• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ衛門(元 D5衛門)のブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

愛猫家へ朗報!!ネコちゃんの寿命が倍になる?

愛猫家へ朗報!!ネコちゃんの寿命が倍になる?TBSの NEWS DIG で
放送された情報です。

もうご存知の方もいらっしゃるかも?


ネコの寿命に大きな影響を及ぼす腎臓不全に対して、それを改善する有効な「AIM」タンパク質を発見し、治験中であるとの情報。早ければ2年内にも実用化されるとのこと。これは期待できそうです!
まずは動画をご覧ください。


ネコは大体10歳を過ぎたくらいから腎臓を病んでくるようですが、うちの園子はまだ5歳になったばかり。人間では36歳に当たり、まだ若いのですが、2年後の7歳では人間の44歳。中年です(笑
そろそろ腎臓にもケアしておいた方がいいかも。。。

↑動画の宮﨑先生、薬はすでに出来ているそうなのですが、飲み薬なのか注射なのか分かりませんが、早く一般の動物病院で投薬してもらえるようになればいいですね。
きっとお高いのだろうと思いますが(^ω^;

7月には年に一度のワクチンを打ってもらう予定になっていますので、何か情報が入っていないか確認してきますね~( ^o^)ノ

そんなことはつゆ知らず、ソファーで安心しきって爆睡する園子ちゃんでした(笑

Posted at 2023/06/10 23:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | にゃん♪ | 日記
2023年05月20日 イイね!

丸亀シェイクうどん、食べてみた。

丸亀シェイクうどん、食べてみた。今、CMがガンガン流れていますよね~
私もご多分に漏れず、物珍しさで食べてみました。


まあ、丸亀製麺なのでそんなに期待はしていませんでしたが(笑
いつもカミさんと一緒に買い物に行くイオン北花田店のフードコートに丸亀製麺がありますので、買い物ついでに立ち寄って食べてみました。

メニューは5種類。このうちゴマだれとピリ辛担々は生野菜が上にトッピングされた「サラダうどん」になります。


私はゴマだれサラダうどん、カミさんは明太とろろうどんをいただきました。

alt alt
左がゴマだれ、右が明太とろろ。

容器のフタを押さえて、よく振って(シェイクして)から食べて下さい、と注意書きがしてあります。


味は予想通りで、特別「ウマイ!!!(T^T)」というわけでもなく、まあ普通…。ゴマだれは水沢うどんの方が美味しかった(当然か…
注文の際、フタが簡単に外れないようキツ目に作ってあるのか、店員さんがフタを嵌めるのに苦労してました(笑 お客さんが行列になったら、焦って大変だろうな~ なんて要らぬ心配をしてしまった。
それと、食べ終わった後のペット容器がゴミになりますよね。今のご時世、これだけSDGSが叫ばれているのに、ちゃんとリサイクルされるのだろうか??

簡単にテイクアウトできて、カップラーメンのような手軽さというのはいいと思いますが、特別に美味しいものではないな、というのが私の結論。
しばらくは珍しさで売れるでしょうが、定番メニューとなるかどうか、どうでしょう。。。。

原菜乃華チャンかわいい(笑
Posted at 2023/05/20 16:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2023年04月20日 イイね!

近所の浄水場へツツジを見に

近所の浄水場へツツジを見に年に一度だけ、黒猫 園子を連れて散歩に出掛けてきました。
園子にしてみれば迷惑な話だろうと思いますが(笑

毎年、5月の大型連休の頃に、近所の浅香山浄水場のツツジが満開になります。
alt
上の写真の赤丸で囲った「浅香山緑道」のところです。今年は桜の開花~満開が一週間以上早かったため、ツツジも早いのだろうと思っていたら、もう見頃とか。
去年の大型連休は、花がほとんど終わりかけだったっけ。。。
4月12日(日)は天気も回復したので、一年ぶりに嫌がる園子を外へ引っ張り出しました(笑
alt alt
家から浄水場までは、自転車の後ろ荷台のカバー付カゴ(ファスナーでフタが閉められる)に積んで、自転車を押して移動。
降ろしたとたん園子はしがみつきます(^ω^; 見慣れない外の世界は怖いのでしょうねえ… 知らない人がいっぱい歩いているし。
「あら~カワイイねこちゃん!」とか声をかけてくるオバハンもいるし(笑

ハイ、浅香山浄水場のツツジとおっさんと園子(笑
alt
alt alt
左:どーしても離れようとしません(笑     右:今年はカミさんがやられました。
                               去年は私でした…


alt
遊具のある公園で無理矢理降ろしてみたのですが、どうもリードが気になって仕方がないみたい。
小一時間ほどで、また自転車に乗せて帰りました。園子ゴメンね(笑

alt
やっぱり園子さんは外よりも家の中、膝の上がいいらしいです(^ω^;
Posted at 2023/04/20 16:01:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | にゃん♪ | 日記
2023年04月02日 イイね!

樽見の大桜は満開でした

樽見の大桜は満開でした昨日、兵庫県養父市の「樽見の大桜」を観に行ってきました。

今年は桜の開花~満開となる時期が早いため、例年ならば4月10日前後に満開となる「樽見の大桜」の開花情報をネットでチェックしていました。
4月1日(土)が狙い目だろうと目星をつけ、混雑を嫌って朝7時に現着となるよう、自宅を4時に出発。途中休憩を挟み、現地には6時半頃到着!(爆
…しかし私達の他には、数組の花見客がポツリポツリと来ているだけ(^ω^;

桜は道路脇にある20台分程度の駐車場から山の北側斜面に分け入ったところにあるため、時間的にまだ朝日が差してきておらず、少し暗い感じですが、それが却って荘厳な雰囲気を醸し出していました。
alt
alt alt alt
左:駐車場。左端に写っているのが桜への遊歩道(というか登山道…
中:遊歩道から駐車場の入口を臨む
右:桜まではこんな荒れた道を進みます。片道15分程度。
alt alt alt
左:遊歩道を進むと、こんな見上げる形で樽見の大桜が姿を現します。
中:右に小さく写っているのがカミさん。対比で桜の大きさが分かると思います。
右:桜の説明書き。兵庫県下で最大の桜であること、樹齢は千年超えと思われる
   ことなど。

ハイ!ここで皆さんお待ちかねの…
alt
「樽見の大桜とおっさん」 イエーイ( ^o^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★


alt alt
左:樹齢千年を超える老木なため、幹の周りにはこのように、樹木全体を支えたり
   手入れのための囲いが設置されています。幹の太さは圧巻ですね。
右:周辺にはミツマタ(和紙の原料になる)も花を咲かせていました。

私達は早朝に来ることが出来たため、後からの花見客が到着する前に、そそくさと近くの竹田城跡へ移動。ここにも桜があります。
クルマを駐車できたのは、城山の麓にある駐車場。中腹にある駐車場は、一般観光客は駐車できないようです。
alt
10時10分以降、駐車場からバスがピストン輸送してくれるそうですが、時刻はまだ7時半。上までタクシーを使うか歩くしかありません。皆さん歩いているので私達も… 駐車場係のおっちゃんに「40分位かかる」と言われました_| ̄|○
alt alt alt
左、中:40分かかって歩きました~(*´Д`)=3 でも、到着してみると青空を背景にした桜のキレイなこと!充分に花見を楽しめました。
右:小高い山の上で、周囲に余計なものがないため、桜が引き立ちますね。
alt
ハイ、「竹田城跡の桜とおっさん」。要らない?(^ω^;


帰りは下りなので多少は早くなりましたが、それでも往復、結構な距離を歩きました。
ここ竹田城跡は、雲海に浮かぶ写真が有名ですが、あの写真は竹田の街を挟んで反対側にある、朝来山中腹の「立雲峡展望台」から見た絵です。次はここを目指します。

alt alt alt
左:普段の運動不足がこたえます(笑 三度目の山登りに私もカミさんも、フラフラ。
中:いちばん高いところにある第一展望台。駐車場から片道30分位。
右:よくがんばりましたで賞(笑

第一展望台からは、目の高さで竹田城よりも若干高いような感じです。少し上から見下ろすような目線になるので、雲海に浮かぶ写真を撮るのならここがいいでしょうね。登るのしんどいけど(^ω^;

早朝から3連発の山登りの後、近くの蕎麦屋で軽く腹を満たしました。

右衛門五郎」という、どこかで聞いたHNのような?(笑
まだ建物が新しい蕎麦屋さん。10時40分に到着しましたが、私達は2組目で、後から続々とお客さんが集まってきました。予約のお客もいて、結構人気店のようです。11時開店と同時に、順次入店できました。
alt alt alt
左:店内の様子。
中:カミさんが食べた「とろろ蕎麦」
右:私がいただいた「おろし蕎麦」 とろろ、おろし共に1,220円也。

この後は長居をすることなく、サッサと帰途に就きました。
帰宅は14:30頃、家の近くで買い物も済ませて。

あぁ~~~ふくらはぎが痛い~~~(;´Д`)ノ 明日は筋肉痛かも…(笑
Posted at 2023/04/02 17:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年03月14日 イイね!

夏タイヤに戻しました

夏タイヤに戻しました恒例の年中行事です(笑
花粉のせいでしょう、
鼻水タラタラでやりました(笑


スタッドレスに替えたのが昨年12月7日でしたので、夏タイヤは3ヶ月の延命ができました。
alt alt
スタッドレスはブリヂストンのBlizzak VRX2。現行はVRX3ですので、ひとつ前のモデル。ちょうどモデル切り替わりの時期だったので、旧モデルを安く買えました。
もう3シーズン(3ヶ月×3年)履きましたが、まだまだバリ山。トレッドの崩れもそんなに酷くないと思います。この先も3シーズン位は楽勝かな。


今回もトルクレンチのお世話になりました。これに慣れてしまうと、十字レンチなんか使えないですわ。

外したスタッドレスホイールはキレイに洗って、また年末までお休みです。
今回、保管用のビニール袋を、近くのカーポートマルゼン本社へ行って新しいものを分けてもらいました。
ガレージの奥に置いておいたのですが、3年経ってだいぶ汚れてきたのと、野良猫が小便をかけたようで臭いのなんの(笑

alt alt
取りかかりは朝10時半から、昼休憩を挟んで15時過ぎに完了。単にホイール取替えだけでなく、足回りの掃除や外したスタッドレスの洗浄もあるので、少し日が傾きかけた頃に終わりました。

東京は桜の開花発表があったようですね。
さあ、今年はどこの桜を狙おうかな~~(ΦωΦ)ふふふ…

Posted at 2023/03/14 23:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation