運転席側 トランクオープンナー交換 - GRX130
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
前回のトランク開閉スイッチ(ラゲージエレクトリカルキースイッチ)交換につづきトランク関連です。
ここ折れるんか......って感じですが、運転席下のトランクオープンナーレバーが根本
からポッキリ折れてしまいました。
このままだとアナログでトランクを開ける方法がない(→バッテリー上がったらトランクが開かない)ので面倒ですが交換していきます。
2
部品の調達に際してあれこれ物色しましたが、手間やら時間のなさを踏まえて今回もモノタロウです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品番:64606-53010
品名:トランク オープンナー レバー
URL:
https://www.monotaro.com/p/4493/5844/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入時点(2025/01/07)での価格は税込4,398円でした。
届いたので全体を確認すると、給油口のオープンナーと一体型なのでおのずとASSY交換になることが分かります。
生きてる方は勿体無い気もしますが十数年落ちです、リフレッシュです。
3
交換品も届いたことで早速交換です。
おそらく正攻法は
【トランクと給油口側のワイヤーを外す(外さなくても固定箇所を可能な限り外す)→前部座席のカーペットと運転席側の内装を外す→レバーASSYを手前に引っ張って交換】
なのかな......と思いますが、結構めんどくさそうなので横着したいと思います。
ひとまず運転席側のカーペットを浮かせたいので、足回りの内装を剥がします。
アクセルペダル横とシート横の2点を外してみると、カーペットと配線を固定するクリップが出てくるのでカーペットの固定を外してやります。
4
カーペットを浮かせてやるとレバーが見えてきました。どうやらシートレールがマウントされているボディ部分に空洞があり、その空洞を通してシートレール直下に固定されているような状態になっています。
また分かりづらいですが、レバー右手にあるボルトでレバー本体が車体にボルトオンされているようです。
5
まずはレバー本体を外したいので前述のボルトを外していきますが、ここで早速横着したツケが回ってきます。
本来カーペットを全て剥がしていればラチェットで難なくボルトにアクセスできますが、カーペットの隙間が狭いのでやっと手が入るくらいのスペースしかありません。クソです。でも交換頻度の低いパーツ、仕方ないです。
仕方ないので、手持ちのラチェットのアダプタを総動員してアクセスします。
延長しているうえに角度もつきますが、ボルトもそこまで固くないのでなんとか外すことができました。
6
レバー本体を手前に引っ張ってみると、本体からワイヤーが2本延びておりそれぞれトランクと給油口に繋がっていることが分かります。
そしてここでも横着したツケが回ってきます。トランクと給油口側のワイヤー固定部や車体各部のワイヤー固定を外さないまま作業を進めているため、画像のように10cmくらいしか手前に引っ張ることができません。作業開始前の自分を恨みます。
めいいっぱい引っ張った状態でなんとかワイヤーとワイヤー固定部にアクセスできそうなので、仕方ありませんがそのまま進めていきます。
画像緑部分のレバー部分のワイヤーホルダーと、画像赤部分のレバー本体部分のワイヤーホルダーを外す必要があります。
レバー部分のワイヤーは画像の状態でワイヤーをした部分に引っ張って少し曲げてやれば外れますが、ラジオペンチみたいなのでテンションをかけるとワイヤーが曲がってしまいます。テンションをかける際に可能な限り一点に負荷がかかりにくいように曲げつつ取るか、先にレバー本体部分側を外して曲げ角を少なくしてから外すといいかもしれません。私はめっちゃ曲げました。
画像赤部分のワイヤーホルダーは、ワイヤーがホルダー部分の爪にはまっているだけなので、ラジオペンチや細めのマイナスドライバーで起こしてやるとパチっと外れてくれます。
7
故障したスイッチ本体が摘出できたら逆の手順でワイヤーを取り付け、レバー本体を車体に取り付けます。
レバー本体を取り付ける際、本体の車体取り付け面にぽっちがついているので、本体にぽっちが綺麗にはまっている状態でボルトを締めるようにしましょう。ここがズレるとレバーが斜めになって固定されるのでめっちゃ気持ち悪いです。
レバーの取り付けができたらカーペットと内装も戻して完成です。
8
横着したことで大体40分前後で作業完了しましたが、ワイヤーに若干負荷がかかってしまったこともあるので正直正攻法でやった方がいいです。全然オススメしないです。もっというなら大人しくディーラーか整備屋さんにやってもらった方がいいです。
また摘出したスイッチを見ると、ちゃんとレバーが本体付け根から折れてました。そうそう折れることはないかと思いますが、廃車になるまでは生きてくれることを切に願います。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( トランクオープナー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク