• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin☆☆☆のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

ヨコハマ日帰り弾丸遠征でした。

ヨコハマ日帰り弾丸遠征でした。 相変わらず世間では医療界でいう“COVID-19”、一般的には“新型コロナウイルス”、個人的には発祥国に憎しみを込めて“チャ〇コロナウイルス”と呼称しているバイ菌が次々と変異している中、終息を待っていたら人生まで終息してしまいそうなので・・・

 決裁も受けずに無許可で他府県に外泊できない小生は、日帰りで神奈川(横浜)・東京に行くことにしました。





 4時には起き、この時間に始発から2本目の在来線に乗りました。





 新大阪駅からはこれに乗り換え




 新幹線はいつも指定席しか乗らないのですが、ガラガラだと思って自由席にして正解でした。




 そして、N700系のぞみ号で2時間ほど乗って新横浜駅で下車し、





 新幹線の駅とは思えない小さい出口で娘と待ち合わせ、娘の運転のATENZAで向かったところが














 パシフィコ横浜でした。第13回ノスタルジック2デイズを見るためです。


















































































































 全車両の撮影は無理でしたのでこれくらいのアップとします。








 昼の時間が過ぎ、一時退場をしてテイクアウトでつけ麺を食し・・・






 一杯一杯をサイフォンで淹れてくれる店でこれまたテイクアウトし・・・






 再入場をして見残した車両やグッズを見て購入してからは













 横浜の名所、中華街。チャ〇コロナウイルス発症国の街はいただけないとは思いつつ、たまには店舗で好きなコーヒーくらいは飲もうと思い








 




 娘とテラスで飲みました。









 あとは帰る方向として、ATENZAを運転させてもらって








 首都高でレインボーブリッジを渡ってから












 大黒パーキングエリアに立ち寄って一般車両の見学をしてから









 








 羽田空港第1ターミナルで夕食をとり、











 手続きをして娘に見送られて搭乗を待ち、










 約80分のフライトで・・・









 
 関西国際空港まで帰ってきました。今日は2月20日は結婚記念日でした。

 28年前の今日が披露宴、翌日からヨーロッパに新婚旅行で帰国した翌日の3月4日が入籍日でした。となると、どちらが夫婦となった記念日なのか考えながら帰宅しました。










関連情報URL : https://nos2days.com/pc/
Posted at 2022/02/21 13:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2022年01月22日 イイね!

久しぶりのブログ・・・

久しぶりのブログ・・・ 前回のブログ更新が昨年春でした。

 もはや、みんカラは愛車の整備記録のためだけの利用と化しており、しょ~もない食べログや旅行日記は稚拙なので書かないことにしています。

 

 今年は我が家の普通乗用車3台すべてが継続検査の年でもあり、ご覧いただいている数少ない人らのリクエストもあって恒例化しているため、これらの車検レポートのブログは更新する予定です。




 その3台のうちで再長老のARISTOですが、昨年の夏、数年ぶりに二度目のフューエルポンプコントロールの不具合のため、アイドリングしない状態に陥りました。

















 前回は奇跡的にUZS143 ARISTO ifourの中古部品が入手できて復活を遂げた次第ですが、今回は信頼のおける個人業者に修理を依頼し、経年劣化したケミカルコンデンサーを取替えたものの・・・




 

 これだけでは不具合は改善されませんでした。ディーラーでのダイアグによる診断でも他に異常はないという結果でしたが、フューエルポンプコントロールを修理した社長によると、


 「平成初期の車のエンジンコンピューターで真面に動作している車はありませんよ。ほとんどがコンデンサーから液漏れを起こし、酷い場合は基板も腐食しています」


との悲しいお知らせでした。


 その結果、






 エンジンコンピューター(ECU)のフタを開けると、やはりコンデンサーがパンクしている箇所が多数ありました。さらには液で基板の腐食もあり、前出の社長による修理となりました。
 最後に基板の洗浄→乾燥→防湿コーティングでまだ10年は乗れるかもしれません。







 







 そして、秋になってエンジンオイル&エレメントを取替えて・・・







 

 調子よく走ろうとしたら、7年ぶりに今度は助手席のパワーシートが動かなくなりました。しかし、前回はAssyでも単品でも一切の部品が廃番となっていたために何とか中古のシートレール一式を入手して取替えましたが、今回は、頻繁に不具合が出る部品のためか再販されており、すかさず入手して取替えて直すことができました。









 これです。80系ランドクルーザーの本革シートのパワーシートの部品と共通のようで、何かの理由でトヨタモビリティパーツで部品が出ました。




 これで今度こそは調子よく走れると思った矢先、さらに不具合が発生、次は激しいエンジンオイル漏れでした。数年前からリアオイルシールからの滲みで添加剤を入れていましたが、とうとう限界に達したのでしょう。







 ディーラーとJAFには年末に予約し、新年初営業日にこんなカッコで入庫してエンジンを見てもらい・・・





 リヤオイルシールを取替えた際、上部に白いクーラントの乾燥した跡があったため、





 ウォーターポンプ(初)ついでにタイミングベルト(2本目)、ベルトテンショナー(2個目)、さらには、







 シリンダーヘッドガスケット、クランクシャフトシール、PCVバルブ、脱着を機にディストリビューターOリング、劣化していたオイルパンガスケットも取替えました。
 




 

 また、一人で作業を担当した班長の奨めでラジエーターの劣化でクッキー化のために取替えました。





 これだけの脱着の結果、








 入庫から6日で完了までにこれだけの部品を取替えることになりました。







 昨年末の期末手当は一昨年よりも14万も下がるという情けない状態ですが、最近はこのような感じでやっております。

Posted at 2022/01/22 23:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車環境 | 日記
2021年04月30日 イイね!

ゴールデンウイーク<緊急事態宣言=外出自粛

ゴールデンウイーク<緊急事態宣言=外出自粛 相変わらず新型チャン〇ロナ(武漢)ウイルスが蔓延し、大阪府は緊急事態宣言が発出されている中、ゴールデンウイークが始まりました。


 当方は気楽な民間人と違ってお盆も正月もなく仕事なので関係ない話です。テレワークなるものが出来たらものすごく嬉しいのですが、残念ながら無理な職種なもんで・・・




 

 しかし、自分の健康維持は他人がしてくれないので、ランニングを中心に継続しています。今月は20日で315kmを走りました。
 年齢のわりにややオーバーワークかもしれませんが、出来るところまでやってみます。






 話題を変え、この春でようやく下の子供が就職し、扶養手当がなくなりました。前のブログでは娘のことを書いたので、今回は息子の就職についてです。





 
 せっかく合格した海上保安学校を辞退しました。長年の夢である潜水士になるため、昨年、潜水士免許も取得していました。





 これを記入し、別の組織を選んだことを報告して終了しました。








 先月、久しぶりに“堺浜ゆるゆるグダグダオフ会”に参戦し、よっさん63さんとお知り合いになりました。(詳細はよっさん63さんのブログにて・・・https://minkara.carview.co.jp/userid/2129520/blog/44903737/



 来月は23日(日)の昼ごろから参戦の予定です。





 こんな感じで旧車に目がいってしまうようになりましたので、街で見かけた旧車のショットをお届けします。ただ、それほど旧車に詳しくありませんので、不備な点はご指導下さい。








 日産 7thスカイライン4ドアハードトップ。当時の二桁ナンバーでした。











 日野ルノー。昭和30年代でしょうね。泉の二桁ナンバーでした。












 日産(の時代かわかりません)ブルーバード(?)ナンバーのない長年の不動車みたいでした。




 とても旧すぎてよくわかりません。










 トヨタ コロナハードトップ。ナンバーは三桁で新しいものでした。






 

 トヨタ AE86 スプリンタートレノ。昭和の終わりごろの良き時代の車でした。






 






 そして、今や半年に1台くらいしか見なくなったアリスト 3.0V。社外の大型インタークーラーが加工したバンパーから見えています。アルミはBBS LMの18インチ。
 
 リアガーニッシュはレクサスのGS300ですが、世間で“レクサスDQN”と言われるアホがトヨタのエンブレムをレクサスエンブレムに交換するということをしていないオーナーは正統派でしょう。砲弾マフラーもツインターボらしい車でした。





 明日はオールの仕事ですが、緊急事態宣言下なので勝手に開店休業状態でやります。


Posted at 2021/04/30 22:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2021年03月28日 イイね!

春は別れの季節です。

春は別れの季節です。 愛車の管理をする目的で、パーツレビューと整備手帳を主に更新をしていましたが、かなり久しぶりのブログになり、画像のUP方法も忘れかけています。

 相変わらずランニングは継続できており、走り始めて早や4年目に突入します。ただし、左脛骨近位端骨折で3か月間の松葉杖生活はさすがに走れておりませんが・・・



 私事ですが、この度、大学を卒業して4年間、保健師と看護師の免許を取得して勤務していた職場を退職し、結婚退職して神奈川へ移る娘と、大学を卒業して社会人となる息子がいます。





 最近、ホーンの調整に凝っており、ストック品を使用してFIAMMのフェラーリ純正エアーホーンが綺麗に吹鳴するよう整備し・・・









本日は明日に完全に引っ越して転居する娘に会いに高速道路を走って北摂地方に向かいました。






 
 オービスを気にしながら距離にして約70km、普段は雨天には乗らないARISTOで北に向かいます。






 フェラーリに追い越し車線を譲って(?)もらっても・・・







 仕事での緊急走行時もそうですが、ゴールド免許ですから制限速度で走行しています。









 ここで左折して娘を乗せ、箕面市にあるカフェ“DANKE”へ。





 運転しながら娘のことを色々と思い返しました。







 陸上自衛隊看護学生(現 防衛医科大学校看護科)を辞退。








 防衛大学校 人文・社会科学専攻入校を辞退。







 結局はこちらの最難関私立大学群のひとつの大学を選びました。





 息子のほうは、中学時代は2年時に硬式野球のシニアリーグで神宮球場の日本選手権に出場し・・・



























 3年時は宮崎で行われた東アジア大会に行き、野球推薦で高校、内部推薦で大学に進みました。



 この春に卒業し、海上保安庁入庁を辞退し、とある地方公務員を拝命しますので、親としては奨学金の欠片も一切受けることなく姉弟とも私立中学校・高校・大学を卒業させられて安堵しています。









そのうちに大阪でも泉州地方と違って上品な北摂地方の箕面市に入り、カフェにて食事&お茶をしました。










 “BUTTER BLEND COFFEE D A N K E”です。














 それぞれ注文し、珈琲を飲んで今後の話や懐かしい話で時間が経過しました。





 雨の中をこの寮まで送って別れました。

 家族が離れていくということは本当に寂しいですね。


 新型チャン〇ロナウイルス(武漢ウイルス)のため、娘の結婚式は延期、息子の入校式は中止で苛立ちしかありません。






 僕は、この精神であと何年かは職務に精励するつもりです。











Posted at 2021/03/28 22:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2020年12月07日 イイね!

またボヤきです・・・

またボヤきです・・・ 久しぶりのボヤきのひとり言です。

 最近になって新型チャ〇コロナウイルスの感染拡大によって重症者向けの病床が逼迫し、北海道と大阪府に自衛隊の医官及び看護官を派遣する方針・・・


 国難に伴い、災害派遣も自衛官の職務のひとつではあることは事実です。

 自衛隊は“自己完結組織”であり、自動車運転免許をはじめ、整備士から航空機操縦士、気象予報士、一級建築士、測量士、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、救急救命士、栄養士など挙げきれないほどの国家資格等を取得した各階級の隊員がいます。

 資格によって、例えば防衛医科大学校では医師や保健師、看護師などの資格を国費か防衛費で養成後に受検資格を得て取得します。その他の資格も養成機関などによって資格取得することになります。



 今回の医官や看護官の派遣要請について、その有資格者である自衛官は本来、全国6か所にある自衛隊病院で勤務して自衛官とその家族に対する業務であると考えます。その自衛官を民間に派遣することは致し方ないことであると思いますが、その一方、気楽な民間人が不要不急の外出自粛要請の出ている府で出歩き、近隣でGo To キャンペーンに乗っかって遊び回っているではありませんか。


 そのうえ、鳥インフルエンザが出たある県に災害派遣予備要員として選ばれた友人の現役自衛官がいます。任務の中心は鶏を殺処分してシートを敷いて埋めるというものであると想像しています。これが自衛官の任務ですか?


 

 何が言いたいかというと、何でもかんでも自衛隊に頼るなということです。

 日頃は“自衛隊は違憲 警察は国家権力の犬”とかホザいているレフトウイングの奴らにも有事の際、彼らは公平公正に援助してくれますよ。

 さすが内閣総理大臣が最高責任者である国家組織だと思います。



 
Posted at 2020/12/07 16:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボヤき | 日記

プロフィール

「長い仕事のクールが終わりました🔚 今日から3連休、さらに5連休で体を休めます💤」
何シテル?   07/21 06:42
 ご覧いただきありがとうございます 最後までお読みいただくようお願いいたします。    ・イタリアの工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ主宰のイタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 8 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:52:07
ストーリー・・・📲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 19:55:57
ウォーターヒーターバルブ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 23:39:50

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
 平成3年式(1991年) 3.0Q  カタログコード 332180  車両型式( ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 平成19年式(2007年) 特別仕様車X “Advanced Edition”   ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
 平成29年式(2017年) HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 2WD ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
 2007年最終モデル(平成19年モデル・平成23年1月新車登録) YAMAHA グラン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation