スーパーアクセルⅡ+LZ-303取り付け-その1-
1
こんにちは、演歌部長です。
昨日ついにスーパーアクセルⅡとペダルカバーのLZ-303を取り付けました。色々あって大変でしたが、うまく付けられました。
大変だったのは2点あり、
・夕方3時から駐車場で取り付けたのですが、強風でドアは閉まるは開くは砂は室内に入り込むはで一旦中止した。
・アクセルを外す際、トラップか分からないが通常の12mmのソケットレンチだと高さが合わず入らないので外れない。
がありました。30分くらい車の中で一挙に解決する方法を考えたのですが、屋外でない風の当らない場所がなく、屋根がある工具も買えるスーパービバホームに場所を移動して作業を行うことにしました。1時間ロス。
写真は取り付け前の画像
2
まずアクセルを外します。
スーパーアクセルの取り付け説明書にも外し方は書いてありますが、ワイヤーからの取り外しにちょっと困惑しました。何分狭い(身体を捻りながら仰向けにし、ハンドルの裏側に入っていく感じ、ライトがあった方がベター。またドアが全開で開ける場所を確保したほうが良い)ので腰が痛い。ワイヤーの先端ポッチを左右に捻り少し中に浮かし(最初折れたかと思った)、フック状になってるアクセル側の爪とワイヤーの留め金(PPで出来ている白いものフックの溝と凸凹が合うようになっている)を外します。写真は外れたところ。
3
次が問題です。12mmのナット2本で本体が固定されていますが、その下側のボルトが長く、通常のソケットレントでは入りません。もちろんメガネレンチやスパナでも無理です。トラップか?と悩みましたが、通常はラチェット式の電動ドライバーかなんかで付けているはずだと思い、工具をお店で探すことにしました。画像はその長ネジ部
4
電動ドライバなど当然もっておらず、予算は財布の中の2500円、トホホ。手持ちの工具(ダイソーで買ったラチェットレンチ、ソケット接続部6.3mm)でなんとかならないかと見ると、高い!!工具ってこんなに高いの!!と目が飛び出るくらいに高い!!KTC12mmセミディープソケットが1270円。これはしょうがないので購入。でもレンチ側の接続が9.5mmで合わない。レンチの柄が4000円!!ひえ~。ど、どうしよう。しばしボーゼンとして店内を見ていると、同じくKTCで9.5→6.3mm変換ソケットがあったので、これしかないと思い購入、1210円。〆て2480円・・・ぎりぎりセーフ。でも余計な買い物です(ToT)お小遣いが・・・
写真は2つのソケットと手持ちのレンチ。
5
何とかアクセルが外れました。
写真はスーパーアクセルとの比較です。
ちょっとスーパー~の方が角度が付いているのが分かります。ちょっと分かりにくいですかね(^^);
6
アクセル取り付けです。
後でLZ-303を取り付けるので、アクセル側の位置決めのための仮固定です。
アクセルが少し上がった気がします。
(ブレーキと高さがそろったかやや上といった感じ)
ペダルの形状が変わるので要注意。
LZ-303の取り付けはその2へ。
※決して自分で取り付けを推奨するわけではないので、自己責任でお願いします。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ペダル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク