• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoonPの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2025年4月20日

バックランプ/ライセンス灯LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回ヘッドライトとフォグランプ、ポジション球をLED化しましたが、リアは何も変更していなかったので、バックランプとナンバー灯(ライセンス灯)もLED化することにしました。
バックランプ用のT16ウェッジ球を置換するLEDと、ライセンスランプ用のT10ウェッジ球を置換する全方向照射LEDを用意しました。
なお、ブレーキランプはもともとLEDですし、ウィンカーは単純にバルブ交換でLED化すると電圧の違いでおそらくハイフラッシュになってしまうので今回は行いません。
2
まずはライセンス灯からです。このようにバンパーガーニッシュの裏側に散光カバー付きで取り付けられています。
3
隙間から手を突っ込んでカバーを回して外します。
ほかの方の記事を読むと固着しているのでマイナスドライバーを当てて叩いて回したという話が多かったのですが、今回は普通に手でひねればさほど大きな力を入れなくても回りました。
4
外したカバーと、取り外したハロゲンウェッジ球、そしてこれから取り付けるLEDです。
5
LEDを元の位置に取り付け、カバーを外したのと逆の手順で取り付けます。
6
撮った角度が若干違うので無理やり加工していますが、左側が交換前、右側が交換後の色味と明るさです。
ライセンス灯はこれで交換できました。
7
次はバックランプの交換です。
リアゲートを開けるとこの位置に2つ10mmボルトが見えるのでラチェットなどで外します。
8
ランプの右側はこのように白いピンで固定されていますので、タオルを巻いた内装はがしヘラ等を使ってこじった方が外しやすいと思います。
9
元のハロゲン球のコネクタを回して抜きます。
10
外したハロゲン球とこれから取り付けるLEDです。LEDは関連情報URLを貼っておきます。
ポジションやライセンス灯に使われているT10より一回り大きいT16が使われています。
端子部分の大きさは同じなので、明るさや見栄えを気にしないならT10のLEDでも代用できそうです。
11
LEDに入れ替えたら逆の手順で元に戻します。これは右側だけ交換した状態です。色味の違いがわかりますね。
12
片側だけ交換した状態でバックカメラを見てみるとこんな感じです。
車止めの影の部分を見ると明るさの違いが分かるような気がします。
13
最終的にはこうなりました。
今回の作業は以上です。これで前後とも灯火類が白くなったのでバンパーガーニッシュと親和性が高くなった気がします。
関連情報URL : https://amzn.to/4jHIKMm

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VELENO プロジェクターバルブ取り付け 追記あり

難易度:

2色切り替えLEDフォグランプ交換

難易度:

フォグの淡黄色ハロゲン化

難易度:

バックランプのLED球が朽ちてきたので交換

難易度:

D4S LEDヘッドライト交換

難易度:

ドレスダウン😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「子供服 http://cvw.jp/b/3597792/48424294/
何シテル?   05/11 15:30
都市部では4輪車を所有するメリットが薄く2輪のみだったりその後2輪も手放したりしていましたが、再びクルマを所有することにしました。まずは軽から。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
H30年式 グレードG N/A です。 ・フロントエンブレム装着 ・フォグランプ装着 ・ ...
ホンダ CBR600F4i ホンダ CBR600F4i
大型自動二輪免許を取得してすぐ新車で購入したバイクです。 ウィンカーやマフラーを換装した ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
社会人になってしばらくたってから二輪免許を取得し、最初に買ったバイクです。 250ツイン ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
若いころ乗っていました。東京に出るにあたり、当時アルトに乗っていた母に譲ったクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation