• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

 小間物?……活躍は?


  1週間前の 「 ドコモ ここも 渋滞 」 で、左足が痛み、  改心 …… 

  クラッチペダルを、モディファイして、左足の負担軽減をテストする事にしました。

  ブログの内容は、たかが「ペダル」、 小間物のパーツです。

  本人にとっては、御利益が有れば、有難い事なので、くどくどと、です。 (^_^;

  
  ● 購入した後付けペダル …… 0MP OA-1863
     アルミキャスト・ペダルはゴツイ!
     アクセルペダルをクラッチに使う事も出来るが、あまりにも大き過ぎる。
     ひとつのペダルを、ボルトM6を2本で取付ける仕様、M5で4本の方が良い感じがする。
     ペダルの皿穴がM6用なので、M5ではブカブカで、ボルト頭の密着度に不具合が出そう。




  ● 純正ペダルと大きさの比較……
     純正ペダルは上端部を踏面として主に使用しており、とても狭い面積で、
     シューズに接している感じ。
     ペダル本体レバーの上部支点・ピボットの取付け位置や角度の
     検討・調整不足?だったのかも?




  ● 純正ペダルに取付けの加工
     ポルトが通る部分を「切欠き加工」、 鉄製ですが肉厚が薄いので、簡単に切削出来ます。




  ● ペダルの取付け角度……とても大切な調整個所!
     微妙な角度の敵制度が、操作感の良し悪しを大きく左右します。
     角度差は、写真のようにペダルの中央部を踏むように角度を調整。
     純正ペダルは湾曲・Rが小さく、OMPは湾曲・Rが大きい。




  ● 取付けはM6を4本使用。
     別途購入の「外径の大きなM6用のワッシャー」を「Dカット」・外周部を切削し、
     更に、このワッシャーを曲げてアルミのペダルに多く接触するように固定。
     ワッシャの切削と曲げは、現物合わせで微調整、バネ効果も少し持たせてます。
     ペダル下の取付け部には隙間が出来るので、ここには、
     ワッシャ3枚をスペーサーの代わりに使用・嵌装させてます。




  ● ゴム系充填剤を塗り、ボルトとナイロンナットを本締め・本取付け。
     これで、ペダルの裏に泥や錆は溜まらない。
     「M6×4本」で、ペダル本体レバーにガッチリと固着している。
     なんだか、過剰品質? → 土木建機用作業車のペダル?の雰囲気でゴツイ。




  ● ABCペダルの写真……
     今回、プチ・モディファイのクラッチペダル……アルミの素材感がイイ感じ。
     アクセルペダルは、「ローリング・トゥ」が円滑に出来るように、
     アルミプレートをブレーキ側に「はみ出させ」増設している。
     アクセルとブレーキのペダルの間隔が狭いので、
     急制動時には、アクセルに接触しないように、強い意識と注意が必要!!
     ABCペダルの位置は、一番手前に位置するブレーキを基準にして、
     アクセルは約30mmほど奥深い位置、クラッチは20mmほど奥深い位置に、
     今回は、このセットで。
     ……ABCの前後位置は一定でなく、今までも色々と変えてます。




  ● 【 インプレ・レビュー 】……新調したクラッチペダルを使った感想
     ペダル踏面の角度は良好で、断然大きくなった踏面の感触は良く、
     スムースに踏み込める♪
     今までのゴムカバーのグニャグニャ感触が無くなり、
     カチッとした感じで、アルミの表面の滑り止めも効果が大きい。
     これで、左足の負担軽減は?……少しは役立ちそうな感じです♪




  結果、小間物のペダルは、それなりに役立つようです♪

  そして、この先、アレコレ勘案……ブレーキペダルに残りの「OMPアルミペダル」を

  取り付けてると、良いフィーリングになるかも? さて、どうだろう?

  その時は、アクセルペダルのアルミプレートを、細く加工した方が良いようです。

                                                            .
ブログ一覧 | メンテ・部品用品 | 日記
Posted at 2015/11/30 17:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

天空海闊
F355Jさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2015年11月30日 18:36
試行錯誤で 自分流に進化ですね(^-^)
僕のginettaの ペダルレイアウトも 中々のクセモノ クラッチ 激重で 極小ペダルプレートで 足裏一点に負担 マメ出来るし泣きそうで 床面切断して下げたり 上げたり プレート大きくしたり 横に拡張したり 21年目で 最近やっと マトモに乗れる様になりました(^_^;)
コメントへの返答
2015年11月30日 19:24
【試行錯誤】……色々とテストして、納得できず、更に更に、変更の繰り返しが、多いです。 (^_^;
【足裏一点に負担 】……そうですよね。 ここが出発点で、変な力が、足首→膝→股関節→腰、にまで悪影響したためと思います。 そして、遂にはフクラハギやフトモモに痙攣や痛みが発生 → 途中で休憩……今まで何度も繰り返してきました。 (^_^;
エンジンの方は、シフト回数が少なくなればと思い、低中・回転域のトルクが増加するように、試行錯誤で排気系を改造して、ある程度の効果が有りました。 (o^。^o)
2015年11月30日 19:01
さすがハラさん!
細かい気配りでセブンの楽しさも倍増ですね!(^^
Bペダルはゴムとアルミではタッチ感が変わってくるでしょうね!(^o^
コメントへの返答
2015年11月30日 19:34
コメント、有難うございます。 (o^。^o)
血流不足?の左足への気遣い無しで、セブンに乗れるようになると、嬉しいです。
【 Bペダル 】……残りの OMPペダルを切削して細く小型化、装着も、良さそうな気がしています♪
2015年11月30日 21:50
詳細なブログありがとうございます。

やはり、すんなりとはいかないところがSEVENの良いところ??ですよね(笑)

ワッシャーを曲げ加工されているあたり、さすがですね!!

おいらも挑戦してみようかな♪
コメントへの返答
2015年12月1日 7:28
【すんなりとはいかない】……ポン付け出来ないのは、大きなラジコン模型を作っている感じです。(笑)
OPMの現品を見た時、あまりにも「ゴツイ」ので、一人笑いしてしまうほどでした。 (o^。^o)
ペダルの取り付け角度を、ある程度、任意で決められたので、良かったです♪
2015年11月30日 22:44
確かにアルミ製でタッチ、フィーリングともに
良さそうな感じですね。

ABCペダルの下の面(最奥部)画像で見ると
斜め上に角度が付いてるみたいに見えますが
自分のは奥までフラットみたいです・・色々
違うんですね
コメントへの返答
2015年12月1日 7:36
【タッチ、フィーリング】……ソリッド感?イイです♪ 今度は、シューズのアウトソールが削れて穴が開かない事を願っています。 (^_^;
【下の面(最奥部)】……本当に色々な仕様のフレームが有るようですね♪ エンジンルームのトラストバーも位置や取付方法が、仕様・色々ですね。
 (o^。^o)

プロフィール

「[整備] #その他 燃料タンク・漏れ補修・実績 https://minkara.carview.co.jp/userid/359142/car/262977/8272591/note.aspx
何シテル?   06/22 03:22
● 天気の良い時は、オープンで楽しもう (o^。^o) ● ご安全に、無理せず、無茶せず、防衛運転 ● 英国:GoodWood Festival、米国:RE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春「起」暁を覚えるが、キツい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 11:33:41
kuri556さんのケータハム その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 23:57:09
FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 12:40:43

愛車一覧

ケータハム その他 Fun Vehicle …… (ケータハム その他)
● CATERHAM SuperSeven SuperLight R (VHPD) ● ...
輸入車その他 Cabrio Comfort Cabrio と 雑記帳 (輸入車その他 Cabrio)
● 低回転・のんびり快適カブリオ (o^。^o)  . ● カミさんもドライブ楽楽・R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation