• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

ひD5おやじさんがうどん県へ立ち寄ってくれました

ひD5おやじさんがうどん県へ立ち寄ってくれました5月6日(月)の大型連休最終日、5日の奈良観光から当日夜はうどん県に宿を取ってくれたひD5おやじさんファミリーと、翌日早朝からうどんオフを開催させていただきました!


まずはJR琴平駅前に、朝6時45分に集合!(早っ

こんな時間に集合するのは、やっぱりアソコへ行くためです(ΦωΦ)ふふふ・・・・
でも、ひD5おやじさんはいつもの時間みたい(年寄爆
 
ひD5おやじさんが宿をとった琴平には、周辺のうどん屋へ天ぷらを卸している、天ぷら専門の「藤原屋」さんがあるんです。うどん屋の開店に間に合わせるため、非常に朝早くからやっています。外観は普通の民家とまったく変わりませんが、大型の換気扇からは油がしたたり、家の付近には食欲をそそる匂いが(笑

ここで、KIHA55さんがあらかじめ頼んでおいたゲソ天10本をゲット!店の大将が、あれもこれもと、こちらが買ったのと同じ位の量をオマケでサービスしてくれました。サスガ大将太っ腹~!

天ぷらを仕入れて、向かったのは…   そうです、同じ琴平の天満製麺所!
 
7時半ころに到着して、製麺所の奥さんに来訪を告げ、麺が茹で上がるのを待ちます。

15分ほどして、奥さんが声を掛けてくれたので、どんぶり持って集合!(笑
茹で立て、アツアツのうどんを…
 
ひD5おやじさんは釜玉に。私はしょう油うどんで(o^∀^o)

そして、ここへ藤原屋のゲソ天を…パイルダーON!(マジンガーZ爆
 

いやー出来たてのうどんは、やっぱり旨い!しかもゲソ天80円、うどんひと玉70円!
これが有名店へ行くと、ゲソ天100円、うどん150円くらいになっちゃう(それでも安いけど爆

こんなことばっかりやってると、有名店で並ぶのがアホらしくなってきます。
だって、十分すぎるほど美味しいんですよ。目の前で釜から茹で立てを取ってくれるんですから。

昨夜、琴平へ着いてから、何処も見ていないというので、金比羅さんへの登り口だけ(登っていません)見学しました(^ω^;


二軒目は、善通寺市内の「宮川製麺所」。ここの駐車場で、∑( ̄□ ̄;)ナント!!
アウトランダーからD:5に乗り換え、WJにも入会して下さったnainobuさんが待ち伏せしてくれていました!サプライズゲストの登場で、思わず皆さんの笑みがこぼれました。(一番上の写真)
 
ここのうどんは、何と言っても「超いりこ出汁」を使った「かけうどん」。出汁の入った釜の底には、いりこが大量に沈んでおり、好きな人はそれをヒシャクで掻き出して、うどんに乗せて食べますヾ(@^▽^@)ノわはは

nainobuさん、結構お好きなんですね(笑

さあ、次!いってみよ~~。長田in香の香です。有名店!

 
私はいつも熱い「釜揚げ」ばかり食べているので、今日は初めて「冷やし」を頼んでみました。
麺のコシがはっきり出て、いい感じ(o^∀^o)  つけ出汁も冷たいものにしましたが、いりこの香りは弱め。次回は「冷やし」に、熱いつけ出汁を付けて食べてみようと思います。

うどんは3軒で終了し、次は讃岐ラーメンの「はまんど」へ向かいますが、時間調整のため、至近距離にある道の駅「ふれあいパークみの」へ立ち寄りました。

ここでKIHA55さんが頼んだ「ボイセンベリーソフトクリーム」に釣られて、他のメンバー諸氏も…(笑
 
KIHA55さんと私。私はミックスにしました。
 
ひD5おやじさんも、nainobuさんも(笑 でも、これがあとで効いてくるんです!

こちら、はまんどの「讃岐そば(左)」と「はまんど(右)」。麺はいずれも平打ち麺、スープは独特のいりこスープですが、はまんどは背脂を散らしてあり、まろやかな味わい。
 
ラーメンなのに、麺のコシが楽しめます( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 
さきほど食べたソフトクリームが、ボディブローのように効いてきて、たった一杯のラーメンなのに、えらく努力しなければ食べられません!(笑  ひD5おやじさんの腹もパンパンです(爆

それでもさらに、おやつに如何?とばかりに、仁尾町の「たこ判」へ向かうのでありました…
 
さすがに、ここでは食べることはできずテイクアウトのみ(^ω^;

ここから、KIHA55さんのお膝元である観音寺市内の銭形公園へ向かい、展望台から有明浜に広がる銭形の砂絵や、潮干狩りの風景を楽しみました。
 

展望台を下り、道の駅ことひきでは、うどん県パスポートを入手していただきました。
これで正規入国、いつでもまたお越しください!\(^∇^)/
 
あれ?nainobuさんもまだだったんだ…(笑

ひD5おやじさん、15時半八幡浜港発のフェリーに間に合わなければならず、お土産用のうどんを買い求めに地元スーパーへ慌ただしく出発。KIHA55さんがテキパキと動いてくれましたが、何だか挨拶もできずにそのまま解散となってしまいました(^ω^;

でも、後から届いたメールでにフェリーに間に合ったことを知り、メール返信でのご挨拶。

最後はドタバタでしたけど、またゆっくりお越しください。nainobuさんも有り難うございました!

皆さん、お疲れさまでしたm(_ _;)m
Posted at 2013/05/07 23:43:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年05月06日 イイね!

まっつぁんとのうどんオフ&にゃんよオフ

まっつぁんとのうどんオフ&にゃんよオフ今日はひD5おやじさんが、奈良から福岡の帰りにうどん県へ立ち寄ってくれたので、そのブログを書かねばならないのですが(^ω^;
まだ先週のまっつぁんが来てくれたときのブログも書けていませんので、まずはそちらから(笑

4月27日~28日、昨年8月の「真夏のうどんオフ」以来、8ヶ月ぶりにまっつぁんが来てくれました。

以前から、次にうどんを食べに来るときは、4年前のGWのときに初めて食べた「田村うどん」を食べたい、と聞いていましたので、コースに入れました(o^∀^o)
 

田村の近くで、たまたま私が発掘した「コーヒーうどん」もね(笑
 
 

それと、去年7月に私がう○こー管理者試験の基礎講習を3日間、香川県の坂出市内にある講習会場へ通っている間に見つけた「兵郷」もチョイス。
 
なんだかんだ言って普段からうどん食ってますが、そういう地道な活動?が、コースメイキングのとき役に立ってますねえ(笑

まっつぁんはまだ、「はまんど」へ案内したことがなかったっけ?と思って、コースに入れたんですが…
 
そう言えば去年8月に行ってましたっけ(^ω^;

KIHA55さんが見つけた、こんぴら参道の「かまたまソフト」は、物珍しさでヒットでした!ヾ(@^▽^@)ノわはは
 

夜は地元の骨付き鶏屋さんでおもてなし♪
 
釜飯まで頼んでしまって、もう腹一杯ε= (^0^*)げっぷ


さて翌日28日。なんと、予定外でしろーデストさんが参加してくれることになりました!
骨付き鶏の店で解散後、まっつぁんはしろーデストさんに名刺を渡すために彼の自宅まで行き、無事にしろーデストさんに会えたあと、佐田岬の途中にある道の駅「きらら館」まで走ったそうですw(°0°)w
 
朝10時にきらら館でまっつぁんと待ち合わせし、腹が減ったので、地元名物「じゃこカツ」を一口。ここでしろーさんに電話を入れると、彼はすでにしらすパークで待っているとのことΣ(゚Д゚;)

急いで向かいました。到着してみると、辺ぴな場所なのに、徐々に混み始めていました(^ω^;
 
右は私が食べた2色丼。生しらすと、釜揚げしらすが半分ずつ入っています。生はポン酢で、釜揚げは専用のタレでいただきます。
生しらすは思ったほどクセもなく、すんなりと食べられました…旨い!( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

5月4日は「しらすの日」って知ってました?(知らんわなあ爆
 
しらす丼のあとは、しらすアイスを海風を受けながら食べました(笑

生しらす、釜揚げしらすなど、地方発送もしてくれるようです。贈り物などにいいかも…
 

八幡浜へ移動し、しろーデストさんのおかげで一躍有名になった「パン・メゾン」で塩パンを購入、最近出来たばかりの道の駅「みなっと」でじゃこ天も。
 

まっつぁんはここ八幡浜からフェリーで九州へ帰ることにし、しろーデストさんと私は高速で帰宅の途中、伊予灘SAでにゃんだソフトクリームをば(笑
 

2日間にわたり、うまいもの沢山食べました!お疲れさま&有り難うございました
m(_ _;)m

しらす丼は、オレも食いたい的な感想が多々寄せられております…
リベンジオフが必要かな(笑



フォトギャラリーUPしております。沢山のコメント、有り難うございました。

まっつぁんとうどんオフ(その1)   にゃんよオフ(その1)

            (その2)          (その2)

            (その3)          (その3 完)

            (その4)

            (その5 完)
関連情報URL : http://www.shirasu.jp/
Posted at 2013/05/06 21:18:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年04月13日 イイね!

私の好物は…

私の好物は…私はコーヒー
   うどん
大好きなん
ですが


それが一度に食べられるという…(笑 その名も

コーヒーうどんなるものがある、という
情報を、ネット徘徊しているときに見つけまして。

前から一度行ってみたい、と思っていたんですが、3月の終わり(鹿児島へ旅行に行ったあと辺り)からずっと、毎日帰宅はほとんど22時~23時ε-(;´ω`A

年度末だから、という訳ではなく、私の出向先の運輸会社が4月1日付で他の物流5社と合併したからです。私は総務・人事部門で勤務しており、官公庁への届け出から、社内規程・制度、書式一枚からの統一制服はどうするのか社員の賃金は、決裁権限はどう区分するのか…

考えれば考えるほど気が狂いそうなくらい、大きなことから細かなことまで、決めていかねばならないことが一気に降りかかってきています。 

 ここ2週間ほどは土曜日の休みもなく日曜日のみ、その日曜日ですら、社名看板の貼り替えとか社用車の社名ステッカー貼り替えとかのボランティア活動で、マトモに休めておりませんでした( ̄ω ̄;

ここ2週間で50時間ほど残業したかな(管理職なので関係ない爆

今日は久々の土曜日休みだったので、うさ晴らしにうどんでも食いに行ってやろうと思っていたのに、地震で朝早くから起こされ、6時半頃出社しトラック運行の無事の確認やら、それの報告書作成とかもうね…_| ̄|● il||liガックリ… 

出足をくじかれましたが、8時半にカミさんとともに自宅を出発。高速を使って、1時間後には目的の店に着いていました(^^v

そこは…

「スタート」。

喫茶店です。でも、手打うどんが食えるんですw(°0°)w
 
これが↑コーヒーうどん550円也。見た目はソバみたいな感じですが、食べるとうどんです(笑
細く切ってありますが、コシはしっかりしています!最初は何も付けずにそのまま食べることを店の奥さんから勧められ、その通りに食べてみると、独特のコーヒーの風味、苦味が感じられ、うどんにコーヒーを練り込んであることが分かります。

トレイの右上に置かれているのが付け汁。コーヒーと間違えて飲まないように(笑

美味しい!と感激するほどではないですが、「話のネタに」「物珍しさで」食べてみては如何。


で、当然ここ一軒だけで終わるはずもなく(爆
 
近くの「たむら」へ。 最近、KIHA55さんも行かれたところです。カミさん連れて行くのは久しぶり。
 
今日は春の日差しでいい天気でしたが、気温は低く、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットを着ていてもちょうどいい位(^ω^;
そこへ、冷やのコーヒーうどんを食べたものだから、温かいうどんが食べたくて、迷わずに「かけうどん」にしました。小で150円也。
ここもイリコ風味のよく効いたかけ出汁です。麺はどんぶりで渡され、それを自分でテボに入れて湯煎するセルフタイプ。茹で置きですが、ちゃんとコシが残っています。
久しぶりに基本のしっかりしたうどんを食いましたε- ( ̄。 ̄ )

もう一軒行っとく? …ってことで(笑
 
これも近くにある「松岡」です。小さな店で、うっかりすると見落としてしまいます。
 
ここでは「湯だめうどん」270円也をいただきました。カミさんの都合で最後ですので、タケノコとちくわの天ぷらをトッピング。

3軒くらいが、腹具合がちょうどいいですね(o^∀^o) 4軒目になるとちょっと満腹感、5軒目がしんどい、6軒目は必死(笑

このあと、綾川町にあるイオンショッピングセンターでカミさんのお買い物に付き合ったときに見つけたもの…
 

左は…∑( ̄□ ̄;)ナント!! 私が以前、わざわざ夜中に高松まで食べに行ったカレーうどん屋「五右衛門」プロデュースの、お土産カレーうどん!こんなものがあるんや…!! これはお買い上げ(笑

右…(^ω^; なんでも「~の恋人」を付けりゃいいってもんやないやろ~www



…ってなことで、13時までには自宅へ帰って参りました。
  久しぶりに休みらしい休みだったかな。 明日は洗車でもしますかね~♪
Posted at 2013/04/13 21:12:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年02月17日 イイね!

鹿児島から、今度は左天花さんがいらっしゃいました

鹿児島から、今度は左天花さんがいらっしゃいましたまたまた鹿児島からのお客様!
\(*^‿^*)/
鹿児島と愛媛って、そんなに
近かったっけ? (^ω^;

 困るな~~KYな人が多くて…(笑

1月13日の美白ロデさんに続き、2月16日(土)に左天花さんが来てくれました。迎え撃つのは、うどん兄弟三人衆(KIHA55さん、miya3さん、私)です!(笑 

前夜に左天花さんからのメッセージをいただき、到着時刻を確認して、香川県観音寺市(KIHA55さんの地元ね)の、国道11号線沿いにあるローソンへ14時に待ち合わせることにしました。

13時20分には全員揃い、久しぶりの再会を喜ぶ笑顔がいいですね(o^∀^o)

早速、近くの上戸うどんへ向かいます。
 
まずは、讃岐うどんの王道、イリコ出汁の「かけうどん」を楽しんでいただきます!私は、目に入った「あげ」をトッピングしたため、きつねうどんになってしまいました…(^ω^;
 
しばらくうどんを食べていなかったというmiya3さん、3玉入りの「大」を旨そうに食べていました。たまにはうどん食べないと、禁断症状が出ますよね(爆

2軒目は、KIHA55さんが日常愛用しているという「つるや」へ連れて行ってもらいました。もう14時を回っているのに、どんどんお客さんが入ってきます。
 
こちらのお店は、釜玉うどんが旨いそうなので、全員それを頼みました。メニューでは「黄金(こがね)うどん」と表示されています。そういう言い方もあるんですね。
 
これが黄金うどん。釜から茹で立ての麺に生卵とネギ、ダシしょう油をひと回し。
 
( ̄¬ ̄*)じゅるぅううう ご馳走様でした。ちょっと腹が大きくなってきたかな?(笑

うむを言わさず三軒目!(笑 「かじまや」です。
 
こちらでは、miya3さんと私は釜揚げうどん、他の皆さんはざるうどんを頼みました。
釜揚げうどんから立ち上る湯気が、美味しそうでしょ(^ρ^ ジュルー
ざるうどんのツヤツヤな麺!これもたまらん!(^ρ^ ジュルジュルー
つゆに入れるうずらの卵は、ご自由にお取りください…(笑
 
 

3軒食べ終わったあとは、琴引公園西側の有明浜にある「銭形」を見物。山の上の展望台から眺めます。

「ほぉ~~」「へぇ~~」って、まあこれだけなんですけどね(^ω^;


少々駆け足になってしまいましたけど、何とか3軒回ることが出来ました。
さて、店ごとに違いは分かりましたでしょうか…

2軒目の「つるや」は、釜玉で食べましたが、結構もっちりしていてコシもあったように思います。
逆に、久しぶりに食べた上戸うどんの剛麺が、少し優しい感じになっていたような?(笑
次は冷やで食べてみたいですね。

つるやは、ガイド本にも載っていないそうですが、これだけの麺を打てる店なら、食べ歩きのマニアが来てもいいレベルじゃないでしょうか。地元の人達に愛用されている店らしいですが、ここはリストに入れてもいいですね。

さて、左天花さんから、お土産をいただいてしまいました…(^^ゞポリポリ

焼酎のツマミ&鍋の具材として、有り難く頂戴いたしますm(_ _;)m

お気を遣わせてしまって、申し訳ありません。

明日は上のお子さんの入学準備とのこと、お忙しい日程のなか時間を割いていただいて、有り難うございました。

3月はそちらへ参りますので、よろしくお願いします!(^◇^ノ
Posted at 2013/02/17 00:09:03 | コメント(24) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2013年02月11日 イイね!

四国へのお客様が相次いでおります…(o^∀^o)

四国へのお客様が相次いでおります…(o^∀^o) ここ最近、四国島外からの
お客様が続いておりまして…

有り難いことですねー

(*^‿^*)

1月13日にいらっしゃった、鹿児島の美白ロデさんに続いて

2月7日(木)は、奈良からはらちゃんさんがお仕事で来られました。もう定例化してますね(笑
いつもの「谷カルビ商店」(讃岐ラーメン「はまんど」の兄弟店)が、急に閉店してしまったため、苦肉の策として観音寺市内の骨付き鶏店「じゅじゅ庵」での食事会開催となりました。

予定の19時少し前に到着すると、はらちゃんさんとKIHA55さんがお待ちかね。

 
早速、ノンアルコールビールで乾杯~♪

いつものように、いろいろお話させていただきました。はらちゃんさんが画策しているリフトアップ計画とか…こちらへ来までに食べた、徳島の「たらいうどん」の話とか… お互いを取り巻く近況についても。
さあ来ました、鶏の足(若鳥)です。揚げたての鶏足は、皮がパリパリ、肉がジューシー。丸亀の一鶴ほどスパイシーではありませんが、しっかりニンニクを効かせた味付けが食欲をそそります。

 
やがてシメの鶏めしが出てくる頃には、もう22時前。何だかんだと話し込むうち、すっかり時間が経ってしまいました(^ω^;
こちらのお店、最近出来たのか小綺麗ですし、こんな個室もあるので、少人数での会合には良さそうです。床にはホットカーペットが敷いてあって、なかなか居心地はよかったです♪

はらちゃんさん、翌8日の仕事を済ませたら、この3連休は野沢へスキーに行かれるとか。今ごろは帰りの道中かな?お気を付けて~(^^/~
-----------------------------------------------------
さて、2月9日(土)には、うえじゃけどさんがご家族で四国へ旅行にいらっしゃいました。
美白ロデさん、はらちゃんさんの時と同様、お付き合いしていただいたのはKIHA55さん(笑 頼りにしてます…!

もちろん「うどん目当て」で来られるので、迎撃態勢を整えております!(ΦωΦ)ふふふ・・・・

朝7時40分、予定通りにうえさんが善通寺のザ・マイケル(スーパー)に到着!
最初の目的地である「須崎商店」へ向かいます。
 
須崎の駐車場で、手はず通りKIHA55さんが合流。いつもいいタイミングです…

 
須崎到着が8時で、まだ製麺が始まっていません。店の奥さんに尋ねると「今、湯を沸かし始めたところ」だそうです。
ここは大体8時半~9時の間に茹で始めるのですが、8時には到着しておかないと、店の前の駐車場が県外ナンバーのクルマで一杯になります。

ということで、店の中のストーブで暖を取りながら、うえさんとなんだかんだお話を…

 
やがてうどんが茹で上がり、私は温かいしょう油うどんで。うえさんご夫妻、KIHA55さんは冷やで食べました。マニアや(笑
おチビちゃん二人は、温かい「小」を仲良く分けて。
 
うえさんも絶賛してました。ここのうどんは、誰に食べてもらっても評判いいですねー
でも、テーブルなし、かけダシなしなのに、ひと玉150円ってのは高杉…
それは次の宮川製麺所でわかります。

ハイ次、宮川製麺所。
 

こちらは、鍋底にイリコが沈んだ「超イリコ出汁」があり、、ちゃんと椅子・テーブルもあって、かけうどん「小(ひと玉)」140円。須崎より安いです。大体、玉売りメインの製麺所は、ひと玉80円くらいが相場です。それでも安いですけどね…(笑
 

さあ、三軒目は釜揚げうどんの「長田in香の香」。
 
うどんが運ばれてくるまでの間、携帯で必死に今日の宿探しをしているうえさん
ゞ(≧ε≦o)ププッ
それにしても、宿泊先が決まっていないのに、3連休の旅行に出るなんて。度胸ありますなあ(笑  ←無事に予約取れたそうで、ヨカッタネ!(o^∀^o)

…うどんを持ってきてくれたお姉さん、彼女が恐らく香の香でいちばん若くてキレイ…(//▽//)
 

さて、最後の「麺」を食べにレッツ ε=ε=ε=ε=ε=(o^―^)o GO!


うどんばかりでなく、ラーメンも食べたいとのご要望により、「はまんど」へご案内。
 
つい4日前に、親父さんから息子さんが店主を引き継いだそうで、「二代目はまんど」の看板になっていました。入り口の暖簾も、それまでの「盛」から「森」へ。

 
左が、KIHA55さんが食べた「あかとん」。スープに地元産の赤唐辛子を使ってあり、ひと口飲んだだけでは大した辛さは感じませんが、食べ終わる頃には口の中がヒリヒリに(^ω^;
右は私が食べた「白湯そば」。鶏・豚でスープをとった、ややこってり系。でも背脂は使っていないので、ギトギトしたしつこさはありません。
いずれも平打ち麺で、しっかりした麺のコシとともに、美味しくいただきました(^ρ^ ジュルー

ここでKIHA55さんは所用のため途中離脱。有り難うございました!
うえさんと私は、そのまま最後の目的地である「小前たこ判」へ向かいます。
 
あらかじめ電話で卵判とたこ判、計5つを注文しておきましたが、20分ほど待ちました。
できあがるのに時間がかかるので、店に着いてから注文すると、2時間くらい待たされます(^ω^;
それほど人気があるんですね。

買いましたけれど、もう満腹で食べられず、テイクアウトでおやつ代わりにでも(笑

たこ判のメニューはこちら

時刻は12時半、ココで本日の行程はすべて終了。

うえさんはこれから松山~今治方面へ移動され、道後温泉や焼き豚玉子飯を堪能されるとのこと。
今ごろは帰宅の道中でしょうか?どうも有り難うございました!m(_ _)m


遠くからわざわざ橋を渡って四国へ来て下さるので、KIHA55さんや私だけでなく、もっと大勢でお迎えしたいところです。

うどんシャルプランナーとしては、出来る限り迎撃させていただきますので、うどん食べに来られる方、ひと声お掛け下さいね~♪
Posted at 2013/02/11 11:23:49 | コメント(25) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation