• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

しだれ梅を見に鈴鹿へ…

しだれ梅を見に鈴鹿へ…昨2日、混雑回避のため
早起きして、鈴鹿まで
ひと走りしてきました。



一年前の関西ローカル番組で紹介された「鈴鹿の森庭園」で、2月17日からしだれ梅まつりを開催するということで、TVを見て「来年は行こう」と決めていたため3月2日(土)に行ったという次第。
中日新聞より2月20日頃に見頃を迎えたとの情報があり、2日当日は前夜までの雨で花が散っていないか心配しながら朝6時に出発、8時半到着を目指します。

9時開園でしたが、早朝から客が行列を作ったため、10分程度早く開けてくれました。入園料は大人1,800円と、結構高いです。奈良京都の神社仏閣でもそんなに取りません。

この庭園にあるのは、ほとんどがしだれ梅。花はピークを過ぎて散り始めといったところでしょうか。大陸からの寒気の影響で雪雲が発生し、白いものが舞う中での花見となりました。

alt alt
左:前夜の雨で、花は少し散り始めていました。
右:雪まじりの寒風で、皆さん寒そう。カミさんも寒がっていました。


期待してくれている方(いないか!)のために。梅とおっさん(笑

alt alt
左:何となく青空が覗いたりするんですがねえ… なかなか晴れません。
右:寒いので園内の売店で温かいものがよく売れていました。
   私らはこんにゃく団子と五平餅を食べました。


早めに開園してくれたので、早めに次の目的地である信楽の蕎麦屋へ向かうことにしました。
2月27日の関西ローカル番組「ちゃちゃ入れマンデー(関西TV)」で「関西で寒い冬なのにできている人だかり大調査スペシャル!」と題する特集で紹介された蕎麦屋「黒田園」です。
11時開店なので、30分前到着を目指して9時半に鈴鹿を後にしました。

築100年ほどの古民家を改装したお店で、信楽の中心部からはだいぶ西よりの国道422号線沿いにあります。
10時半に着くと、店の駐車場にはすでに何台かの車が。TVで紹介されると、途端に混み出すんですよね~(笑 私らもそういう客の一人ですが…(^ω^;
alt alt
左:早く着いた順に、玄関前の用紙に名前と人数、席の希望(座敷orテーブル)を
   記入して待ちます。私達は7組目でした。
右:11時開店と同時に、店の人が暖簾の前で客の名前を呼び、店内へ案内して
   くれます。
alt alt alt
食べたのは天ぷらもりそば(1,980円、写真左)とかけそば(1,100円、写真右)。
それぞれシェアして食べました。エビの天ぷらはちゃんとカミさんに差し上げましたよ~(ノД`)オセワニナッテルノデ…
ここのお店が提供しているのは、あまり聞かない「九一そば」。「二八そば」「十割そば」はよく聞きますが。つなぎを1割だけ使っているということです。
冷やのもりそばはコシが強くて美味しかったですが、カミさんの中では深大寺そばがイチバンらしいです(笑

何、オマエうどん星人やろって?…うどん星人はそばも好きなんです(´-ω-`;)ゞポリポリ

全般的にちょっとお高めの蕎麦をいただいて、笠取ICから京滋バイパス経由で帰宅は13時半頃でした。
今回の早駆け・早帰りの花見も大成功でした\(^O^)/
Posted at 2024/03/03 17:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

スロコンよ こんにちは(爆

スロコンよ こんにちは(爆
復活!!!
し ま し た(笑


前回ブログで「さようなら」をUPし、実際スロコンを取り外したのですが、ブログにいただいたデリオさんのコメントで有益な情報がありました。要約すると
 ① 自分もデリカに装着したスロコンで同様なエラー症状(警告ランプ点灯)が
   ある。
 ② 原因は、アクセルペダル根元の純正カプラに割り込ませているスロコンの
   カプラの接触不良が原因。
 ③ 時々カプラを抜き差ししてやると警告ランプ点灯等のエラーが出ない。

ということです。

確かに、ホンダDでエラーログを消してもらったときの診断書を見ると「アクセルペダルポジションセンサ電圧低い」とありました。(前回ブログ)
これは、カプラの端子が接触不良を起こして、アクセルペダルが今どれくらい踏み込まれているかの電気信号が取れていないということ。

それなら、デリオさんと同じように時々カプラーの抜き差しをすれば使い続けられるのではないか?? と思い。 さらに、こんなものをポチってみました↓
alt
呉工業の「接点復活剤」いわゆるコンタクトスプレーです。
スロコンは最初の車検までの3年間はノントラブルで、ここ半年でエラーが3回起こっています。今までカプラーの抜き差しをしたことはなく、経年でカプラー端子に酸化皮膜が出来て、導電性が落ちてきていたと考えられます。
抜き差しをすることで酸化皮膜が擦れて剥がれ、さらに接点復活剤で端子の接触面を保護し、迷走電流を防ぐことができます。

このことをDに伝えると、「それならばやってみる価値はあると思いますね」とのこと。Dの立場であれば、社外品の装着に対してお墨付きは与えないところでしょうが、こちらは勝手にお墨付きをもらったと解釈します(笑

…ということで、一度ゴミ箱に放り込んだスロコンは、めでたく復活させることができました\(^O^)/

いちばん最初に取り付けた際、整備手帳をUPしていなかったので、今回UPしておきました(笑 →関連情報URLより

Posted at 2024/02/07 10:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2024年01月28日 イイね!

スロコンよ さようなら

スロコンよ さようなら現在のクルマ「フリード+」には2019年6月購入当初より
BLITZのスロコンを装着していましたが、このたび取り外しました。


理由はコレ↓です。
alt

ナンノコッチャ?? と思われると思います。
要するに、メーターの警告ランプが消えなくなってしまう「エラー」状態に陥ってしまうことが、ここ半年で3回ほどあったためです。
一度エンジンを停止して再度かけ直すと警告ランプが消えることもありましたが、エラーの症状はその都度変わり、酷いときはアクセルベタ踏みで40km/h(ローギヤで吹かして走っている状態)、トルクはなく坂道が登れないこともありました。

エラーの都度ホンダのDへ泣きつき、クルマにPCをつないでエラーを消してもらいましたが、スロコンが悪さをしているとの診断。他にも同様な症状のあるスロコンユーザーが居るそうです。

BLITZのスロコンは、初期設定の手順で
 ①コントローラのPOWERボタンを押した状態でイグニッションON
 ②コントローラの表示窓に15秒間のカウントダウンが表示される
 ③カウントダウンが終わるまでに、アクセルペダルを2回以上ベタ踏みする
  (この状態でスロットルポジションセンサーの0%と100%の学習を行う)

という工程があります。上記の「故障診断結果レポート」中、「アクセルペダルポジションセンサー電圧低い」というエラーが原因となって、トランスミッション(DTC)や燃料噴射システム(PGM-FI)にも悪影響を及ぼしているという結果になっています。

初回車検までの3年間は何の問題もなく使えていましたが、ここ最近エラーの頻度が高く、Dのサービスマンの見解によると「スロコンの基盤が劣化してきているのかも」…とのこと。(;´Д`)ノ
エラーは何の予兆もなく、エンジンをかけた時に突然起こるため、遠出をしたときなどヒヤヒヤものです。
これまではエラー3回とも自宅付近でしたのでDに助けてもらいました(タダで)が、いつまでもDに迷惑をかける訳にもいきませんし、この際取り外すことにした次第です。

アクセルレスポンスが良くなるので気に入っていたのですが、残念です。
(結構高かったのに・・・(ノД`)グスン

↓写真は、昨日出掛けた「淡路花さじき」にて。オッサンとオバハンです(笑
 出掛けた先でエラーが出なくてヨカッタ。。。。
alt alt
Posted at 2024/01/28 15:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2024年01月22日 イイね!

神戸ルミナリエを見に行ってきました

神戸ルミナリエを見に行ってきました4年ぶりの開催となる、第29回目の「神戸ルミナリエ」を、21日(日)にカミさんと初めて見て来ました。

「神戸ルミナリエ」は1995年1月に起こった阪神淡路大震災の犠牲者への追悼と、震災の記憶を後世へ継承することを目的として、同年12月から毎年12月に行われてきましたが、2020年から4年間はコロナ感染症の影響で休止されていました。
今年は4年振りに1月開催で行われ、2018年に堺の実家へ戻っていた私は見そびれていたため、今回初めて見に行ったという次第。

過去のルミナリエは、美しいけれども混雑がヒドイというもっぱらの話。カミさんのお姉さんは見に行ったことがあるそうで、後ろからドンドン押されて落ち着いて見るヒマもなく、韓国の「梨泰院状態」だったそう。
それを聞き躊躇していて、見そびれてしまいました(笑

今回は、一部エリア(メリケンパーク)の入場を有料とし、入場時間帯を区切ることと、イルミネーションの場所を分散させることで、入場者が特定エリアや時間帯に集中しないよう工夫されています。ちゃんと学習しているのね(笑

入場時間帯17:30~18:30の前売り券(ローチケ)を入手できたので、家を15:00に出発し、JR新快速で現地に向かいました。
alt alt
左:元町駅を出て、徒歩でメリケンパークへ行く途中、南京町で豚まんを立ち食いして軽く腹ごしらえ(笑
右:メリケンパークの有料エリア入場口周辺にも、色々な出店がありました。同じ時間帯に入場する人達が並び始めたので(まだ30分前)、私達も列に入りました。待ち時間中、ついたこ焼きも食べてしまった(^ω^;

やがて17:30近く、5分ほど早く「開場しま~す!」の声。いよいよです。
alt
alt alt

はい、ルミナリエとおっさん。
alt

有料エリアの海側隣にある「BE KOBE」のモニュメント。

こちらは昼間の方がいいですね~

メリケンパークを後にして、東遊園地(毎年震災の慰霊モニュメントが設置される)へ向かいます。途中、小規模なイルミネーションが分散して設置されています↓


小規模イルミは人だかりは結構ありましたが、それほどの迫力でもないかな…

東遊園地のイルミは大型で、見応えがありました。

alt alt
右のカミさんや観客との対比で、イルミの大きさが分かると思います。

このあと、人も増えてきたため三ノ宮地下街の「神座」でラーメン食べて帰りました。帰宅は20:30頃。いつもの早駆け・早帰りです(笑

今後毎年ルミナリエが開催されるのでしょうが、一度見ておけばいいかな。折々ニュースでも取り上げてくれるでしょうし(o^―^o)
Posted at 2024/01/23 15:08:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年
あけまして
おめでとう
ございます


毎年、正月は墓参りも兼ねて、墓のある葛井寺の近くの辛國(からくに)神社へ詣でています。
子供らは自分たちで大阪市内に部屋を借りて別居しているので、時間を合わせて神社の駐車場で合流です。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類相当から5類に移行されて初めての正月を迎え、神社も寺もここ数年にない混み具合。賽銭箱前で手を合わせるまで長蛇の列でした(^ω^;

年末ブログにも書きましたとおり、すでに届いていると思いますが、年賀状を差し上げるのは今年が最後です。勝手を申し上げてすみません。
今まで賀状のやり取りをしていただいた方々、ありがとうございました。
来年からはこの場でご挨拶をさせていただきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。

本年が皆様にとってよき年となりますようお祈りいたします。

Posted at 2024/01/01 15:44:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation