• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

少し早いですが…

少し早いですが…冬支度しました。
その前に、走行距離が11万5千kmを超えたので、黄色い帽子でいつものエンジンオイル交換メニューを実施。

私は5千km毎にオイル交換をエレメント交換と一緒にやっています。
走行距離が年間1万kmチョイなので、年2回。今回は寒い季節の交換なので、オイルは0-20Wをチョイス。
いつものオイル添加剤「モリドライブ・ルブリ」も入れますよ~♪


朝イチで交換してもらった後は、自宅へ戻ってせっせとスタッドレスへ交換。
タイヤハウス内側を掃除しながらなので、夕方までかかってしまった(;´Д`A


来年3月までは、このスタイルです。
このまま大阪へ戻ることになりそう。

春に備えて夏ホイール買おうかな…(爆

MMFへ参加されるみなさん、どうぞお気を付けて( ^o^)/~
Posted at 2017/11/24 16:29:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 維持りネタ | 日記
2017年11月21日 イイね!

イルミと紅葉を求めて相模湖・山中湖・河口湖へ

イルミと紅葉を求めて相模湖・山中湖・河口湖へ3年前の9月に四国から埼玉へ引越してきて、この季節は都会のイルミや近郊のテーマパークのイルミを見に行くことができるようになりましたが(四国には、そんなもんないし…)、今まで避けていた所があります。

そう、相模湖リゾート・プレジャーフォレストのイルミ。
ここのイルミは首都圏でも5本の指に入る規模、人気であり、常にクルマの渋滞がつきまとうことでも有名( ̄ω ̄;
渋滞大嫌いな私としては、ちょっと敬遠しておりましたが… この先、またいつ見に来られるか分からないことになり、今のうちに行けるところは行っておこうと(カミさんからも要望あり)いうことで、先週11日~12日に得意のゲリラ作戦で、一切渋滞に遭わずに行って来ました!(笑

11日(土)に家を出たのは午後2時。首都高5号池袋線から中央道へ乗り継ぎ、相模湖へ着いたのは3時過ぎ。距離は80km程度なので、混まなければ1時間チョイで着いてしまいます。
プレジャーフォレストのイルミリオン入場は4時からなので、相模湖公園でしばしボーッとして時間調整(笑

日が傾き始めてはいますが、まだ明るい。それなのに、結構大勢の人達がどんどんやって来ます。やっぱり、早く行動を起こす人達も居ますね。

入場して私達はすぐに、観覧車のある山の上へ移動し、高いところからイルミを見ようという作戦(笑 やっと暗くなって、イルミの点灯が始まりました。

いきなりですみません。ハートイルミとおっさん(笑
 
一眼を持って歩いていると、「シャッター押してもらえませんか」と狙われることが多いです。撮ってあげたら、「撮りましょうか?」と言われたので、お言葉に甘えてしまったのが右側の写真(´-ω-`;)ゞポリポリ

 
園内は広く、気が付いたら結構歩いていて、足が棒のようになっていました(^ω^;
6時少し前にフードコートで簡単にカレーライスで夕食を済ませ(安いし)、そそくさとイルミリオンを後にしました。

ハンドルを向けたのは、前夜に急遽宿をとった山中湖。山中湖畔でも、河口湖と同じように紅葉のライトアップをしているというので、行ってみることに。
 
まあまあキレイだったのですが、あとで宿のご主人から聞いた話では、前の日に強風が吹き荒れて、せっかくの紅葉がかなり散ってしまったとのこと。
それで、ところどころにしか紅葉が残っていなかったのか、と納得できました。

さて、翌12日の早朝6時。

クルマが凍ってました(((( ;゚Д゚)))ガタガタブルブル
カミさんが、最初は「車中泊したら」って言ってたけど、ちゃんと宿取ってよかった~

河口湖へ移動。富士山がキレイに見えてます!\(^o^)/

もうちょっと早く来たら「逆さ富士」が見えたらしいのですが… 少し風が出てきてしまったみたい。


紅葉と富士山で、写真を撮りまくりました~♪
 
こちらは紅葉回廊。見事に色づいていました。

 
紅葉あるところに、カメラ小僧…いやカメラジジイあり(笑 …私もその一人(爆

最後に紅葉台からの眺めを堪能して、富士吉田へ向かいました。紅葉台への往復は、20年前と同じ未舗装のガタゴト山道でした(^ω^;



数日前の「秘密のケンミンショー」で取り上げられていた吉田うどん。今回は「手打ちうどんムサシ」さんへ。


最初、のれんが出るまでは、まったく普通の民家なので、それと分かりませんでした(^ω^;
私もカミさんも、「ムサシうどん」を注文。馬肉もトッピングしました。
吉田うどんは麺が太いのと、コシが強いことが特徴。ケンミンショーでも、麺の固さを「グリングリン」と表現する人がいましたが、まさにそんな感じ(笑

出汁は、イリコも使っているようですが、ほのかな味噌味で、これはこれで美味しい♪
やっぱり、吉田うどんの麺の歯応えは讃岐とは違いますね~。

噛んだときに跳ね返してくるモチモチっとした弾力が、讃岐の麺とは違います。柔らかな弾力ではなく、ガンと突き飛ばされる感じ。讃岐の麺が一番いいとは言いませんけど、個人的にはあまり好みではありません。何軒もハシゴすると、アゴが疲れそう(笑

ムサシさん1軒だけで、さっさと帰ることにしました。ここでゆっくりしていると、皆さんの行動の一歩先を行くことにはならないので…

めでたく、自宅には13時半帰宅!渋滞なし\(^o^)/
ちょっと強行軍でしたけど、楽しめましたよ♪
Posted at 2017/11/21 22:29:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation