• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

殻閉じまであとチョット…

殻閉じまであとチョット…      

今日は暑かったですね~ε- (; ̄、 ̄A)

埼玉県の熊谷市なんて38℃だそうで…εミ(ο_ _;)ο バタッ
こんな日は、エアコン効かせた部屋に籠もって、ヘッドライト弄りをするに限ります!(爆

ってことで、完成したインナーに続き、筐体(インナーを収める黒いケース)側の配線工事を2日がかりで終えました!\(^O^)/
冒頭の写真、左はフラッシュなし、右はフラッシュ撮影。
フラッシュを焚くと、遮光板に塗った青が光って「ブルーアイ」になります。
( ̄ー ̄)ニヤリ

ハイビームも組み込み↓


試験点灯↓

これがスモール。筐体の裏側に付いているスイッチで、アウディ風の白いラインは消灯させ、イカのみにすることも可能です。


ウィンカー↓


(ФωФ)ふふふ… あとはレンズをはめ込めばOK!

来週あたりかなあ…
Posted at 2015/07/26 18:26:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2015年07月20日 イイね!

ヘッドライトのインナーだけは完了ε=( ̄。 ̄;)フゥ~

ヘッドライトのインナーだけは完了ε=( ̄。 ̄;)フゥ~リメイク中の3号機ですが、

インナーだけは完成しました。

今回は見た目シンプルに…


やっと配線工事も終わったので試験点灯をしてみました。

まずウィンカー!

OK。

次、スモール!

よしよし(^皿^)
スモール点灯状態でウィンカーを点滅させるとスモールは消灯し、ウィンカー点滅が終わると、スモールが再点灯するという回路を入れてあります(自作品。めたばさんにお世話になりました)

次はイカね。

相変わらず、こだわりの電球色です(笑
今回は3Mの「ライトストリング」ってのを使ってみました。アクリル丸棒を曲げて、キズつけたものよりも光り方が均等ですね。
電球色のCOBイカリングがあれば使うのに…(〃_ _)σ∥

最後は…

(ФωФ)ふふふ… OK。



あ、こういうのもあったっけ(笑
 
ハイビームに使うレクサスHSのLEDヘッドライト2連。
ロービームは元からブルーアイだったんですけど、今回はすべてブルーアイにしてみました。
イカはやっぱり電球色です(笑



さて、これからは筐体の配線工事です…

ちょっと大変っすε-(´ω`;
Posted at 2015/07/20 23:07:27 | コメント(22) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2015年07月18日 イイね!

Windows10対策

Windows10対策Windows7、8を使っている方は、無償でWindows10へアップグレードされますよね。
私のPCにもマイクロソフトから←このような通知が届いたのですが、今のこの状態のPCに、そのままWin10を入れてもねえ…(´ε`;)ウーン…

というのも、私のPCは5年前に購入し、当時のスペックは

 CPU:intel Core2 quad Q9400(2.66GHz)
 RAM:4GB
 HDD:500GB
 OS:Windows7 Home Premium 32bit

その後、一部手を入れ(KIHA55さんのご協力のもと)

 CPU:intel Core2 Extreme QX9770(3.20GHz)
 RAM:8GB
 HDD:起動HDDをSSD240GBに。プラス1TB内蔵(WD製)
 OS:Windows7 Professional 64bit
 その他:CPUクーラーに峰coolerをインストール

結構頑張ってるでしょ(^ω^;

でも、所詮はCore2。 corei5や、i7にはどう逆立ちしたって勝てません。

で!

ここは素直に、マザーボードから入れ替えてしまおうと。
で、ポチりましたよぉ~(笑


とりあえずコレ↓


CPUは、念願のCore i7。品番の大きいヤツは、まだまだ値がこなれていないので4790Kです。4諭吉ほどしました…


CPUベンチマークがコレ。以前のCPUの倍以上の処理速度です。
まあ、ゲーマーでもないし(笑 こんなもんで。


早速、ASUSのZ97 Proマザーボードへセット。純正の冷却ファンは使わず、今使っている峰coolerを移植します。

あとはメモリですね。32GBも積めばいいかな。
できれば大き目、2TB以上の内蔵HDDも欲しいところですが、予算もないし。
これで今回の棒茄子小遣いはおしまい…_| ̄|●


最近、私は物忘れが激しいので…  こんな使い方は↓


ダメか…!(爆
Posted at 2015/07/18 15:50:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2015年07月01日 イイね!

乳として進まずε- ( ̄、 ̄;) フゥー

乳として進まずε- ( ̄、 ̄;) フゥー「父として」…違った(父だけど爆

「遅々として」進んでおりません、


ハイ!o(* ̄^ ̄*)oキッパリ!!


随分前にやりかけたテールランプのカスタムを横へ置いたまま、ヘッドライト3号機のリメイクを始めたのはいいけれど、時間がかかってしまっています(´Д`)ゞポリポリ

ハイビームの縁取りに合わせて、ウィンカーを埋め込もうという工作ですが…(冒頭写真の細長い透明アクリルを埋め込んだ部分)

中に入れる灯体の作製で、最初に作ったときと同様、試行錯誤をしています。
結局こんなの↓


最初に作ったのはコレ↓

安物のデイライトを4セット買って中身をバラし、アクリル製リフレクターを熱で炙って曲げ、形を合わせたのですが…
LEDの向きが放射状になってしまうし、ヘッドライト内部でハイビームに使うレクサスのLEDヘッドライトと干渉してしまいます(;´Д`)ノ

んで、LEDの向きをすべて前向きに揃えるため、四角形のリフレクターを接着でつなげ、このような形に作り直しました。ε=( ̄。 ̄;)フゥ


点灯させるとこんな感じ↓


MAX70mAまで流せる、帽子型のLEDです。結構爆光…


これは、外からは直接見えません。薄いボカシの入ったアクリルを通して光らせます。

さてさて、完成までにはあとどれ位かかることやら…┐(´д`)┌
Posted at 2015/07/01 23:53:05 | コメント(20) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation