• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまるの"しろく丸" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

異音対策ついでにブレースバー制振&接着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
CX-60のフロントクロスメンバーの左右を繋いでいるブレースがありますが、工具で叩くといい感じに高い音で響きます。

また、このブレースのすぐ横は悪名高きロアーアームブッシュの取り付け部です。案外、タイヤ打音の一因になってるかもしれませんので制振したうえで接着しちゃいました。
2
部品を外すとこんな感じ。ネジ穴のところにスペーサーが付いてますが、何か役割あるのでしょうか?
3
とりあえず中空部の1番音が響いているところにゴム板を無理矢理突っ込んで接着。これだけで叩いた時の音が低く変化しました。
4
ゴムの反対側には2液混合エポキシ接着剤に重曹を混ぜ込んだものを流し込み。重曹を混ぜると完全硬化時の強度が半端ないです。
5
接着剤はクイックメンダーを使用。本当は3Mのパネルボンドが最高ですが、値段が張るのと接着力が高すぎるのでこっちを使ってます。

過去使ってきた感覚で言えば、しっかり強度が出るまでには1週間くらい掛かります。
6
接着する時はしっかりペーパーやワイヤーブラシで足つけしますが、やり過ぎると本当に外せなくなりますので注意が必要です。
7
ちなみに、もともと剛性が高い60だとしっかり感はそんなに上がりません。どっちかというとマイルドになったように感じました。個人的には好みの方向性で良かったです♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンパーロアグリル

難易度:

シフトノブバラし方法(オリジナル法)

難易度:

ディーラー洗車

難易度:

【メモ】CX-60/80 255/45R20タイヤ

難易度:

前後席下部にLED

難易度:

飛び石補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートを外そうとしたらトルクスボルトがなめた……どうしよう汗」
何シテル?   02/28 19:42
しろくまるです。白い60(ロクマル)に乗ってます。北国住みですけどFRです。よろしくお願いします。 DIYでCX-60をいいクルマに仕上げていきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンプストッパー対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 13:51:42
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 06:58:15
ジ・ジジジ・ジーーー音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 07:05:25

愛車一覧

マツダ CX-60 しろく丸 (マツダ CX-60)
CX-60 XD Lパッケージ(FR)に乗っています。シグネチャースタイルは高くて手が出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation