• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin☆☆☆のブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

師走ですね・・・

師走ですね・・・ 年に2回目のブログになりました。

 娘に男児、息子に女児の2人の孫がいる初老が毎日も世間様に公表できる内容もありませんからね。


 仕事以外も忙しいので、誰も知りたくもない電車を乗り継ぐ旅行や庶民じみた日用品の買い物状況を逐一ブログに載せるほど暇ではありませんし・・・


 現在、還暦を迎え、定年退職を心待ちにして日々適当に働いてきたものの、私の学年では定年退職とされる年齢は62歳となっており、順次65歳まで引き上げられます。


 それならそれで百歩譲って我慢しますが、来年度から所得は7割で今まで通りの仕事をすることになります。



 嫌々ながら取りあえずは1年だけ務めることとして様子を見てみます。そう言いながら年度末に滑り込みで辞めて遊ぶかもしれませんが・・・







 ところで、昨年末からの愛車たちの動向を軽く載せておきます。




 昨年末近くにはようやく解決したARISTOの運転席側パワーウインドウレギュレーターの不具合ではフューエルポンプコントローラーの不具合以来の廃車の危機となりました。ディーラーでは運転席側ガラスが不動でも継続検査に適合しますが、ユーザー車検では適合しません。






 1台分のレギュレーターはストックしていましたが、よりによってっこの運転席側の部品に問題があって現物修理となり、自分でSV30 CAMRYの部品を探し、流用して埼玉の“最後の砦”的な会社の社長に依頼して復活となりました。














 春には新居を建てた息子に譲ったPASSOのヘッドライトのウレタンクリア塗装に劣化が現れてきたため、ユーザー車検の年なので補修塗装をして光量等の厳しくなった継続検査対策を講じ・・・

























 






 


ユーザー車検前にはリアドラムブレーキ内を清掃・点検、フロントディスクブレーキパッドは取替えて継続検査に臨みました。




















 続いてIGNISもフロントディスブレーキパッドの点検、分解してグリスアップをし、破れかけていたロアボールジョイントのブーツを取替えて・・・











 本年2台目のユーザー車検を終え、












 息子がセカンドカーを購入したいとのことで相談に乗った結果、VOXYかNOAHが欲しいとのことで、新車は納期が長いことに加え、残クレやKINTOとか言う納得のいかない売り方をしているディーラーに反発して仕方なく中古で340万ほどのこの車にしました。
















 夏前になり、今度はARISTOがアイドリングをしないという不具合に見舞われ、フューエルポンプコントローラーやエンジンコンピューター(ECU)はリフレッシュ対策済みであるので疑うのはインテークスピードコントロールバルブ(ISCV)と睨んで80 SUPRAの部品を調達し、流用して完了しました。

























 ようやく本年最後のユーザー車検のARISTOは、平成3年式のため、従来通りにハイビームでの光軸検査のために近年ではめっきり見なくなった目隠しでの継続検査でした。

















 
 この先の不具合の懸念箇所としては、ヒーターバルブです。














 他車の流用ですが、既にステーを取替えるだけで流用できるものを入手して対策をしています。






 如何せん、新品部品が廃番というか、製造廃止されているものばかりですので日ごろから人脈やパイプを用意して部品の適合の可否や入手について考えています。


 最終的には


               “ないものは作る”


となります。








 くだらないブログは書きませんが、パーツレビューや整備手帳は皆さんの参考になっていると自負しています。現に何名かにはユーザー車検での継続検査や構造変更、これらの代行、陸運局への提出書類等のアドバイスや業者への紹介で喜ばれています。






 アホなトップで所得がダウン、さらに年収は55歳から上がらずも期末・勤勉手当は何とか維持できているので正月の餅代や孫らへのお年玉は賄えそうです。

 よく考えると、再来年は我が家に関する車の継続検査が4台になるという恐ろしい年になりそうです。

Posted at 2024/12/16 16:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2024年01月27日 イイね!

今年最初のブログ

今年最初のブログ ここ数年はめっきりブログというものを書かなくなりました。

毎日毎日、書けるようなネタもありませんし・・・


近日、息子が徒歩圏内に新築住宅を完成させて引っ越してきます。

三年前に大学を卒業して公務員となり、一昨年に結婚して独立、そしてまたさらに近所に戻ってきます。

安いだけの貧相な我が組織の社宅(貧乏人みたいで情けなくて自分も住んだことなし!)にも住まずに短期間で親に内緒で購入手続きを進めていて驚きました。


もっとも、娘は中学校から十年間、息子は高校から七年間、私学に通わせても子供に負債を負わせるような奨学金とかいうローンに無縁でやってきました。







親より広い家で正直羨ましい~



“潜水士”の次に取った資格は趣味が高じて“コーヒーソムリエ”。

ビルトインガレージ内は知り合いのプロ野球選手らのグッズとコーヒーの生豆を焙煎する焙煎機を置くらしいです。










僕が息子の年齢のころには、大学三回生でMARKⅡから乗り換えたこんな車に乗って適当に働いていました。









仕事はこんな感じで・・・ 誰が指導者でしょう?みたいなノリで。







昭和から平成に元号が変わり、時代も変わり、職務は強引に変更せざるを得ませんでした。それから33年間、生業のためだけに働いております。




話題は逸れましたが、今や息子の名義となっているPASSOの変更登録に向けた準備中で、現在保管場所申請手続き中。
Posted at 2024/01/27 22:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2023年12月22日 イイね!

今年一番の頑張り・・・

今年一番の頑張り・・・ めっきりブログというものを書かなくなり、気づけば年の瀬間近になりました。

 
 転職5回で生業のためだけに33年辛抱した仕事は五流

 趣味のひとつの大型二輪と腕時計は貧困で買えなくて評定外

 趣味のひとつのアマチュア無線も25年間続けて24年間、第三級アマチュア無線技士で五流

 車も不具合が多発する中途半端モンを維持することとユーザー車検に適合させるのが必死で五流

 
















 そこで、一番頑張った趣味のランニングは6年間続いており、ランニングアプリによると昨日までで2600km足らずの距離を走ったようで三流かと自画自賛します。


 私の学年で年金の一部支給が63歳、全額支給が65歳。定年退職が62歳ですが条件が良くないので60歳で辞めます。3年間は退職金か所持金を食い潰しながらボケない程度に趣味のような仕事のようなことをして孫にでも玩具でも買ってやります。

 それまで故障しないように体力錬成と精進をして様々の我慢をしながら再来年の3月になることを指折り数えます。


 
 

 
Posted at 2023/12/22 22:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2023年10月15日 イイね!

久々のブログ

久々のブログ かれこれ1年半以上はご無沙汰していました。

 昨年はわが家関係の車の3台がユーザー車検で継続検査を受検したり、息子に譲ったPASSOの名義変更と移転登録等で多忙でしたが、その反面、今年は車の行事や大きな整備もなくて楽をしています。


 家庭的には・・・

 昨年5月 リビエラ逗子マリーナで娘の結婚披露宴

   11月 息子の入籍
 
 本年2月 息子が注文建築住宅を購入

   6月 大阪アートグレイス・ウエディングコーストで息子の結婚披露宴

   7月 娘が里帰り分娩で初孫を出産

   9月 娘が夫婦で注文建築住宅を購入





 こちらは月に200~300kmほどランニングして6年目で、様々なコースをランニングして旧車を中心に探しながら流しています🏃




 そこで、近所を中心にほぼ毎日停まっている旧車を紹介します。面倒なので車種は特筆的な車以外は書きません。




































































 まだまだありますが、続きは次回の機会にします。






 そして特筆的な車・・・











 ロシア UAZ 2206

 30歳代の男性オーナーでした。ワズが走行しているところを初めて見た旨を話すと「ワズをご存知ですか? 車名を知っている人から声をかけられたのは初めてですわ」とのこと。
 ウラジオストックから業者に頼んで購入し、横須賀港で通関手続きをし、本国の保安基準に適合させたり等で登録まで半年もかかったそうです。















 MINI MOKE

イベント以外では初めて見ました。しばらく運転者を待ちましたが会えずじまいになりました。







 
 先日、5年が経過して運転免許の更新手続きに光明池運転免許試験場に行きました。警察署で更新すれば提出した顔写真が免許になるのが嫌で、いつも試験場に行きます。
 平成最後の免許は記念に返納しないで手持ちとしました。









 フューエルポンプコントローラーユニットやエンジンコンピューター(ECU)の不具合で廃車の危機となって以来のピンチになり、8月から埼玉のW社長にARISTOの運転崎側パワーウインドウレギュレーターの修理を依頼していました。
 SV30カムリの同じ部品を入手し、W社長により部品取り・加工で修理されてようやく直りました。
 ガラスの開閉ができなければネッツトヨタ南海での継続検査に問題ないのですが、陸運事務所でのユーザー車検で継続検査に適合しないので困っていました。




 さあ、あと僅かな年数で定年退職となるので、今から第6の人生というか仕事を探しています。
Posted at 2023/10/15 18:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2022年02月27日 イイね!

うちの四輪車ですが・・・

うちの四輪車ですが・・・平成3年式 TOYOTA ARISTO 3.0Q



 マフラー、EXマニーホールド等を製作している老舗であり、数々の有名なチューナーのマフラーのOEM製作も行う業界では有名なジェイルートのマフラー。


 Gerhard's Auto Zeichnung マフラー

JZS147 ARISTO用(品番 JT-15S Turbo/NA 共通 50Ф )JASMA認定品





平成19年式 TOYOTA PASSO 1.0X “Advanced Edition”(特別仕様車) 2WD



 TOYOTA車乗りなら知っている純正扱いのMODELLISTA スポーツマフラー。




 品番 D2174-08220(保安基準適合品)
車両型式 KGC10G
エンジン 1KR-FE
年式 `04/06~



平成29年式 SUZUKI IGUNIS HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 2WD



 
家内の車両なので取替えるつもりではなかったものの、少しは個性を主張したく入手したHKSのマフラー。



 “サイレントハイパワーマフラー”でJASMA認証プレート付き。

認証番号 JQR20161110
型式 FF21S
エンジン形式 K12C-WA05A
年式 16/02 - 20/01





 これら3台のマフラーすべてがメーカーの販売終了後に縁あって入手することができました。旧車ではあまり意識しませんでしたが、新車はますますマフラー騒音規制が厳しくなるようです。
 社外マフラーへの取替えを検討している方は今のうちかもしれません。
Posted at 2022/02/27 21:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車環境 | 日記

プロフィール

「代休消化中にほぼ北陸・福井の手前の琵琶湖の畔に出張。次は敦賀発網干行き新快速で貧乏移動中。」
何シテル?   07/27 16:04
 ご覧いただきありがとうございます 最後までお読みいただくようお願いいたします。    ・イタリアの工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ主宰のイタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 8 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:52:07
ストーリー・・・📲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 19:55:57
ウォーターヒーターバルブ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 23:39:50

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
 平成3年式(1991年) 3.0Q  カタログコード 332180  車両型式( ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 平成19年式(2007年) 特別仕様車X “Advanced Edition”   ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
 平成29年式(2017年) HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 2WD ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
 2007年最終モデル(平成19年モデル・平成23年1月新車登録) YAMAHA グラン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation