• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2023年12月27日 イイね!

暖冬ですが冬支度(笑

暖冬ですが冬支度(笑今年も恒例の
スタッドレス替え。
夏タイヤ延命のため、というのが主目的です(笑

朝10時頃から取りかかり、昼休憩を挟んで終わったのが16時前。
ただホイールを付け替えるだけでなく、せっかくホイールを外すのだからホイールハウスの内側も掃除するし、外した夏タイヤもクリーナーを付けたブラシで擦って洗って。ビニール袋に入れて、来年の3月彼岸までガレージ奥で冬眠です。

寒くなると野良猫がガレージに入り込み、寒さを凌いでいるようで、クルマに乗ろうとガレージへ行くと、猫がビックリして飛び出してきます。
それだけならいいのですが、ホイールに小便をかけるのが困ります(;´Д`)ノ

先週、仕事終わりのカミさんと待ち合わせ、散歩がてら梅田~御堂筋のイルミネーションを楽しんできました。
alt alt
左:グランフロント大阪北館2階の、メリーゴーランドのようなイルミ
右:御堂筋の並木イルミは、梅田界隈の青・緑基調から淀屋橋あたりは青白、本町では青・ゴールドミックスのようです。
alt alt
左:淀屋橋北詰にある「みおつくしプロムナード」のイルミ。
右:心斎橋~難波へ向けては、ピンクがかった華やかな色合いになっています。

今年も残すところあとわずかですね。
ところで、本日私は63歳を迎えてしまいました(^ω^;

皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願いします。
m(_ _;)m
Posted at 2023/12/27 23:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2023年11月25日 イイね!

今年も年賀状の季節ですね。

今年も年賀状の季節ですね。先日、毎年恒例の年賀状用写真の撮影ロケも兼ねて紅葉狩りに行って来ました。


ブログ書くのも3ヶ月ぶりです(^ω^;
冒頭写真は和歌山の高野龍神スカイラインを護摩壇山へ向かう途中、紅葉のキレイなところで撮ったもの。
今年の夏があまりにも暑く長かったためか、関西では紅葉は11月の終わりに差しかかってやっと見頃になってきたようです。
alt
alt

後日、天理の長岳寺・正暦寺にも行きました。
帰りに天理の有名な銀杏並木に立ち寄り↓
alt
天理と言えば彩華ラーメンでしょ(笑
alt alt alt
本店は旧店舗を取り壊し、新しく建築中でした。駐車場内の仮店舗で営業中でしたので、そちらで味玉入りをいただきました。

ところで。
今まで十年以上にわたり、みんカラを通じて知り合えた方々と年賀状のやり取りを続けてきましたが、来年の年賀状をもちまして、最後にしたいと思います。
いわゆる「年賀状仕舞い」というヤツです。

理由は幾つかありますが、これだけSNS全盛の時代ですから、なにも紙の年賀状にこだわらなくてもいいのかな、とも思いますし、年賀状で嫌な思いをしたこともあります。
私は、年に一度くらい年賀はがきをやり取りしたいというのが本音です。もらうと嬉しいし、みんカラを卒業された方の近況も分かりますし。

でも、こちらから差し上げれば返してくれる方、差し上げてもダンマリで返してくれない方がだんだんフェードアウトしていき、みんカラを始めた頃の年賀状枚数は、今では半分以下の40枚程度になりました。
相手が転居されてもこちらへ転居通知がなく、郵便局へも新住所へ転送依頼をしていないため、何も知らない私は旧住所へ送り、「宛先不明」で返送されてしまいます。メールで「引っ越したのなら新しい住所を教えて下さい」と問い合わせると、相手は「私が悪いのか」と逆ギレ。常識のない方には困ったものです。。。

あまり自分の価値観を押しつけるのもな~(そんなつもりはありませんが)、とも思い、この際年賀状仕舞いをすることに致しました。

やめるのは年賀状だけですので、お付き合いは今までどおりお願いします。
m(_ _;)m
Posted at 2023/11/25 17:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2023年08月20日 イイね!

ちょっとかき氷を食べに…

ちょっとかき氷を食べに…大阪市内に
こんなお店が
あったんです
ね。【山口果物】


100年も続く果物屋さんとのこと、「え?知らなかったの」と言われるかも知れませんが(^ω^; 知りませんでした。
もともとかき氷屋ではないのですが、結構前からやっていたらしいです。
ウチのカミさんがどこで情報を仕入れてきたのか知りませんが、ここの「桃かき氷」が美味しいとかで、どーしても食べたいそうです(笑
私も桃は大好物ですし、果物屋が作る桃のかき氷って、一体どんなのだろうと期待してしまいます。

今日、日曜日ですが特に予定は何もないので、開店前に行って並んでみようかと。
場所は大阪市天王寺区上本町西2-1-9、上町筋に面しています。
最寄駅は大阪メトロ谷町六丁目駅、徒歩5分ですが、クルマで行きました。

上町筋の一本東の筋に、コイン駐車場が2ヶ所あります。

9時20分に到着したら、まだ誰も来ていませんでした(笑
9時半、早めの客がボチボチ到着しだした頃、店員さんが「開店は10時ですが、整理券を発券します」と、店の入口にタブレット発券機を置いてくれました。
alt alt
タブレット入力時に、希望すれば携帯への呼び出しもできます。
整理券番号は当然?「1番」(笑

やがて10時になり、入店を案内され、予定通り?桃のかき氷を注文しました。
alt alt
左:果物屋さんなので、店内には果物や関連商品が陳列されています。
右:右下の桃のかき氷を注文。「ごろごろソース」が付くと左よりも200円UPします
   が、このソースにも桃の果肉が沢山入っているので、限定品ということもあって
   こちらを頼みました。


さあ~来ましたよ! もうすっかり桃の口になっています(笑


かき氷を掘り進めていくと、底の方にはバニラアイスが隠れています。
桃好きにはたまりませんね。すっかり堪能させていただきました(*^ڡ^*)ジュル

かき氷も専門店で食べると千円を超えるものも珍しくないのですが、こちらのお店では千円超えは2品目(あとマンゴー氷1,000円)だけで、全体的には800円平均と、お手頃価格となっているのが人気理由のひとつでしょうね。もちろん味は果物屋さんですから、美味しくないわけがありません。

いつもケチケチなカミさんですが、まー、たまにはいいか(笑
Posted at 2023/08/20 14:58:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ、食べ歩き | 日記
2023年08月05日 イイね!

おにやんま君。

おにやんま君。「世界初の虫除けグッズ!!」だそうです。

以前、別のTV情報番組で紹介されたので知っていましたが、つい先日改めて、MBSの番組でも取り上げられ、結構売れているとか。
ついスマホを取り出して、Amazonでポチっと… してしまいました(^ω^;
「おにやんま」といっても、こちらではありませんよ(笑

懐かしい五反田のお店ですが、最近吉祥寺にもお店を出したみたいですね。まあそれはどうでもいいですが…

薬や電気など一切使わない、「蚊除け」です。この姿を見たら、蚊が逃げていくという実験をTVでやっていました。
そこで、我が家ではこんな風に…
alt alt

ガレージの天井にぶら下げたのと、北側の植え込みに、園芸用の竿の先にホットボンドでくっ付けて立ててみました。

さあ、これで蚊に食われるのがマシになるかな?w
Posted at 2023/08/05 15:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2023年07月22日 イイね!

佐用町のひまわり畑へ行ってきました

佐用町のひまわり畑へ行ってきました以前から一度行きたいと思っていたところです。
TVの情報番組で何回も取り上げられ、いよいよ満開だと言うので…

7月22日(土)、朝から夏本番の強烈な日差し。目的地は自宅から中国道経由で約150km、2時間チョイの場所です。
朝7時半出発、途中西宮名塩SAで朝飯を食べて現地(南光スポーツ公園若あゆランド)には10時頃到着しました。
alt
alt
駐車場代500円也、ひまわり畑入場料200円也/名を払って、林崎地区の休耕田を利用したひまわり畑へ。
alt
予想はしていましたが、日陰がないので大変暑いです。私達はまだ午前中10時に行きましたが、昼~午後にかけてさらに気温が上がりますので、飲物などは自分で水筒を持っていくことをお勧めします。(飲物は駐車場横にしかありません)

TVで取り上げられるだけあって、結構な規模ですね~
ハイ、ここでお約束の(笑
alt
ひまわりとおっさん


「ひまわり迷路」というのに入ってみました。
alt alt
これも予想はしていましたが、ホントの迷路にはなっていません。中で迷ってしまいゴールにたどり着けず、熱中症で倒れてしまう人(特に子供)が出ないように、との配慮でしょう。コースはクネクネと曲がっていますが、遠くに見えるゴールの看板の方へ歩けば出られます。

魚眼レンズで一枚。

広さが強調されますね。
alt alt
左:「足湯」ならぬ「足水」が何ヶ所かあります。散策の後、暑いので冷たい水に足を浸し、水筒のお茶でフウ~(*´Д`)=3
右:ひまわりとおっさんとオバハン。いやお姉さん( ̄ェ ̄;

ここで小一時間過ごし、11時前に佐用町街中のホルモン焼きうどんのお店へ。
佐用町から岡山県北部にかけての山間部は古くから畜産業が盛んで、ホルモンの入手が容易であったことからホルモン焼きうどん(ホルモンうどん)が誕生したと考えられています。岡山県津山市のホルモンうどんは、B-1グランプリの2011年姫路大会で2位に入賞したため、津山の方が知名度は上のようですね。

私達が行ったのは、老舗の「お多福」さん。

alt alt alt
左:メニュー。ホルモンうどんは真ん中の欄。うどん玉2つに、ホルモンとブタのミックスで注文しました。
中:厨房で焼いて、鉄板に乗せて席へ持ってきてくれます。
右:津山のホルモンうどんと違うのは、つけダレに浸けて食べる点。つけダレが醤油ベースで、酸味がありサッパリと食べられます。カミさんはこちらの方がお気に入り。

いつもの通り、他の皆さんよりも一歩早い動き方で、12時前には帰途に就きました。もと来た中国道ピストンコースで、買い物も済ませ15時に帰宅。

「ひまわり」といえば…

ウクライナとロシアの戦争が早く終わることを祈っています。。。
Posted at 2023/07/23 11:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation