先日のオートメッセ行き
久しぶりの鉄道利用でした。
何年か前に作ってた交通系ICカード、
JR西日本のスマートICOCAカードを利用するつもりでした。
残高をWEBで確認すると、
190円…5年前から使ってなかった。。。
チャージが必要だけど、
スマートICOCAだと駅まで行かないとチャージ出来ない。
JR西日本のホームページよれば、
モバイルICOCAなるものがあって、
スマホにICOCAカードを取り入れると、
チャージは何時でも何処でもできるらしい…
それエエヤンと早速実行…
デポジットの500円も戻って来たw
ただ、機械的な事ではよくアンラッキーが起こる8台目、
ちゃんと改札口を通れるのか一抹の不安有り…。
さて、当日、カードのICOCAを使ってる長男は、
改札口の前でカードを財布から出すのにモタモタ、
その前で、内心ドキドキの8台目が、
改札口にスマホをタッチさせると、
ピッlと音がして(たかな?)
無事通過。
へへ、なんか一人前の都会人になったっ気分w
あとは大阪メトロ(地下鉄)もスイスイで、
いちいちカードを出したり、もちろん料金の確認も不要で便利〜
そんな訳で、
本日はJR西日本のICOCA普及員のメンバーとなってしまった8台目でした。
しかし、
交通系ICカードの名前、、、
Kitaca、PASMO、Suica、manaca、
TOICA、PiTaPa、はやかけん、nimoca、SUGOCA
なんとかならんのか〜www
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/12 15:50:18