• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

今治リベンジオフへ参加してきました♪

今治リベンジオフへ参加してきました♪今年の2月26日に行われた今治オフでは、私も含めてD:5乗りメンバーの都合がつかず、アウトランダー勢が大半を占めた状態で行われました。
その時からのリベンジオフを!というリクエストに応えていただき、7月29日に開催されたリベンジオフに参加してきました。


幹事役は、前回も今回もホネ男さんとしろーデストさん兄弟。
お世話になりました。ま、地元ですもんね(笑


さて当日。朝10時半に今治市内のホームセンター駐車場へ集合ということなので、家を8時半に出て下道を走っていくつもりだったのですが… 仕事に行くカミさんと一緒に起きて、一緒に身支度していたら、8時出発になってしまいました(笑

まあ、いいか… と、クルマをそろりと西へ向かって走らせていると、新居浜市内でKIHA55さんから携帯に電話が。「今どこですかあ~?」
どうも、彼も下道で来ているようで、どこかで合流して一緒に行きませんか、というつもりのようでしたが、その時点で私は彼よりも20分くらい先行していましたので、今治に入ったところにある「湯の浦温泉道の駅」で合流することに。

先に到着して待っていると、ほどなく彼もやって来ました。
ここでしばし、8月のうどんオフのスケジュールをどうするか、はたまた彼が画策中のクルマのフロント周りのことなど、ゴチャゴチャと話し込むうち、もう10時を回ってるやん!(;゚Д゚)!

aki にーさんから催促のメールを受けながら、集合場所へ急ぐと…
∑( ̄□ ̄;)ナント!!

 
皆さんのD:5が並んでいる前に、ドドンとキャンピングカーが!!!w(°0°)w
しまなみ館長さんのだそうです。D:5が入院中のため、これでお出ましになったとか。

私たちが到着するまでの間、皆さんは冷房の効いた快適なキャンピングカーの中でくつろいでいたそうです(笑  チビどもはずっとテレビ見てるし…(^ω^;
「走る家」ってとこですね。

ここからは、メンバーをしろーデスト号、蜂兵衛号、miya3号の3台に集約して移動です。

着いたのが「光屋」。久留米ラーメンの店ですが、今治ラーメンもやってます(笑

 
今治ラーメンは、魚介系スープであっさり、サッパリ。スープにレモンを絞り、お好みでゆず胡椒を入れて食べます。私が5月に食べた「こきんや」では黒胡椒を入れましたが、こちらの方が味にパンチが効いて美味しかったです。
 
光屋の方が全体的にあっさり目で、こきんやの方が味にコクがあったように思います。
 
左は完食し終わったオッサンどもです(笑  右はmiya3さんファミリー。

ここ「光屋」さんには、お持ち帰り用のお土産「今治ラーメン」がありました。
思わず手が伸びかけましたが… うどんじゃないし(笑

応用の狭さを考えて、ここは購入を見送り。


光屋さんから、またしろーデスト号で別の駐車場へ移動し、クルマをデポしておいて、焼き豚玉子飯を予約している「白楽天」へ向かうのですが、想定外に順調なので、早く着きすぎ!
商店街をブラブラして、時間調整します。ここで、こきんやの話に目を光らせていたKIHA55さんが、「こきんやで食べてくる」と言い残して、フラリとこきんやへ吸い込まれていきました(笑
 

まだ時間の余裕があると読んでの行動だったのでしょうが、ここでホネ男さんが白楽天へ折衝開始。
予約の13時よりも早く、12時40分に店へ行ってもOKということになり、こきんやで食べてきたばかりのKIHA55さんは間髪を入れず焼き豚玉子飯を食べることになりました(爆

店では席が空くのを待つ客もいましたが、私たちは幹事さんが予約しておいてくれたおかげで、2階の大部屋へスンナリと通されました。感謝です!
♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪サンキュ!
 
左は、焼き豚玉子飯の定食。唐揚げが付いてます。右が単品。これをですね…
 
目玉焼きを潰して、黄身をご飯と混ぜ、かかっているタレと絡めて一緒に…
ハイ!「あーん」(爆
 
左はオッサン島です(笑 KIHA55さんは、ラーメン2杯のあと立て続けの焼き豚玉子飯を、何とかやっつけました。
右は、人が食ってる写真ばっか撮ってるしろーさん。

ここからまた駐車場へ戻って、食後のデザート?を食べに、今治から西条へ40分ほどのドライブ。めいめいナビに目的地を入れ、数台ずつバラけて走りました。

今治ではどピーカンの天気だったのに、山沿いの西条へ南下したら、スコールみたいな雨がザザーッと… 昨日せっかくワックスかけたのにぃ~(;´Д`)ノ

着いたのがココ。しろーさんのお陰で、WJ四国支部ではすっかり有名になった、猪谷勉強堂(いたにべんきょうどう)です。

何だか雑然とした店です。狙ってやっているのか、そういう性分なのか…(^ω^;
 
とにかくここでは、しろーさんが言う旨い「ソフトクリーム」を食べにゃ~ならん!ってことで。
私はサイズ「L」をいただきました。しろーさんは「3L」だそうです(右) このドデカいソフトが、皆のシャッターの嵐にさらされております(笑
 
店内の様子。カオスですね(爆 奥の方はちょっとした食堂。昭和の香りがします。


チャレンジャーのmiya3さん、「ハンバーグ味の太鼓まん」をガブリ!

ご感想は…「あんまり肉気がなくて、野菜の味がする」だそうです(笑



ここで時刻はもう16時。解散となりましたが、「解散」を告げられてもなかなか皆さん帰ろうとしません(^ω^;
 
左: おサカナさんが気になって仕方がない人も(爆
右: 本当は、時間が許す限り、こうやっていろいろとダベっていたいんですよね。


初めてお目に掛かった方、久しぶりにお顔を見ることが出来た方、やっぱりオフっていいなと思います。
私ももっとゆっくりしたかったんですが、頃合いを見て退散させていただきました。

皆さん、有り難うございました。幹事さん、お世話になりましたm(_ _;)m
Posted at 2012/07/30 22:18:35 | コメント(27) | トラックバック(0) | オフ、会合 | 日記
2012年07月20日 イイね!

いろいろと…(ΦωΦ)ふふふ・・・・

いろいろと…(ΦωΦ)ふふふ・・・・ポチリ品、電話注文品が続々と届いております(笑

( ̄‿ ̄* ニヤニヤ…



↑は、○ートフラッグスさんの、ウィンカーLEDコンバージョンキット。私のデリカはすでに、自作でLEDになってますので、これはカミさんのek用です。
ekのウィンカーはオール電球なので、サイドウィンカーは自作でLEDを埋め込まないとね。(o^皿^o)

こういうものは、届くと試験点灯したくなるのが人情です(笑
 
(ΦωΦ)ふふふ・・・・ 11Wとかで、かなり明るいです!

それから、こんなのとか↓

WJの丸ステッカーは、すでにクルマのサイドに貼ってありますが、今は赤カーボンシートに貼ってあります。今度は青。何故か?

それはですねえ…

これ↓

住友スリーエムのダイノックフィルム、カーボン柄。
「なーんだ、普通じゃん。○ートフラッグスの3Dカーボンシートの方が安いし!」

まあ、値段は確かにそうですが… 何気なくダイノックフィルムのWebカタログを見ていたら、新作が出ていたんです。ブラックカーボンに「グロス」というものが。品番はCA-1170

要するに「艶」ということで、以前のブラックカーボンよりも、より光を強く反射し、カーボン柄がくっきり見えるタイプです。ダイノックフィルムのカーボン柄は、いずれも耐候性にすぐれているので、多少価格が高くても、こちらの方が安心。私の購入価格は、㎡あたり5,900円。 これを2.5m買い込みました!

このダイノックフィルムを、各ピラーに貼るつもりです。
取りあえず、ドアミラーのベースには貼りました(笑


各ピラーに貼るということは、すでに貼ってあるWJステッカーは剥がさないといけませんので、新しく貼り直すということです。

まずは型紙取りからですが… 雨が降らなければいいなあ。

…隊長、仕事したらダメですよ(爆

Posted at 2012/07/20 23:46:34 | コメント(24) | トラックバック(0) | ポチリネタ | 日記
2012年07月18日 イイね!

道路はゴミ箱じゃありません(当たり前!)

道路はゴミ箱じゃありません(当たり前!)5月から新しい職場へ移って、毎朝、事務所の周りの道路を2kmほど、火箸とレジ袋を持って歩いています。
要するにゴミ拾いです(笑


事務所は埋め立て地の中の倉庫街にあり、大型トラック、トレーラーの往来が激しいところ。海に突き出した地形であるため、堤防では釣り糸を垂れる地元の方もいらっしゃいます。

毎朝続けてみて思うのは、道端にポイ捨てされているゴミが多いということ。特にタバコの吸い殻。
1本や2本は当たり前で、ヒドイ時はこんなのも( ̄ω ̄;↓

クルマの吸い殻入れをぶちまけたんですね。こういう雑草の茂みに捨てられているのが多く見られます。

こういうことを普通にできる神経が信じられません。誰かが掃除してくれるとでも思っているのでしょうか。イヤ、そんなことはかけらほども思わないのでしょうね。捨てて自分の目の前からなくなれば、それでおしまい。あとは知ったことではない。そんな感覚なのでしょう。

タバコの吸い殻だけでなく、弁当の食べ殻、ジュース・ビールの空き缶、ペットボトル、ボロボロの安全靴(今朝、道路のど真ん中に落ちていました)、お菓子の包み紙や箱など…

恐らく犯人はトラックの運ちゃん(荷物の積み下ろしの前後で待機中に)、釣り客でしょう。
私はトラックがエンジンをかけたまま待機している目の前で、これ見よがしに吸い殻を拾っております(笑

中にはこのようなポイ捨ての禁止条例を決めている自治体もあるようですが、効果のほどはどうなのでしょう。こういう連中は、人が見ていないところで捨てますからねえ。
イヤ、私の前を走るクラウンの運転席から腕がニュッと出て、火がついたままの吸い殻を捨てていった例もありました。

何考えてるんでしょうかね… 自分が捨てた吸い殻が原因で、火事にでもなったらどうするんでしょう。
そのときには、自分はその場所にいないからいいのでしょうか。


無責任、モラルの低さ、呆れます。こういうことは、小さい子供のころから躾けないと、大人になってからでは直りません。
ポイ捨てをする連中の子供は、またポイ捨てをする大人になるんですよね。子供は親を見て育ちますから。悪しきDNAの連鎖です…

デリカ乗りの皆さん、こんなことはやめましょうね。
今さら言わなくても、当たり前のことじゃないですか。
Posted at 2012/07/18 11:37:36 | コメント(40) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年07月15日 イイね!

こんなもんですかねー(^^ゞポリポリ

こんなもんですかねー(^^ゞポリポリ岐阜のある方からの依頼で、フロントの右側Aピラーに3連のメーターフードを埋め込みました。


7月中に仕上げる約束でしたが、この3連休に片付けてしまうつもりでパテ埋め&整形を続けてきて、本日天候も良くなったので塗装しました。

まずは塗装前、整形後の状態。
 
まあ、細かく見ればアラはあります(^ω^;
 

使った塗料は左から順に。プラサフ、下塗り用ホワイト、クリエイティブカラー「サンド」(ベージュ内装の近似色)、つや消しクリアー。
 

ベランダの物干し竿で乾燥中です(笑  今日一日乾燥させます。
 
左はフード周辺に塗った下塗りのホワイト。右は上塗りサンド塗装後。
入れるメーターが60φということで、今回はメーター穴とピラーが被る箇所に切り欠きを入れ、メーターとのクリアランスを取りました。この造形が面倒臭かった…

アクリル板を小さく切って熱で炙り、切り欠き部分に合うように曲げて形を合わせ、パテで整形して…
文章で書けばこうなりますけど、実際の作業は…ε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~


それでも仕上がり後は、素人作業ならではの「詰めの甘い部分」が出ております(笑

ま、私のウデと使用材料では、ここら辺が限界かな…


明日にでも岐阜へ向けて発送できるでしょう。お待たせしました(^^/
Posted at 2012/07/15 13:14:55 | コメント(24) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2012年07月10日 イイね!

講習受講中に行ったうどん屋と、8月うどんオフのための作戦会議&下見

講習受講中に行ったうどん屋と、8月うどんオフのための作戦会議&下見7月4日(水)~6日(金)の3日間にわたり行われた運行管理者基礎講習の受講中、会場(香川県坂出市)周辺にあるうどん屋6軒へ行きました。

4日に行った3軒は前回ブログに上げましたが、今回はその続きです。


あっソコ、またうどんかよとか言わないwww

講習2日目の7月5日(木)は、朝・昼ともに会場近くの「よいち」へ行きました。
ここでは、他では出回っていない「さぬきのゆめ2009」という小麦粉で打ったうどんが食べられます。
 
 
朝は、店先のディスプレーにある「おすすめ」の、「2色ざる」を頼みました。さぬきのゆめ2000全粒粉と、これを品種改良して作った2009の精製粉とで打った2種類のうどんが食べ比べられます。
 
さぬきのゆめ2000は、小麦の殻ごと石臼で挽いたもので、色は薄い茶色で、しっかり締まったコシ。味というよりも、なんとなく鼻に抜ける香ばしい風味が楽しめます。
もう一方の2009は、2000よりもモチモチとした食感が特徴。口に入れたときの歯ざわりは柔らか目なんですけど、噛みしめていくとギュッと歯応えが出てきます。
個人的には2000の方が好きかな。全粒粉というのが面白いです。2009は、特にこれでなければ、という感じはしませんでした。
 
(右の写真)…昼食は、肉ぶっかけにしました。

最終日7月6日(金)、朝は「釜ぼうず」というセルフの店。
講習は5日、6日とも9時からで、なかなか早朝から開いている店がないので行きましたが、まあ可もなく不可もなくという普通のお店ですね。

 
「かけ大」です。とり天とちくわ天をトッピング。普通に美味しくいただきました。
うまく時間のタイミングが合えば、プチしませんかというmiya3さんからのお誘いがあったのですが、私は8時までにはもう食べ終わってしまい、講習会場へ。そのあとmiya3さんが来られたのは8時半頃。
私は最終日の講習後に受けるテストの勉強のため、少し早めに会場へ行きたかったので、miya3さんには申し訳ないことをしました…m(_ _;)m

その日の昼は、午前中の講習が少し早めに終わったので、少し離れた「兵郷製麺所」へ行きました。
ここは女性だけで運営されている製麺所で、お婆ちゃんから若ママさんまで、5人くらいかな?で、元気よくお客さんに声を掛けてくれます。

 
 
こちらでは釜玉にちくわ天をチョイス。
ここら辺からデジカメで接写するとピントが甘くなり、せっかくのうどんの写真がピンボケになってしまっています。申し訳ない…(^^ゞポリポリ    
 
この日で3日間の講習は終了~~!!ε- ( ̄、 ̄ ふぅ~

さぁて~~~~~!!!
無事に講習も終わり!!
テストには合格して修了証も受け取り!!!

会社には直帰の連絡も入れて。フリー突入です…

( ̄ー ̄ ニヤリ( ̄ー ̄ ニヤリ( ̄ー ̄ ニヤリ( ̄ー ̄ ニヤリ(^皿^)ニター

これから、善通寺のM:5さんの独身部屋で、8月うどんオフを控えて、KIHA55さんと一緒に3人で作戦会議を開こうという寸法です。
私は向かう途中で丸亀一鶴本店に寄り、ひな鶏を3つテイクアウト。がもうのお土産うどんも積んであります。
会社の会議で少々遅れて到着したKIHA55さんと一緒に、乾杯!オツカレ~~~~!!\(≧▽≦)/

レンジで骨付き鶏を温め、うどんを茹で…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

 
部屋では笑い声が絶えませんでしたが、外はスゴイ雷、豪雨と強風。昼間はまあまあの天気だったんですが…
会議では活発な意見交換?建設的な議論?が行われた…のかも知れない(^ω^;

結局、当てずっぽうでまずは宮川製麺所へ行こうということだけ決まり、お隣さんへの迷惑も考えて(壁が薄くて物音がよく聞こえるらしい。アノ声まで(笑) 夜中12時にはお開き。

夜の間は雷鳴とは別に、世帯主の響くようない○きと歯○しりのおかげで、さわやかな朝を迎えることができました(笑 ○o。(つ_-*)ネムー。οΟ

まずは予定通り宮川製麺所!
ここのいりこ100%のかけダシは、目を覚まさせてくれます。

 
 
自分でせいろから茹で置きのうどん玉を取り、温めたい人はテボで湯煎すればいいし、冷やの人はそのまましょう油などをかけて食べます。茹で上がって時間が経っていないためでしょう、麺のコシも失われておらず、素直に美味しい。(o^∀^o)
がもうと宮川製麺所は、かけうどんがイチオシですね。


さて二軒目は。私がリストアップしておいた、高松市の鬼無(きなし)にある「ヨコクラうどん」へ行くことに。
ここは江戸時代から続いているという古いうどん屋。店の雰囲気は、古民家のような感じ。

 
うどんの方は… 私は冷やのしょう油うどんを食べましたけど、こちらは結構コシもあって美味しかったですけ。かけうどんを食べたKIHA55さん、首をかしげてる…?(^ω^;
 


3軒目は「うどんの田(でん)」。某うどんブロガーが何度も訪れている、お気に入り店です。
こちらの人気は平日10食限定の「角煮うどん」で、開店と同時にほぼ売り切れという難関メニュー。土曜日は早朝6時からの営業で、若干増えて15食だそうですが、「焼け石に水」状態( ̄ω ̄;
よほど早くから待たないと、ありつくのはまず無理なようです…

 
私は「冷や冷や細麺うどん」を食べました。平細い麺でうどんダシがよく絡み、甘辛いダシの味と細いのにしっかりしたうどんのコシが味わえ、さっぱりと美味しくいただきました。
 
あと、おでんの大根があまりにも旨そうだったので、つい手が伸び…(^ω^;

次は、D:DESTさんからのご要望「うどんオフの訪問先は濃いめに…」ということなので、1軒くらいはマイどんぶりの製麺所を入れておこうということで。
高松空港に近い○西製麺所へ立ち寄り、10台ものデリカが押し寄せても停められる場所があるか?視察することにしました。ちょうど入口で出荷の準備をされていたご主人に声を掛けると、私の顔を覚えてくれていたようで、ニコニコと応対してくれました。路肩に5台、反対側の空き地や隣接する倉庫前のスペースもお借りすれば、何とか停められそう。8月18日の訪問時刻に合わせて茹でてくれるそうで、皆さん、茹でたてが食べられますよ~~~(^¬^ じゅるぅぅううううう


お次の4軒目。深山幽谷の秘境へ向かいます(笑
「100円食堂」ということで、テレビ東京の「ありえへん∞世界」でこの6月に放送されたこともあって、随分と有名になった「東の里」。徳島県境近くの山の中にあります。国道438号線を外れ、「行き止まり」を目指して走ります(笑 すると、本当に行き止まりにあるんです。
こんな場所が…↓

昨夜の豪雨で、土砂崩れが起こっていないか心配しながらの走行でしたが、大丈夫でした。ここも臨時休業にしようという話をしていたそうですが、お客が来るので開けたそうで。
 
私たちが着いてからお婆ちゃんがうどんを伸ばして、切って、茹でてくれました。少し待ちましたけれど、茹でたてのうどんを食べることができましたよ。これで100円です!
手作りの唐辛子味噌をチョイと乗せて食べると、ピリッとして他店とは違った味わいです。食べ終わったのがちょうど12時。
 
色々な骨董が並べてあり、ひとつひとつ見ていると面白いですね。
 

ここは行き止まりですのでピストンコース。来る途中に通り過ぎた、有名店「谷川米穀店」の行列が、昨夜の豪雨のせいで並んでなかったので、立ち寄ることに。これで5軒目。

 
久々に訪れましたが、行列ナシで食べられたのはこれが初めてです。前回は品切れでなかった「青トウガラシ」も置いてあり、酢醤油とともに冷やで食べると、絶妙な味わい!この店ならではの食べ方です。
 
今まで2回とも温かい麺で食べ、あまりコシは感じなかったのですが、3回目の今日は冷やでモッチリとしたコシを感じながら食べることができました。
 
ちゃんと谷川米穀店正規の駐車場に、3台並べて停められるなんて、信じられません(笑

ここで本日の行程は終了。

このあと善通寺へ下り、KIHA55さんと私は陸上自衛隊駐屯地内にある「乃木記念館」を見学。自衛官の方に丁寧に説明してもらいました。
M:5さんはとっとと帰りました(爆

外の芝生には、古い戦車や戦闘機が展示されており、うどんオフ後に皆さんで行けないかと思ったんですが…
木造の建物や内装、当時の写真や陳列品はあまりにも由緒正しくて畏れ多く、やんちゃなチビさんを連れての見学は避けた方がいいかと…(^ω^; 戦車や戦闘機でジャングルジムみたいにされても困りますしねえ(笑

どこかでマッタリできる場所を考えないとね。

もうちょっと悩みます( ̄~ ̄;ウーン
Posted at 2012/07/10 11:27:01 | コメント(29) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 4567
89 1011121314
151617 1819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation