• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

ちょいと高松まで…ついでにうどん(笑

ちょいと高松まで…ついでにうどん(笑いい天気ですが
寒いですねー  
寒寒{{{{(*+ω+*)}}}}寒寒


新聞チラシなどによると、どうも世の中ではこの3連休に冬物衣料のたたき売りセールをやるようで…
そこで、チラシにはないけれど、高松イオン内にあるアウトドアショップ「モンベル」で、フリースジャケットが安くなってないかな~?と思い、出掛けることに。
下道を走って2時間弱ですから、家を8時前に出ました。

当然、腹ごしらえが必要なので(笑
 
行く道すがら、国道11号線沿いにある「上戸うどん」です。見て下さい、このゲソ天!(;゚Д゚)! どんぶりのほぼ倍くらいはあろうかという大きさ…(^ω^;
ゲソ天だけで腹が一杯になりそうです(笑

寒空でアツアツのいりこ出汁を飲み干し、さらに高松へ。
国道11号では私の前を走るローリー車がずっと私の道案内をしてくれました(笑

途中から浜街道へ乗り換え、予定通り10時前に到着。
 
ジャケットは安くなっていなかったけど、今のユニクロのがかなりくたびれてきたので買いました(^ω^; それとアウトレットで型番落ちのフリースセーターをお安くゲット。

人が混み始める前にそそくさと撤収し、イオンの近くにある、もう一軒お目当てのうどん屋へ(爆
 
最近オープンした「手打ちうどん いちみ」です。住宅街の中にあって、ちょっと分かりにくいですが…
うどんはもちろん、「天ぷらが旨い店」というブロガーの書き込みに惹かれましたが、席数がカウンター9席のみということで、早く行かねば並ぶのか??と焦っていました。
ところが、連休でも行列はナシ。ε-(;^ω^A ヨカッタ…

 

開店は11時ですが、10時40分に到着して、少し待ちました。入り口を入ると、細長~い店の造りになっていて、カウンターのみ9席というのがよく分かります(笑
 
左が待合い席。右が客席です。待合い席の左に見えているガラス戸を開けると、客席に入れます。

頼んだのはコレ!「穴子セット 600円」。私は1.5玉なので、プラス50円。

知り合いの漁師や近くの市場から、毎日新鮮な魚介を仕入れているそうで、これは穴子を丸ごと1本天ぷらにしたものです。うどんは冷やのぶっかけでお願いしました。

 

天ぷらとうどんは注文を受けてから揚げ、茹でてくれますので、いつも揚げたてサクサクの天ぷら、茹で立てモチモチのうどんを食べることが出来ます。その代わり少々時間はかかりますが…
動画はオープン間もない頃の取材で、穴子セットは500円で2玉までは同じ値段、と言っていますが、今は600円で、0.5玉ごとに50円アップのようです(笑

住宅街の中にある店ですが、近くの堤防沿いならデリカ5~6台は置けるかな?(笑
オフに使える新ネタを発掘してしまいました(^^v

そして!

明日か明後日には、多分アレが届くでしょう… (ΦωΦ)ふふふ・・・・
Posted at 2014/01/11 18:40:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年12月01日 イイね!

まっつぁんとうどん屋5軒回ってきました(=^0^) =3ゲフ

まっつぁんとうどん屋5軒回ってきました(=^0^) =3ゲフ今年4月に続いて、
まっつぁんがうどんを
食べに来てくれました!

彼の行動力にはホント頭が下がります…(^ω^;

11月30日(土)。高松市を少し南へ下ったところにある道の駅「香南楽湯」を集合場所にしました。私は家を5時半に出て下道を走り、7時に到着。いましたいました(笑

集合は7時半なので、もう少し寝かせておいてあげようということで(笑
2週間前に下関で会ったとき、オート○ラッグスで取り付けてもらうと言っていた、LEDフォグを観察(↑クリック!)。彼が起きてから点灯してもらいましたが、結構な光量です。

やがて、参加できるかどうかは奥様のご機嫌次第、と言っていたaki にーさんが!\(^∇^)/
そして朝の通勤渋滞に捕まってしまったKIHA55さんも、何とか時間通りに到着!

West Japanのスレ告知では、あまり反応がなかったので、まっつぁん以外にはKIHA55さんと私の3人だけかと思っていたんですが、4人揃いました!
九州メンバーの集まり具合とは雲泥の違いですねえ…(^ω^;

さっそく一軒目、「うどんの田(でん)」へ。
 
店への到着は8時前。土曜日は6時から開いているんですが、お目当ての「角煮うどん」があるかどうか…?一日限定15食程度しか作れないので、すぐに売り切れてしまうらしいのです。
 
やはり売り切れ…_| ̄|● il||liガックリ… 土曜日は、角煮うどんを狙ってくる客が多いため、開店してすぐになくなってしまうそうです。10時開店の平日なら、昼前後まで残っているらしいのですが。

仕方なく?KIHA55さんはかけうどん(左)、私は冬季限定のしっぽくうどん(右)をいただきました。
しっぽくうどんは、野菜中心の具がたっぷり乗っていて、結構ボリューム満点ですが、このあと10時開店の2軒目までの間に、時間調整のため高松空港の土産物売り場へ行く予定ですので、その間に腹が減るだろうという計算です(笑

ということで、高松空港。KIHA55さんは東京出張のため、翌日(本日12月1日)にもここを利用することになっているそうで…(^ω^;
空港駐車場料金節約のため、近くの公園駐車場へ置いて、坂をよじ登ります(爆

いい腹ごなしになったかな?(^ω^;よい子の皆さんはマネしないように…(笑
 
上の右は、「うどん脳」グッズを物色するまっつぁん。
 
空港内には、うどんの「いりこダシ」が出る水道蛇口がありますw(°0°)w
そして、うどん県の空港らしく、手荷物用コンベアに、うどんの丼が鎮座しています(笑 これ、利用客でないと近くで撮影できないんですよね。ロビーからガラス越しに撮りました。

いい時間になってきたので、岡製麺所へ。今回初訪問です(104軒目)。

 
左:店内の様子。右端が大将です。 右:立派な羽釜!
 
左:まっつぁん、ここで空港で仕入れた「うどん脳バッヂ」を装着ゞ(≧ε≦o)ププッ 右はまっつぁんが食べた「かけ」。湯気が立ち上り、美味しそう…

 
左:私が食べた、ぶっかけ(冷や)。ほどよくシッカリとしたコシが感じられ、旨し! 左は、私と同じぶっかけうどんを食べたあと、さらにKIHA55さんが食べた釜揚げの蕎麦。こちらの製麺所では、冬の間だけ蕎麦も作ってます。釜揚げ蕎麦は製麺所でしか食べられないもので、少し分けてもらいましたが麺のコシが感じられ、とても美味しかった…

さあ次!ここは私は2回目となる「名もないうどん屋」。

前回10月訪問時は「くろうどん(小麦粉にそば粉を混ぜてうどんに打ったもの)」は11月から、とのことだったので、今回は食べられるかと期待していったんですが。
「まだです」「サボってます」だと_| ̄|● il||liガックリ…
サボんなよ!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!(笑!
 
んで、仕方なくKIHA55さんはぶっかけ(左)、私はしょう油うどん(右)。
こちらのひと玉は小さめです。普通の店のひと玉は、ここの1.5玉くらい。

店の前の道路際に1本だけある、この「のぼり」が、お店の唯一の目印。
工事現場事務所みたいなプレハブの建物なので、気をつけて見ていないと通り過ぎてしまいます(笑

ここまで3軒ですが、間が空いているので、割と楽(爆
ここから坂出方面へ、暫しの移動です。

30分ほど走って着いたのがここ。宇多津の「宇夫階(うぶしな)神社」です。この境内でうどんが食える!(笑

 
うどんを打っているのは宮司さんとか。ここへ来ると、私はいつも「宮うどん」を食べてしまうんだよなあ… 餅の天ぷらが2つも入っていて、4軒目だというのにこんなもの食っていいんだろうか(^ω^;
 
何とか完食!久しぶりの手切りのモチモチよじれ麺は美味しかった~♪

さあ、いよいよトドメです(笑 ここからたった10分で到着、麺屋「香風」の名物、「石焼きカレーうどん」!

脱サラしてうどん屋開業のため、自宅を増築・改装したようなお店です。
 
何度食べても美味しい… 石焼きビビンバで使う石鍋で、グツグツ言わせながら持ってきてくれます。煮込んでも負けないくらいのコシの固い麺、スパイシーなカレー…寒い季節にはピッタリです( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

これは別腹に入れましたゞ(≧ε≦o)ププッ

最後は、近くの喫茶店で一服。
 
まっつぁんは、まだこれから東の方へ足を伸ばすとのこと。タフですなあ~(^ω^;
その日のうちに帰途に着き、眠くなったら途中で仮眠を取りながら帰るそうです。

もう今ごろは帰ったかな?(笑

aki にーさん、スクランブル参加有り難うございました!
参謀長のKIHA55さんも毎度お世話になりました!
今ごろは隠れ家でしょうか?( ̄ー ̄ ニヤリ

皆さん、お疲れさまでした~~(^o^)/~


地図はこちら
Posted at 2013/12/01 21:44:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年10月30日 イイね!

デリジーマさん、関エボメンバーとのうどんオフ

デリジーマさん、関エボメンバーとのうどんオフ10月27日(日)朝8時。
南に讃岐富士を臨む、坂出IC近くのコンビニ駐車場にD:5が集結!
本日は山口のデリジーマさんとのうどんオフです。それに関西近畿エボリューションからも3名加わり、賑やかな顔ぶれとなりました(o^∀^o)
 


いつものように、30分ほど早目に到着したら、すでにデリジーマさん、KIHA55さんは待ってくれていました(笑 ほどなくトモワさん、miya3さんも到着。

ここで何故か、天ぷら配給おじさん登場!(ナツカシイ爆
 
実はKIHA55さん、朝早くから琴平の「藤原屋」へ行って、ゲソ天を仕入れてきてくれたのです。
まだホンワカと温かく、関西組の到着を待つ間に1本いただきましたが、空きっ腹に染み渡りました~(^ρ^ ジュルー

やがて、そうこうしゅうさん、うえじゃけどさんが到着!
 
うえ号のフロント左側のタイヤがパンク…(;゚Д゚)!

ガソリンスタンドを探しながら行くことにして、まずは1軒目の「なかむら」へ。

あ サイトーさんは遅れるとのことでした(ヤッパリ爆

私はなかむらへ来ると、いつも「釜玉」ばかり頼んでしまいますが、今回は2軒目の「はゆか」で「釜玉ぶっかけ」を食べるつもりですので、初めて「かけ」を食べました。
一般的には、なかむらはかけうどんが旨いとのことらしいのですが、私個人的には、「釜玉」の方が食べ方と麺との相性が断然いいと思っています。
なかむらの「かけ」は、優しい味で、すぐに腹に収まってしまいますね(*^‿^*)
 
おニューのデジタル一眼を買ったばかりのサイトーさんがなかむらへ合流!(左)
釜玉をひたすらすするデリジーマさん(右)。うんうん、美味しくて言葉にならないのね(笑
 
こちら↓は、うえさんの奥さんが頼んだ、かけうどんに厚あげ2枚乗せ。これもなかなかそそられるものがあります( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 
うえ号、キャンプ用エアーマットの電動エアポンプで、タイヤに空気を補充しながら騙し騙し走行しています(^ω^; バルブのムシが悪いようで、ビニールテープでバルブを横へ引っ張って倒すと、漏れが止まります。どこかでバルブを交換してもらわないと…

ということで、なかむらの南側にあるホームセンターで作業ができないか聞いてみたら、チェンジャーが古いので自信がないとか…(;´Д`)ノ

2軒目~3軒目訪問の間に、KIHA55さんがうえさんをジェームスへ連れて行って修理してもらうことにしました。

さて2軒目の「はゆか」。

 
こちらでは予定通り「釜玉ぶっかけ」を注文。ダシは、濃い味と薄味を選べますが、私は薄味でいただきました。
1軒目のなかむらとは対称的な、いかにも讃岐うどんらしい、シッカリとしたコシのあるうどんです。10時開店の後、どんどんお客が来ていました。地元の方は美味しいところを知っているんですね~

ここで、作戦通りKIHA55さんとうえさんは、パンク修理のため一旦離脱です。

私は皆さんを引き連れて、3軒目の「ことひら製麺 逆打ち零番」へ。

 
こちらのお店は、「讃岐ラーメン」を推し進める、地元「はまんど」と提携しており、うどん屋でありながらはまんどのラーメンも食べることができます。
左↓は私が注文した「讃岐つけ麺(ラーメン)」。右側は、そうこうしゅうさんが頼んだ「肉カレーうどん」。こっちの方が旨そうじゃん…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 

お次はデザートタイム!(笑 琴平の街中にある、「しょう油豆本舗 浪花堂餅店」で、ソフトクリームをいただきます。

でも、ただのソフトクリームじゃないんだよね~
「釜玉ソフト」なのであります!(笑
 
miya3さん、「ネギはなくてもいいなー」…確かに。でも、釜玉ソフトですから…一応(笑

店の奥が、大勢の子供さん達で保育園状態に(^ω^;

早くソフトクリーム食べないと、溶けて垂れてくるってば~~(笑

釜玉ソフトを食べるためにクルマをデポしてきたヒミツの駐車場に、KIHA号とうえ号が、無事に修理を終えて合流しました!
デリジーマさんとmiya3さんは、ここでお別れです。

うえさんは1軒食べそびれて、当然まだ行きたそうなので(笑

次!4軒目の「夢う」さん。
 
駐車場が2台分しかないので、店の前の道路に路駐↑です(^ω^;
 
今日は、1軒ごとの間が空いており、腹に割と余裕があったので、揚げたてのかき揚げをトッピングしました。
冷やのぶっかけを注文。ツルツル、シコシコの麺です!うどんも「大」でもよかったかも…

最後に、お土産を購入される方のために、日の出製麺所へ寄りました。

そうさんの子供さんがルーフキャリアへ登って遊び、お父さんに「そのまま大阪まで帰るか?」って怒られてました(笑

終わりに。

こんなに沢山お土産をいただいちゃって、恐縮です(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

デリジーマさん、「獺祭」だなんて、手に入りにくいのに申し訳ない~(^^ゞポリポリ
今度の休みに、じっくり味わいたいと思います。奥さんをお大事に…(o^―^o)

そうさん、初めてのうどんオフ、如何でしたか?
トモワさん、昨年のMMFでは全然覚えてないんですよ(^ω^; 今回が初対面みたいな感じです… またご一緒しましょう!

うえさん、サイトーちんは、話題提供有り難うございました!(爆

皆さん、どうも有り難うございました!
KIHA55さん、いつも助かってます。有り難うございましたm(_ _;)m
Posted at 2013/10/30 22:41:21 | コメント(21) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年10月22日 イイね!

数えてみたら(^ω^;



何を数えたか…? 上の地図を見ればお分かりだと思いますが(笑


そう、私が今までに訪問したうどん屋の軒数。

103軒 でした!

たまたま現在、私のファンになってくれている方の人数と同じヾ(@^▽^@)ノわはは

うどん軒には、約900軒のうどん屋があると言われていますから、1割強のうどん屋を訪問したことになります。ほんの、氷山の一角ですね(笑

ちなみにこの軒数には、はなまるうどん、丸亀製麺等の、いわゆるチェーン店は含んでいません。

住んでいるのが愛媛県なので、見ての通り、東讃地方は手薄です( ̄ω ̄;
それに、小豆島にもディープな製麺所が数軒ある、と聞いているのですが、まだ行けてません…


103軒ということは、あと5軒で煩悩から解放される?

い~え、まだまだ食ってやる~~( ̄¬ ̄*)ズルぅうううう(爆
Posted at 2013/10/22 21:22:38 | コメント(22) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年10月14日 イイね!

ユメタマさんと初プチうどんオフ

ユメタマさんと初プチうどんオフ昨日上げたブログに、本日うどんを食べに来られるとのユメタマさんからのコメントが!

そこでまだ彼とはお会いしたことがなかったため、お願いしてご一緒させていただくことにしました。待ち合わせは高松市内の「うわさの麺蔵」。
「友達と一緒に食べに行きます」とのことだったのですが、10時過ぎに現れた、ユメタマさんが運転するV7系パジェロの助手席から降りてこられたのは…

女性でした(爆

あ~~ コリャ、とんだお邪魔虫だったみたい~~(^ω^;;;;

 
彼はもともとコルトに乗っていましたが、実は最初からパジェロが欲しかったとか。それもV7系のこのカタチが好きだそうで、程度の良いものが見つかったためコルトから乗り換えたとのことでした。彼のコルトは多分大阪でカッ飛んでいる?そうです(笑

 
こちらのお店へは、私は2回目。本日はぶっかけ冷やをいただきました。ユメタマさんはしょう油うどん。
しっかりコシのある、歯応えが楽しめるうどんです(o^∀^o)  彼女も「コシがあって美味しい~♡」と喜んでいました。

彼から最初に聞いていた予定では、この後、山もり→手打十段うどんバカ一代→もりん(スイーツ系)の予定だったんですが、山もりはパスしてバカ一代へ行くとのこと。
私は二人の邪魔にならぬよう、なるべく早く消えた方がいいと判断し(笑、次のバカ一代で別れることに。

さて、バカ一代です。

さすがに、高松市の中心街に近いだけあって、関西方面からの県外ナンバーが多数、店の前にもちょっとした行列が出来ています。でも、山越やなかむらあたりの超有名店に比べれば、可愛いものです(笑
 
コシの強いことで有名なこのお店では、私はざるうどんをチョイス。彼女には、以前私がこちらで初めて食べて感銘を覚えた「釜バター」をお勧めしたところ、「美味しい~」と言って食べてました(o^∀^o)
やはり、ここのうどんはアゴが疲れます!(笑
 
「麺剛 山下」よりもコシが強いんじゃないかな…(^ω^;


駐車場で少しばかり彼と話して、邪魔者はサッサと消えることに(笑

…でも2軒でこのまま帰るのは、物足りないなあ…


ということで♪

以前から目を付けておいた「馬淵手打製麺所」。バカ一代の少し南側にあります。
 
昼時で少し暑くなってきたので「冷やかけ」です。ナスの天ぷらも、一昨日の上野製麺所と同じだ(^ω^;
店内には、麺棒に巻いたうどんの生地を、麺打ち台にドンドン叩きつけて伸ばす音が響き、天ぷらを揚げる匂い、店員の挨拶、案内の声が絶え間なく聞こえ… 活気のあるお店でしたね。

うどんの味も言うに及ばず、シコシコで美味しい麺でした。バカ一代のコシには遠く及ばずですが(笑

この3連休で7軒訪問、うち4軒は新規開拓。ユメタマさんにもご挨拶できたし!
うどん星人としては、充実した連休だったと思います\(^∇^)/

ユメタマさん、有り難うございましたぁ~!
Posted at 2013/10/14 17:55:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation