• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

私もとうとう妖精に…(笑

私もとうとう妖精に…(笑かつて、人間界ではブルーが標準とかうそぶいていた私ですが…

本日、堺市の光明池運転免許試験場へ免許更新に行ってきました。
今回の更新で、何十年かぶりにゴールドに復帰しました!
( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
alt
これが前のヤツね。
alt

ゴールドはやっぱり妖精用だったんですね。(チガウ爆
これで私も静岡の誰かさんと一緒になったわけです。寿命は延びないようですが(笑

前回までは違反者講習で2時間、免許の有効期間も3年だったんですが、今回から30分講習で5年間。
これからも安全運転に留意して、妖精区分を維持したいと思いますww

カミさんも来年2月の誕生月に更新予定。今はネット予約が可能になり、予約画面で発行されるQRコードをスマホでスクショして試験場へ持って行き、更新手続きで読み込ませると、事務の手間がかなり省力化されています。
もっと、どんどんデジタル化が進んでほしいですね。
Posted at 2022/11/28 17:40:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2022年11月27日 イイね!

年賀状印刷も終わったので、そろそろWIN11対策

年賀状印刷も終わったので、そろそろWIN11対策2015年8月にWindows10対策を施した私のパソコンですが。

今のスペックでは、Windows11に対応していないとの烙印を押されました(*´Д`)=3
「PC正常性チェック」というアプリをダウンロードして確認すると…↓

現行のWindows10は2025年10月14日、あと3年でサポートが終了することが発表されています。
Win7から10へアップグレードするときも7で充分と思っていましたし、今も10で充分と思っていますが、マイクロソフトの都合で渋々11へ移行しなければなりません。

チェック要項ではCPU性能がダメなようです。私のPCは intelのcore i7 4790KというCPUを積んでいますが、もう8年前の「新第4世代」のCPU。

オークションでこのCPUを購入した当時、第6世代まで発売されていましたが、第4世代でも高性能な部類のCPUではありました。
ネットでWin11でサポートされるCPUリストを見てみると、第8世代以降でないとダメなようです。

今回、新たに第12世代CPUのcore i9 12900Kを入手しました。さすがに最新世代のCPUは高くてとても手が出ません…( ̄ェ ̄;
CPUを変えるとソケットが変わりますので、対応するマザーボードも変えねばなりません。同じ理由でCPUクーラーも変えないと。(私はintel純正のクーラーを使いませんので。)対応するRAMメモリも形式が変わるので新調… という具合に、芋づる式に費用がかかってしまいます( ̄▽ ̄;
alt alt
左:真ん中がマザーボード。ASUS H610M-A D4、左がCPUクーラー「虎徹」
   右がCPU intel core i9 12900K。
右:CPUのパッケージが非常に大げさです。中身は小さなCPUなのに、ここまで
   大きな化粧箱に入れる必要はないのではないかと。

alt alt
Win10から11へのアップグレードは2024年10月8日まで無償ですが、この場合Win10の上から上書きインストールされることになります。
私はWin11をゼロからクリーンインストールしたかったので、梅田のヨドバシカメラでWin11 Proのパッケージ版を買ってきました。今まで媒体はCDでしたが、今回からUSBメモリになったようです。

alt alt
左:マザーボードにCPUとCPUクーラー、RAMメモリ(64GB)を組んでみました。
右:少々悪ノリして、書き込み速度が遅くブルーレイディスクが使えなかったDVD
   ドライブを新調しました。また4TBの内蔵HDDも追加します。ウェスタン・
   デジタルの赤ラベルです。

あとは今のPCから移植できると思います。
グラフィックボードは玄人志向のGeforce GTX1050Tiが付いており、かつて750Tiから更新しましたが、今となっては非力。でもゲーマーではないのでいいか(笑
グラボを更新したら電力が足りなくなったので、コルセアのRM650xへ換えてあります。
内蔵ハードディスクは今のものをそのまま移行するつもり。

そろそろ年賀状印刷も終わりそうだし、年末にかけてボチボチやりますか。
これでまた7~8年後、Win12への移行対策をしなければならないのだろうか…
(;´Д`)ノ
Posted at 2022/11/27 14:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2022年11月15日 イイね!

「デリカミニ」だとさ…

「デリカミニ」だとさ…デリカもパジェロと同じ運命にあるのかも知れません…

製造中止となってしまったパジェロにも、派生モデルとして「パジェロミニ」「パジェロイオ」なんてのがありましたっけ。
alt alt
 パジェロミニ                     パジェロイオ    


当時、バブル絶世時代のピークを過ぎたとは言え、まだ売れていたパジェロの名前を冠した派生車で、三菱はこういうことをよくやります。
デリカにもD:2、D:3がありましたよね。D:2はスズキ、D:3は日産のOEMで、名前だけ安直に「デリカ」を付け、私を含めたデリカファンにはヒンシュクを買ったこともありました。

今回、また「デリカミニ」。来年初夏に発売されます。
さすがに自社生産のようですが、ekスペースを若干モディファイした、やはり安直車。三菱は「デリカ」と付ければ売れると考えているのでしょうか?
alt
alt
↓ekスペース、ekクロススペース
alt

デリカD:5はフルモデルチェンジを行わず(行えず?)フロントフェイスと運転席周りの内装、ミッションの改良でお茶を濁しています。台所事情の都合でそうなっているのでしょうが、パジェロのときもそうでした。
アウトランダーPHEVのようなクルマを作る技術力を持っているのに、何故デリカにはその力を投入してくれないのでしょうか…
こんな「デリカミニ」のような、別にオフロードに行けるわけもない遊びみたいなクルマを作るカネがあるのなら、もっと原資を集中するクルマを選ぶべきだと思います。そして、その対象にはデリカも含まれるべきです。

もうデリカを降りてホンダへ移ってしまった私ですが、スペースギアとD:5、合わせて23年間「デリカ」と名前の付くクルマに乗ってきた、いちデリカファンとして、ひとこと苦言を言わせていただきました。

トヨタがクラウンを造り続けているように、三菱にもデリカを造り続けてもらいたい。
デリカがこの世から消えてしまうことのないよう、心より祈って。m(_ _;)m
Posted at 2022/11/15 15:23:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2022年11月03日 イイね!

しらす丼を食べに岸和田へ

しらす丼を食べに岸和田へ私、しらすの旬は春だけだと思っていましたが、10月も旬だったんですね。
知りませんでした( ̄ェ ̄;

某情報番組で岸和田のしらす丼が今美味しい!ということを知り、一緒に見ていたカミさんが珍しく「行ってみたい」と言いだしたので、今朝急に行ってきました。
ネットで検索すると、岸和田の鰮巾着網漁協の向かいにある「きんちゃく家」というお店で食べさせてくれるようです。
早朝7時から営業しているようで、今朝は家の朝食抜きで7時半に出発し、下道1時間ほどで到着。しらす丼の朝ご飯です(笑

alt alt alt
左:きんちゃく家の外観。今年2月にリニューアルオープンしたそうで、清潔で綺麗
   なお店です。
中:道を挟んだ真向かいが鰮巾着網漁業協同組合。毎朝ここで水揚げされた魚介
   のセリが行われ、新鮮なしらすがすぐ目の前の店で食べられるという好条件。
右:クルマは漁協前のここに置かせてもらいました。


客席の様子。女性でも気軽に入れるお店だと思います。イカツイお兄さんはいませんのでご安心を(笑

何、早くしらす丼の写真を出せですと? ハイハイ(笑


もう一発アップで(笑


いただいたのは生しらすと釜揚げしらすの「ハーフ丼」800円也。これに味噌汁も付いていますが、私はプラス390円で貝汁(アサリの味噌汁)に変更してもらいました。


あと写真を撮り忘れましたが、穴子の天ぷら(丸々一匹)もいただきました。
朝ご飯のつもりでしたが、朝昼兼用だな(^◇^;)

ヨダレ出ました?(*^ڡ^*) こんな近くで新鮮なしらす丼をお手頃に食べられるところを見つけたので、これから時々利用させてもらおうかと思います。

朝から満腹じゃ~~~ゲップ(*´3`)-з
Posted at 2022/11/03 15:45:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ、食べ歩き | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation