• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまるの"しろく丸" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

フロントアッパーアーム左右入れ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今年のゴールデンウィークはいろいろ日程が良くなくてお家でまったりウィークになってしまったので、ここぞとばかりに大物に手を出してみました。

その1として、巷で話題のフロントサスのアッパーアーム左右入れ替えでお手軽にキャスター角を増加させてみました。
2
フロントアッパーアーム左右入れ替え
ジャッキとリジッドラックを使って作業しました。ショックが外れてますがここにも少々細工を。これは後ほど投稿します。
3
フロントアッパーアーム左右入れ替え
外したアームを並べてみるとこんな感じ。約1cmほどボールジョイントが後退する感じです。

どうでもいいことなんですが、アッパーアームのボルトはショックを外さないと抜けてきません。どのみちショックも外そうとは思ってましたがこれから作業される方はご注意ください。
4
フロントアッパーアーム左右入れ替え
ちなみにこの写真はアッパーマウントの基準にしやすいボルト部からタイヤのてっぺんまでを赤線で繋いだものです。(車両右側)

この写真がノーマル状態です。線はボールジョイントの中心を通るようになっています。
5
フロントアッパーアーム左右入れ替え
こちらが左右入れ替え後。同じ場所にカメラを置いて撮影していますので、赤線に対してボールジョイントが1cm程度後ろにズレたことがわかります。

適当計算ですが、ボールジョイントが1cm後退するとキャスターは約1度大きくなります。もともと3.5度くらいしかキャスター角のないCX-60が4.5度くらいになります。
6
走行した感じですが、一番最初に思ったのは「ハンドル重たい」です。キャスター少ないとステアリング操作力は小さくなることは理屈では分かっていましたが、なるほど実感です。
7
ハンドルの戻りですが、フルロック時の巻き込みはそのまま、舵角120度くらいまでの戻りは強くなった感じがします。何より直進性が高くなったのか、ハンドルの座りが良くなったのか、轍の大きなバイパスを走ると従来より楽に走ることが出来ました。
8
肝心の乗り心地は改めてレビューします。というか、同時にいろんな事をやりすぎて、どれが乗り心地に効いてるのかよく分からなくなってしまったのです。

という事で次回「アッパーマウントのボディ接合部にゴムシート貼り」に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スプリング交換

難易度: ★★

ショック交換

難易度:

RSR Best☆i 車高調取り付け

難易度:

オイル交換とアライメント調整

難易度:

フロントキャスタ戻し

難易度:

アッパーマウント左右入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートを外そうとしたらトルクスボルトがなめた……どうしよう汗」
何シテル?   02/28 19:42
しろくまるです。白い60(ロクマル)に乗ってます。北国住みですけどFRです。よろしくお願いします。 DIYでCX-60をいいクルマに仕上げていきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンプストッパー対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 13:51:42
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 06:58:15
ジ・ジジジ・ジーーー音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 07:05:25

愛車一覧

マツダ CX-60 しろく丸 (マツダ CX-60)
CX-60 XD Lパッケージ(FR)に乗っています。シグネチャースタイルは高くて手が出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation