• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

年賀状用写真撮影ロケ(笑

年賀状用写真撮影ロケ(笑2週間ほど前から置いて
ある、年賀状ハガキの束。


「早く印刷せえよ!」という無言のプレッシャーを与えられ続け、やっと重い腰が上がりました…


親類や友人関係へ出す年賀状は、とっくに写真を決めてあったのですが、みんカラの皆さんへ出す年賀状は、まだ写真撮影すらできていませんでした。

本当は、撮り溜めた写真の中から選べば良いのでしょうが、なかなか普段から年賀状のことを意識して写真なんか撮っていませんもので(^^ゞポリポリ

この3連休は日曜日が行楽日和という天気予報でしたので、日曜日に久しぶりに四国カルストへ行ってきました。カミさんも「私も行く~~」とのことで同行です。

「んじゃ、明朝は5時半起きね」「エエ~~(;´Д`)ノ」
「イヤなら来なくてもいいけど」「ふーんだ (# ̄З ̄) 」などという前夜の会話もソコソコに、早めに就寝。


早く寝たけど眠れぬまま朝を迎え(笑
6時に出発、朝飯は松山IC南側の国道33号マックで、朝マック。

四国カルストの姫鶴平へは、9時過ぎに到着しました。途中の久万高原町では、しろーデストさんの時と同様、一面の霧でしたが、四国カルストが近くなるにつれ青空が覗いてきました。

 
今回は写真撮影が目的でしたので、イロイロと撮りましたよ~~~( ̄ー ̄ ニヤ
自分のクルマの写真って、撮ってもすぐにどこかが変わってしまうので、また撮り直さなねばなりませんが、そんなこといちいちマメにやる性分ではありません(^ω^;

どんな写真の年賀状が届くかは、お楽しみに…(って、送る人しかお楽しみになりませんけどね)

寒い四国カルストの上で凍えたあとは、下界へ下ってあったかい鍋焼きラーメンでも食おう!
つーことで(笑 南側(高知側)の須崎へ下ります。

行く先は… 以前KIHA55さんに教えていただいた「まゆみの店」。ここへカミさんを連れて行くのは、初めてです。
 
人気店で、いつも店の前では入店を待つ人が大勢いるのですが、今日は珍しくすんなり入れました。
でも、その直後にグループが3つばかり続き、あっという間に満席!(@_@;
 
アツアツの鍋焼きラーメンを、動画で撮ってみました↓


お次は当然?カツオの藁焼きを買い求めに、道の駅「かわうその里 すさき」へ。
 
藁焼きの動画です↓


その後は、カミさんが午後からスポーツクラブへ行って汗をかいてくるというので、そそくさと高速に乗って帰宅。
ルートに示すと、こんな感じです。合計320km、よく走りました(笑

帰宅後は、早速年賀状の印刷、やりましたよ~!(^0^/
Posted at 2012/11/26 18:44:28 | コメント(25) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年11月26日 イイね!

○○ガールって…

最近、いろんな「○○ガール」って言葉がありますよね。

山ガール                     宙(そら)ガール
 

城ガール                     寺ガール
 

カメラガール                   忘れちゃいけない、鉄子(笑
 

あと、「歴女」とか

同じことをオッサンやジジイがやっても、決して「○○ボーイ」などとは言われないでしょうρ(´ε`*)イジイジ

女性がやれば、それに男どもが群がるし、女性ならではのニーズが求められて新たな付加価値が生まれる、という効果があるのでしょうね。

難しい機能でも使いやすく、わかりやすく。
色やデザインは女性向けに可愛らしく。 色違いや柄物でいくつもバリエーションができたりして。

そういう意味で、女性の囲い込み、ニーズへの対応は、消費活動活性化、ひいては経済活性化の原動力の大きな一つになるのでしょう。


それで。



「デリカガール」ってどうよ!?

すでに乗っておられる方、いらっしゃいますが…
「ガール」と呼べるか呼べないかは別です(爆

ボディカラーにサクラピンクとか(^ω^;
ホイールキャップにハートマークとか(^ω^;;
ヘッドライトも丸目仕様とか(^ω^;;;

ムリがありますねえ… 大体、デリカってガタイがデカくて、四角張ってて可愛くないし(笑


そんなデリカでも乗ってくれる女性(特に若い)、どんどん増えて欲しいと思います!!(//▽//)
Posted at 2012/11/26 16:30:41 | コメント(24) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2012年11月14日 イイね!

お金ないのに~(*´Д`)=3

お金ないのに~(*´Д`)=3ポチってしまった…
_| ̄|● il||liガックリ…


来月の小遣い、ほとんどないんじゃない?
(;´ε`A アセアセ


クラッツィオの立体フロアマット
○段さんがパーツレビューに載せているのを見て、背中を押されてしまいました…(笑

以前から買おうかどうしようか、迷っていたアイテムです。

○段さんがカーペットタイプであるのに対し、私のはラバータイプ。

もともと、かーまっと工房でオーダーしたフロアマットを敷いていましたが、どうしても運転席のマットの汚れがヒドイ。今まで5年間使用して、3度ほど洗剤で洗いましたが、じきに真っ黒になります。
内装がベージュなのでなおさら。

このラバータイプの立体マットは、フロア形状にフィットするよう、お皿のような形に成形されており、土汚れを外へこぼしません。
ラバー生地は撥水性があり、汚れても水できれいに洗い流せます。ほぼメンテナンスフリーなのがいいですね(o^∀^o)

 

今回はフロント用だけにしましたが、同じラバー素材でリヤ用も出ています。


フロントマットの使い心地をみて、リヤ用のお金を貯めなきゃ(^ω^;

棒茄子小遣いもなくなりそうな感じです(゚_゚i)タラー

Posted at 2012/11/14 08:58:30 | コメント(47) | トラックバック(0) | ポチリネタ | 日記
2012年11月08日 イイね!

イイね!とコメント…

83人がイイね!を付けています。

\(≧∇≦)/


んで



コメントはありません。

_| ̄|● il||liガックリ…   みんカラを徘徊していて、よく見る光景です( ̄ω ̄;






83人もブログ見ていて、だ~~~れもコメント書かないんだ。


これも人それぞれ… 


そーですか。  人それぞれねえ…


 (*´Д`)=3ハァ~~




「ブログを書く」ということは、「他のメンバーとの交流」という面から見ると、「受け身」なんですよ。
だって、誰もコメントくれなければ空振りで、おしまいです。


ここら辺は、「釣り」に似てますね(^ω^;

「みんカラ」という海に、ブログというエサをつけて投げ入れる。
そして魚(コメントくれる人)がかかるのを待つ。
誰もコメントくれなければ、ボウズです(笑


皆さんがどんどんブログ書いて上げると、自分の書いたブログなんて、あっという間に埋もれちゃう。

SNSで活動しているのなら、ひっそりとブログ書いて、誰にも気付かれずに埋もれていくなんて、つまらなくないですか。それで自己満足?マスターベーション?

他の皆さんに気づいてもらえなければ、いつまでたっても絡めません。

それなら、自分から皆さんが書いたブログに、もっとコメント書けばいいじゃないですか。

コメント入れた相手も忙しいかも知れないけれど、数日中には返信があるでしょう。
ときどき、いつまでたっても返コメしない人もいるみたいですが(こういう人は困ったもんですね)

自分から進んで絡みに行けば、相手とコミュニケーションできるのに。
それをしないんだなあ…  ひたすらブログ上げて、他の皆さんが絡んでくれるのを待っている。

そういう人に、私がメッセージやコメントで「たまにブログ書くだけでなく、自分からもっと他の人のブログにコメント書いて、絡みに行けば?」って書くと、決まって「忙しいから…」って言うんです。

自分のブログを書く時間はあるんだけど、他の人へコメント書く時間はないのでしょうか?おかしな理屈ですよね。

みんカラに割くことのできる時間は、長い人もいれば短い人もいます。これは人それぞれです。
でもこの人は、自分のブログを書くことだけに、そのほとんど全てを使ってしまっています。

で、人が書いたブログには「イイね!」をポチっとだけ…
そんなに受け身の交流がしたいのでしょうか。ブログ書くのも結構面倒臭いと思いますが。


イイね!もいいけれど、コメントのやりとりをしましょうよ。
たった1行だけでもいいんです。




こういうことを書くと、すぐに「強制だ!」とか「押しつけがましい!」とか言う輩がいるんですよねえ…
┐( -"-)┌ ヤレヤレ…
2012年11月03日 イイね!

富士登山に行ってきました

富士登山に行ってきました讃岐富士ですけど…
(-_-)ナニカ?
標高422mの「讃岐富士(本名:飯野山)」へカミさんと登ってきました。

山へ登るからには、腹ごしらえをしないと、ということで(笑

讃岐富士の南麓にある「よしや」に朝7:30到着、かけうどんをすすります。天ぷら2コ(ナスとゲソ)いただきました( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 
店の後ろに讃岐富士が見えてます。さあ、これから登るゾー!o(`ω´*)oキリッ

 
讃岐富士へは、3つの登山口があります。飯野町登山口(西から)、坂出登山口(北から)、飯山町登山口(南東から)です。私たちが登ったのは、最もメジャーな飯野町登山口から。
「よしや」からのルートを上の地図の青線で示してあります。赤色が登山道。

 
駐車場は40~50台くらい置けますが、今日は天候も良く、朝早くから駐車場はほぼ一杯。
大勢の人が登りに来ているんですね~。
登山道頂上まで約2km、1時間程度です。よく整備されていて、それほどの重装備は必要ありません。
登山道入口にトイレと休憩所があり、その脇からいよいよ登山道の始まりです。
 

しばらく登ると、坂出登山口から伸びてくる道との合流点に出ます。ここから道は南側へ折り返し、どんどん高度を稼いでいきます。道はほぼ一本調子の上り坂。
 

ところどころに「○合目」の標識があり、そこから開ける風景を見て、一息入れながら登っていきます。
 

6合目。
 

7合目。ε-(;´ω`A
 

8合目…撮るの忘れた(爆 9合目。瀬戸大橋の眺めがスバラシイ。
 

そしてやっと! 1時間かかって、9時頃に山頂へ到着しました。

 
山頂には小さな祠があり、南へ30mほど下ったところに展望台があります。
展望台からのパノラマ写真↓

夕方になると、数多くのため池が夕日に照らされて輝くそうです。きれいなんでしょうねえ。

もときた道を引き返し、今度は運動後の燃料補給でうどん屋へ(笑
宇多津町の「うぶしな」です。宇夫階(うぶしな)神社の境内にあり、宮司さんがうどんを打っているという、御利益満点?なうどんです。


 

 
11時の開店を待って、注文したのは宮うどん。角餅の天ぷらが2つと、オオバの天ぷらが入っています。天ぷらの油がダシに浮き出て、いい味出してます!
麺は太さが不揃いでよじれており、しっかりしたコシ。手作りの証ですね。
大阪ではモチの入ったうどんは「かちんうどん」って言うんですよね…(^ω^;

せっかくなのでもう一軒!(爆
 
以前、う○こー管理者の研修中に食べに来たことのある「香風」です。また「石焼きカレーうどん」を頼んじゃいました。う○こー管理者ですので、カレーうどん…(爆

グツグツ煮える様子を、動画でどうぞ! ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう


店を出たのが12時ちょうど。重たくなった腹を抱えて、家に帰るなり昼寝爆睡。。。(^ω^;
そろそろ年賀状の準備もしないとね。
Posted at 2012/11/03 17:49:38 | コメント(30) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation