• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirosinの"シャモやん" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年6月2日

レーダー探知機取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
2ヶ月程前に「まさかこんなとことで💦」って場所で警察にお世話になりました(^_^;)スピードには気を付けていたのですが、下り坂で自然とスピードが少しオーバーしていたようで・・・
基本的にスピード出さないほうなんですが、お守りってことで。。MSSS対応で現在の取り締まりには全て対応?してそうなのでこちらを購入。
2
シガーソケットから電源とるのもいいのですが、出っ張るのが嫌なのでACCから直でとるためにこちらも購入。
3
純正のリードコネクタです。グローブボックスの奥の空きコネクタに挿すだけで各種電源をとれるとのことでこれも購入。473円とお安いし接続端子も加工済みなので手間が省けます☺
4
リードコネクタを接続するところはグローブボックスの裏側なので、まずはグローブボックスを外します。
暗くて見難いですが奥側にダンパーがあるので右に引っ張って外します。ダンパーは樹脂ではなくゴム?なのでこじって右に引っ張れば外れます。
5
次はグローブボックス本体の両サイドのツメを外します。ツメが大きくて外れにくいですが、片側づつ内側に強めに引いて外します。右側から外すほうが外しやすいと思います。
6
グローブボックスを外すとエアコンフィルターとヒューズボックスが見えます。リードコネクタを接続するところは丸で囲ったところの裏側です。手は全く入りません(^_^;)接続する場所に指も届かないし隙間から場所もほぼ見えない😅
7
なので上部のパネルを外して上から攻めます。
木目パネルとエアコン吹き出し口を外し、さらにその下のパネルも外すとこんな感じです。パネルは全て手で引っ張って外せます。
8
エアコン吹き出し口の下奥に接続コネクタがあります。諸先輩方の投稿でこの隙間から挿せるとの情報があったのでここからトライします。
と、思ってライトを当ててコネクタを探しますが空きコネクタが無い!また過去記事を見まくりましたが、空きコネクタがあると思われるところに既にコネクタが入ってる💦なんで??
リードコネクタはコネクタを渡り接続して物理的には無限に増やせるので(増やし過ぎは容量不足になるなで気をつけましょう)、いま接続されているコネクタを一旦外し、リードコネクタを挿してから外したコネクタをリードコネクタに接続することにしました(わかりにくい説明😅)。
ただ、既に入っているコネクタはACCとバッテリーに接続されているようです。バッテリーに接続されている線を外すと他に問題出そうなので、何でこのコネクタ使ってるのかディーラーに問い合わせしました。回答はドライブレコーダー用に使用したとのこと。駐車監視機能付きなのでバッテリー線につないでたんですね。謎が解けてよかったです(^o^)
それなら一旦外しても大丈夫ってことで作業再開です。
ただまた問題が💦何をどうやってもコネクタが外れない😢コネクタのツメを押しながら引き抜けばいいんたけど、なんせ指で触れるのがやっとのスペースなのでツメを摘みながら引っ張るなんて絶対ムリ!いろいろ格闘しましたが諦めました。手前のパネル外さないと無理っす💦
9
手前のパネル外すならばまずはグローブボックスの左下のカバーを外す必要がありそう。
2箇所のピンを外します。ってか奥のピンは最初から無かったです。。おそらくはディーラーで同じところ外してつけるの忘れてるのでは?
今度行ったとき聞いてみよ。
10
先程のピンを外しただけではまだカバーは外れません💦足置きのパネルの下に先程のカバーの一部が潜り込んでいるので足置きパネルも外す必要ありです(-_-;)ここは上に引き抜けば簡単に外れます。
そこが外れたら先程のカバーも外れます。
11
この部分のネジを外すと前面パネルが多少前に動かせるようになります。割れない程度に無理やり手前に引いて手が入るスペースを作りました。
追記:7枚目の写真の中央部の横並びのネジ3個も外す必要あります。
12
これでようやくアクセスできました。やっとまともにご対面😭
でも狭いのでやり難いですがね(^_^;)
13
やっと外れました。
めちゃくちゃ嬉しかったです☺ここ数ヶ月で一番嬉しかったかも(笑)
14
リードコネクタを挿入し、外したコネクタをリードコネクタに再接続します。
15
リードコネクタの端子側はこの辺に出しときます。
仕方なく外したネジやらカバーをもとに戻してやっと本来の配線作業にはいれます(-_-;)
16
リードコネクタACC端子をギボシ端子接続し上部の穴から上側に配線します。
左側はあとでグローブボックスのツメが引っかからないように線が垂れないよう注意要です。
17
上部は割とスペースがあるので配線を逃がす場所は苦労しません。簡単に接続出来るボディーアースは写真の所くらいしかありませんでしたのでそこに繋いでます。
18
探知機本体へケーブルを這わせて、外したパネルを全て戻しました。
19
完成。
かなーりの時間と労力でした。。ホンマしんどかった。。リードコネクタ使うと楽に電源取れると思ったのに想定外のトラップで疲れた。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換 Bluetone タイプIIII

難易度:

カーテシランプ交換

難易度:

セキュリティー,ホーン,リバース連動ミラー下降装置 の取り付け

難易度: ★★

リアゲートにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

スライドドアにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

シフト連動オートパーキング&オートブレーキホールドとUSB&HDMI入力ポート

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「眺めて楽しい♪乗って楽しい♪ http://cvw.jp/b/3598234/48127613/
何シテル?   12/07 11:22
hirosinです。バイクも好きです。スポーツスター883(2008年モデル)に乗っています。→2024/11にモンキー125に乗り換えました。 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリッピングポイント L.ビッグフィンシリンダーヘッドサイドカバー(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:42:17
アクセルワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 10:09:55
バッテリーをPanasonic CAOS N-T155/A4へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 22:58:12

愛車一覧

ホンダ モンキー125 モンちゃん (ホンダ モンキー125)
スポーツスター883からの乗り換えです。 納期は12月のどこかと言われていましたが、予定 ...
三菱 デリカD:5 シャモやん (三菱 デリカD:5)
2024/1にシャモニー納車しました!家族で話し合って「シャモやん」と命名(笑) 小学生 ...
三菱 eKワゴン ek (三菱 eKワゴン)
嫁さんとノア1台を共用で乗っていましたが、娘の習い事の関係で2台持ちが必要となり中古で購 ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
2003年購入〜2015年売却。 スティーブ・マックイーンに憧れ、ビンテージスクランブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation