• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよぴよことりのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

磨きこみの日々

グロム君の続き。


今週はエキパイ磨きはお休み。
代わりに下回りのやり直しとボディの磨きこみ。

作業が仕事終わった後の夜になってしまったので事後の写真が無いのですが、、、
作業前の下回り。


最初の時も思ったのですが、土埃みたいなものが付いているので日常の通勤通学で使っていたのでしょうか。
乾燥してカピカピになってしまうと通常の水では落ちない厄介な状態になるので、ウルトラハードクリーナーを吹いてからブラシで叩き洗い。

それとチェーン周り、特にフロントスプロケット付近。

これは飛び散って蓄積したチェーンオイルと、前オーナーさんが錆びチェーンで乗り続けていたことで錆が飛び散った汚れの蓄積です。
これも普通の洗剤では歯が立ちませんが、強力なチェーンの油落としを「これでもか!!!!」と吹き付けて数分放置、それから先の長いブラシで擦りながら油落としを吹き付け続け、最後に高圧洗浄で「これでもか!!!!」とすすげば落ちます。
アホほど油落としを使いますがケチるのはNG!
水がこちらに返ってきますがビビらず立ち向かってください!絶対に綺麗になります。

ウルトラハードクリーナーも油落としも超強力なので水で流しただけだとすぐに劣化・錆びにつながるので、「これでもか!!!!」と中性系のカーシャンプーを使って洗い流してやると良いです。
そのあとは出来るだけ早く拭き上げ、乾燥、チェーン給油やエンジンワックス等で保護することで綺麗が長持ちします。


今回汚れを流してやって、大事にされてなかったというわけではないですが、どうしても下回りやフレーム周りには年式・走行距離相応にサビや剥げもあり、バイクに歴史ありと思いながら磨いてました。

僕の手元に来たからには出来るだけ綺麗にはしてやりたいので、また時間を作って下回りも補修塗装してやろうと思います。



それからボディ。
こちらも前回洗車した際に軽く洗っておきましたが仕上げに向かっていきます。
明るい色なのでパッと見は綺麗ですが
強く光を当ててよ~~~く見ると線キズが多い。
これはきっと前オーナーさんがやさしく撫でてやった跡だなと思いました。

軽くコンパウンド入りのシュアラスターのゼロクリームで仕上げて、

ツルツルテカテカになりました。

他にも傷が深い箇所には軽くコンパウンドを使ってからゼロクリームで。



こんな仕上がり。

下地作りがある程度手抜きでも綺麗に仕上がるのでとても良いですね。
簡易コーティング系よりもツヤ感があって個人的に好みです。

洗車はあまり好きではないけど、たまの洗車で手間を掛けずに綺麗にしたいライトユーザーにはこれ一本で良いでしょ!感あります。実際良いです。
洗車機ブチ込んで、水分拭き上げて、ゼロクリーム薄く塗ってすぐ拭いて、これだけでも線キズも目立たなくてツヤも出て良い感じだと思います。



あとグロムの塗装ですが、どこをコンパウンド掛けしても赤色が落ちてくるので、クリア層が薄いというよりは無いのではないかと思います。
低価格にするためのコストカットの一環かも?おかげで線キズも付きやすい気がします。
本気のビカビカなショーカーに仕上げるならクリアを追加するのはマストでしょうが、僕はそこまでは流石に手を掛けられないので、こまめに保護層を作るようにします。


はてさて、外も暗くなってしまって、さらに関東は台風の影響で雨ということで全体を撮ることができませんんでした。
また今週末のどこかでお出かけして写真を撮りたいと思います。

まだまだ道のりは長い・・・
Posted at 2024/05/31 10:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月27日 イイね!

頑張れピカール

頑張れピカール先週洗車したバイク君。
全体的に小ぎれいになったものの、エキパイの黒ずみが簡単には落ちてくれ無さそう。
なので週末は嫁さまと日向ぼっこがてら外でエキパイ磨きをやってきました。


先週2時間ほど磨いたあと、スタート地点。




午前・昼飯・午後と時間を使ってやりましたが、本当に本当に手ごわい…
何となくステンマジックを買えば落ちそうな気もするんですが、
今回しか使わないケミカル増やすのは良くないと思って見送り…
少しずつでも綺麗なウエスの面を使うと落ちていくので、気合いのピカール磨きを継続!!
合計8時間ほど磨いてこの結果


右側から見た黒ずみはほとんど落ちたと思います!!!!

左側が完全に残っているので…次の週末はまたそっちですかね…
あと、エンジンの底の方に泥が残っていたのでこっちもやらねば…
綺麗になっていくのはとっても楽しいのでまだまだ遊べそうです!




最後に、個人的オススメの朝一ケンタッキー・フライド・チキン。

開店直後のチキン、これがズバ抜けて美味しいです。
理由は夜と違って油が酸化しきっておらず、揚げ置き時間も殆ど無い状態ですので、ジューシーさと衣のクリスピー感が桁違いで通常の倍は美味いです!!
一度騙されたと思ってお試しあれ~~~!
Posted at 2024/05/27 09:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月20日 イイね!

走って弄って楽しいバイク

走って弄って楽しいバイクモンキー、ゴリラ、カブのように「安くイジれて楽しいホンダなバイク」これに尽きます。


外装はプラスチックが多いが造りがシッカリしており近代のホンダらしさがある。
コロナ禍で起きたバイクブームもあってか中古のタマ数が多く選びたい放題、それでいて価格も相当安い。
グローバルで売れた車種なのでカスタムパーツも豊富。
小さいのでちょっとした工具とスペースがあれば弄れる。
突出して速い訳ではないが、軽さもあって走り回って楽しい。
エンジン音がカブっぽく垢抜けないところはご愛嬌。
長距離ツーリングには向かないので、通勤やご近所ツーリングに気軽に乗っていける相棒です。
Posted at 2024/05/20 13:54:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月20日 イイね!

洗車ウィーク!

洗車ウィーク!この前の週末は金曜日からバイクも車も洗車洗車の洗車ウィークでした。

特にバイクは現状販売の店で購入していたのでなかなかの汚れが堆積していて洗車し甲斐がありました。
(お世辞にも売り物とは思えない、何万キロ乗りっぱなしって感じで…w)

むかーしむかしにバイク屋さんでバイトしてて中古車や車検やらで洗車をしまくって培った技術をフルに発揮する時がきた!!
今やケミカルも進化してるのでプロの道具が無くても大丈夫です!!!


・金曜日
バイクも入れる洗車場にて1回目洗車


エンジンと足回りをリンレイのウルトラハードクリーナー漬けに。
洗浄力が高い=攻撃力も高いので汚れが浮いたら即水洗い、
からの即カーシャンプーで泡まみれにしてクリーナー養分を落として中性に戻す(超重要
マイクロファイバークロスで全体を撫でて、最後の水洗い。
30分程度でここまでできればいい方かと。

ケミカルと高圧洗浄機があれば誰でも勝てます!!

この日は暗くなってきたの錆びないようにエンジンや金属に保護ワックスを掛けて終わり。




・土曜日
インプレッサの洗車です。
いつもと違ってガラスコーティングのメンテナンスキットを使って徹底リフレッシュ。
1.いつものカーシャンプーでノータッチ洗車
2.メンテナンスキットのシャンプーでこすり洗い
3.濡れたままメンテナンスキットの溶剤施工
4.拭き上げ
5.ボディ以外のワックスがけ
施工したガラスコーティングによっては異なると思いますが、自分は大体2時間半くらいでした。
写真を撮り忘れましたがガビガビのビガビガになりました!

ちゃんとメンテナンスキットも定期的に使っていかないとダメですなぁ…精進します。


・日曜日
バイクのほうを仕上げに向かっていきます。

・塗装面をSOFT99超微細コンパウンドで磨き
 →特にドコのコンパウンドでも良いです、結果は大差ないです
 →ワックス成分の有無で変わりますが、後でワックス掛けるので不要

・塗装面にシュアラスターのゼロクリームでワックス掛け
 →今回初導入、簡単施工で固形ワックス並みのツヤが出るので良い
 →未塗装樹脂や艶消し塗装に付くと白くなってしまうので慎重に

・樹脂、ケーブル、黒系の箇所にワコーズ スーパータイヤコート
 →吹き付けて数分放置してからクロスで拭き取ると新品のツヤです
 →細かなところはスポンジを小さく切って染み込ませてポンポン
 →タイヤのサイドウォールだけにポンポンすると足元が締まります
 →ハンドルの奥、シート下、ライトの裏等にも使えます
 →簡単ですがちゃんとやればチートレベルで綺麗になるのでオススメです

・ホイールにVuPlex施工
 →買ったは良いけどあまり性能が良くない…
 →結局すぐに汚れるところに高級ワックスは使えない…
 →洗浄成分もあるのでホイールに施工、使い捨てウエスに染み込ませ汚れを拭き取りながら施工

・エキパイ、マフラーをピカールで磨き
 →無心で磨く、とにかく無心で磨く
 →白化してても黒くなってても、頑張って磨き続ければ必ず光る
 →信じる心で磨き続けることが最大のコツ
 →最初の5分であきらめかけたけど2時間磨いて結果が↓
ビフォー

アフター




まだまだ追い込めるところがあるのでこれからの楽しみです。
ついでに秋葉原まで走ってきました。




これで7年落ち、走行30000㎞超えとは思えない仕上がりに出来たのではないかと思っています。
やっぱりバイクは良いものですね!小さくても楽しいです!!




また週末が楽しみになってきました!早く平日終われ~~~~~~~。
Posted at 2024/05/20 10:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

群馬の絶品ハンバーグウ!

群馬の絶品ハンバーグウ!私の推しているVTuberさんが群馬のステーキ/焼肉屋さんとコラボしたハンバーグを出す!ということで。
残念ながらコラボ商品は売り切れてしまっていたのですが、ちょっとドライブで行くには丁度いい距離だったので高速すっ飛ばしていってきました。

ちょっと渋滞はありつつ2時間弱で到着。

すぐ近くがスバルの工場なのでマイカーの里帰りでもありました。


太田市・邑楽町のステーキ屋さん|ステーキ牛吉(うしよし)
〒373-0806 群馬県太田市龍舞町558−2
https://maps.app.goo.gl/7wSjy618Arh13YjG6

ロゴがとってもキュートなステーキ屋さんです。



ロードサイドにポツンとある感じのお店です。


店内はひろびろ、座敷もあって、家族連れでもOKでした。



そして目的の五穀和牛ハンバーグ!


とっても新鮮なお肉を使っていて、ほろほろと柔らかく、ほぼ生ハンバーグ!
肉の旨味がダイレクトに来る!!めっちゃめっちゃ美味い!!
炭火の香りが素晴らしいさわやかやも絶品ですが、また違った肉の美味さでこれはハマる…!


また嫁はサーロインステーキを。

こちらもまたレアで絶品!
歯がない錦鯉さんでも食べられそうなほど柔らかかったです…最高だぁ…

他にライス・サラダ・ドリンク付きでした。

肉をマシマシにしたので10000円ちょっと、少しお高いイメージですが…
これだけ美味いお肉を都内で食べると倍はすると思いますので断然安いです!!

知ったきっかけはVTuberさんでしたが、また普通に食べに行こうと思いました。


帰りのPAでの空、とっても楽しい1日でした。


Posted at 2024/05/16 10:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デイキャンプに行きたいのに週末は雨…なんなら梅雨入り…ぐぬぬ」
何シテル?   06/11 10:45
自分向けのメモ書きのつもりで始めました。 化石燃料が尽きる前に子供のころから憧れていた「WRブルーのインプレッサ」に一度は乗りたくてGVFを買いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
19 202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] サスセッティング(新垣敏之さん流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:15:38
[ホンダ グロム125] グロムを125ccのままハイパワー化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 13:10:56
グロムのマスターシリンダー、キャリパーの組み合わせについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 11:34:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI A-Line type S (GVF)に乗っていま ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
みんカラのある方のJC75惚れて15年越しのリターンライダーへ 昔バイク屋さんで働いて ...
スバル インプレッサ WRX STI ぶるぶるインプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
子供のころに親に買ってもらいました。ぶるぶる震えます。エンジンにパワーが無くなってきたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation