• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月02日

吸気温度とファンのデータ取り完了~♪

どもども~

今週は


ファンを移動したので吸気温度のデータ取ってみました。

①ファンを排気方向へ
②ファンを吸気方向へ
③ファンを止めて



その3つのデータをとりあえず平均値詳細など

①ノック17、吸気温度32℃(信号待ちでは回しても温度は下がりませんがそんなに上がりません最高38℃でした)
②ノック22、吸気温度37℃(信号待ちでは回すと逆に温度が上がっていき最高温度52℃まで…)
③ノック20、吸気温度34℃(信号待ちでは徐々に温度が上がっていきますが最高温度44℃でした)



以上のような結果からファンの回転方向は排気状態が良かったです。

しかしセンサーが感知するのはエアクリ内の温度なので外が下がっても中はそこまで下がらないのかと思います。

さらなる対策としては
A.インレット近辺のリアをぶった切って冷やす
B.エアクリボックスに放熱スプレーとかはする。
C.インレット前の蛇腹の途中にファンを付ける

などの様な事を妄想してたりしてますが

たぶん夢に終わりそうですね~(笑)
ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2010/07/02 21:47:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ WR-V(DG)プロテクシ ...
AXIS PARTSさん

こんばんは。
138タワー観光さん

完全復活まで後少し
ターボ2018さん

早く見つかってほしい‼️
RC-特攻さん

BMW M2
白二世さん

休みでゴルフです ドラコン2個取り ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2010年7月2日 22:08
①の排気がやはりよさそうですね~

C.インレット前の蛇腹の途中にファンを付ける。

→ これは私も今検討中です。
キノクニのサイトで販売している75φブロアーを、蛇腹の途中に付けて吸気ファンネルに吹き付けるというアイデアですが・・・
直接パイプを繋いだら良くないような気がします。

Cyamiさん、是非具体化してください。
コメントへの返答
2010年7月2日 22:47
同じくキノクニのを見てました…
があれ走行中に勝手に回転して走行中の温度が下がりすぎないかが…??

いっちィーさんが先に実行される事を祈りますwww
2010年7月2日 22:08
吸気方向で52℃ですか~高い・・・
自分は信号待ちで41でした。
スーチャーってあんまりNAと温度差ないんですね~
コメントへの返答
2010年7月2日 22:49
50℃超えたのは初めてでしたが…

普段はいっても44℃だったので
SCと言ってもそこまで温度は変わらないでしょうね~
2010年7月2日 22:45
なるほど~
いろいろやって見るものですね
足は柔らかのものがいいと思います
フロント3~5k
リア5から7k
いつも新品とはいきませんし
タイヤが磨耗してグリップの落ちた時
や、通勤のエコタイヤ装着時など
挙動がみだれずスピン防止のレート
選択をしましょう

コメントへの返答
2010年7月2日 22:50
まぁどれだけで妥協できるかですかね~

とりあえずBLITZを大阪まで行く機会が有れば…って足を積める車で行かないとですが…
2010年7月2日 22:59
下から排気ってのは・・・どうなんでしょう?
熱い空気は↑ですが、あくまでも停止した状態の話しです。
案外、走行中は↓から抜けるのでは?
って勝手な想像をしてます。
ベンツなどは、底面をフラットにすることで↓フォースUPしてる。。。なんて聞いたことがあります。

足はショックの柔らかいのが良いと思います。
バネ以上に乗り心地やストロークに影響します。よね?
コメントへの返答
2010年7月3日 7:49
逆に下から吸気にすれば冷たい空気が入るでしょうけど…下は付けるところがね…

ショックが柔らかくてバネが若干硬いぐらいがいいのかとwww
2010年7月3日 0:59
結構、差が出ましたね♪
これは良いデータですよ!!

参考にして…どーしましょww
コメントへの返答
2010年7月3日 7:51
思った以上にですね~

参考にして…よい子はまねしないという(笑)
2010年7月3日 1:32
TTEターボのファン涙目w

エアクリボックスやインテークパイプにこれでもかと断熱材巻きつけてみるとか、どーですかね
コメントへの返答
2010年7月3日 7:52
この前、某方がエアクリボックスに断熱材を巻いてたので効果聞いてみますwww
2010年7月3日 5:54
参考になります。ありがとうございます
コメントへの返答
2010年7月3日 7:53
参考になればいいのですが~www
2010年7月3日 10:05
ふむふむ・・・

抜きは僕も穴開けただけで効果ある感じなので ファンがあれば、なおいいでしょうね

今ロアからバッテリー奥辺りにエアを引き込むダクトつけてみたのでw(未実験)
妄想では走行風でエンジンルームの熱が良い感じに排出されれば「うまー」なんですけどね~(笑)

コメントへの返答
2010年7月3日 12:39
確かにパネルの穴位置がエアクリに上に来ただけで吸気温度が平均2℃ほどさがってますからwww

そちらも良い結果が出る事を期待してますwww

プロフィール

「@atu. これはatu家のガレージに1機を買う時が…」
何シテル?   03/19 12:18
DIYが割と好きで自分でパーツ作ったりして弄ってます。 MR-S【サーキット】 エッセ【通勤快速】 デミオ【マツ耐用】 サーキットはまだまだ初心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カジオカ軽耐 第3戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 22:27:58
MR-S納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/17 18:47:16
Tech World 
カテゴリ:ショップ
2013/08/04 17:56:28
 

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ジーノを親がぶつけてフレームが逝ってしまいましたので次の車をと衝動買いしました。 購入 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S(12年 Sエディション 赤) 2007年6月に中古で購入しました。 自作でガル ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
走行距離300kmのフル装備のパールホワイト かなり燃費がいいですが足回りがグニャグニャ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
急にマツ耐に出ようと思い購入 大体の人ならMTな所をあえて少ないAT【CVT】を選び購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation