• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月04日

ドラ♪走 with KEMITEC エビス西コース

ドラ♪走 with KEMITEC エビス西コース






ドラ♪走 with KEMITEC エビス西コースに参加してきました

ETC割引の関係で朝3時に出発して
途中のICで青FD バサーストRさんと合流
その後、途中のGSで給油しているMAKO'Sさんと偶然遭遇



エビス西は昔に数回走った程度だったので
走り方を完全に忘れていましたw

走行枠は7ヒートあったので
徐々に感覚を取り戻しベストは2秒ほど更新しました


今回の走行会は同乗走行可能枠があり
MAKO'Sさんドライブで助手席に乗せてもらいライン、ブレーキング等を確認
大きく間違ってはいなかったものの何箇所か気になる箇所があったのでドライビングを修正


Doraemon7さんドライブで助手席に乗って同乗走行してもらいましたが
オーバーステアが酷いとのご指摘がw

現状の仕様を伝え、オーバーステアの原因やセッティングの方向を
教えてもらったので今後試してみます




走行開始早々にミッショントラブルの青FD バサーストRさん



ブレーキトラブル&油温に悩まされたMAKO'Sさん



観戦に来たbalanceさん達とラーメン屋で打ち上げ



エビス西で初のドラ走でしたが
1クラス5人程度なのでクリアとり放題で7ヒートも走れ
同乗走行枠、ドリフトクラスに自由に出走可能と、
緩くて走りやすかったので
半年or1年くらいで定期開催して欲しいですw


参加された方々お疲れ様でした

ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/04/05 02:28:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

おはようございます。
138タワー観光さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2015年4月5日 3:12
エビス西 ドラ走♪お疲れ様でした~

中盤以降の雨がちょっと残念でしたが面白かったですね( v^-゜)

自分のFCは昨年秋の筑波マツフェスから今回のエビス西ドラ走♪まで 昨年秋導入したブレーキで悩んで苦しんでるので一度今までのFD純正17インチブレーキに戻してみて作戦練り直ししたいなと… じゃないとブレーキングがまともに出来ないので結果として全開にできず悔しくて仕方ないっす!
戻してみてブレーキが復調すれば筑波もエビス西も現状のあと2~3秒は絶対詰められる手応えがあるので、今後はそれが重要項目な感じです。

ブレーキ治したらまた走りましょ~(゜∇^d)!!
コメントへの返答
2015年4月5日 16:48
エビス西 ドラ走♪
お疲れ様でした~

途中で雨が降り出してちょっと残念でしたね

ブレーキトラブルが続いて不完全燃焼かと思いますが、FD17インチブレーキでの復活を楽しみにしています。

こちらもオーバーステアを何とかしてちょっとでも追いつけるようにがんばりたいですw

次回もありそうなのでその時はまた行きましょう~



2015年4月5日 13:13
先日はお疲れ様でした!


ミッショントラブルで早期、戦線離脱してしまいましたw


ベスト更新おめでとうございます♪

1コーナーでドリフトしているのかと思えばオーバーステアが酷かったからでしたか・・・

ドラさん曰く3秒は縮むそうなので改善してまた走りましょう(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2015年4月5日 16:52
ドラ走お疲れ様でした

ミッショントラブルは残念でしたね
せめてもう何ヒートか持ってくれれば・・・

ベストは更新できましたが
次はもっとタイムを出せるようにしたいです。

グリップ走行なのにオーバーステアでカウンター当てて対応していました

オーバーステア対策をして、今の仕様のまま3秒は短縮したいですね
2015年4月5日 14:03
お疲れ様でした。

見学してたら走りたくなって来ました。

FDは今年の後半以降になってしまいそうなので走る機会が有れば黒8で出走します。

次は足のセット手直ししてさらにBest更新ですね(^_^)v
コメントへの返答
2015年4月5日 16:55
お疲れ様でした~

見学していると走りたくなりますよねw

黒8も戦闘力が高いそうなので負けないようにがんばりますw

足が決まれば3秒は短縮できるといわれたので
なんとかしたいです・・・
2015年4月5日 14:03
どら♪走はお疲れ様でした。

綺麗な色のFDですね(*'▽')
車高もバッチしでかっこいいです。

オーバーの確認での同乗から雨になり残念でしたが
次回までにオーバー消えると良いですね(≧▽≦)

それにしても走りやすい環境の走行会でした。
ヱビス西コースはあまり走れませんでしたが楽しかったです。
有難うございました。

またの機会に宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2015年4月5日 17:01
どら走お疲れ様でした

奇抜な色でオールペンしてしまいましたが
青空駐車で塗装が痛んでいているのでどうしよう
か悩み中ですw

オーバーの確認中に雨が降り出してしまいましたが、ギリギリチェックが出来てよかったです。
間一髪でしたw

走行枠が多く、クリアもとれて走りやすい走行会でしたね~

エビス西はあまり走ったことがありませんが
これから走る機会を増やしていきたいと思います

こちらこそ宜しくお願い致します
2015年4月5日 14:29
俺も走りたかったっす。。。(; ̄ェ ̄)

ベスト更新おめでとうございます。

今年は仕事の都合でなかなか有給がとれないので、来年の開催もあれば参加したいですね。
コメントへの返答
2015年4月5日 16:57
今回は平日開催ということもあり
走れなかった人も多いと思います

ベストは更新しましたがまだまだなので
今の仕様であと3秒は短縮したいです

次回もありそうな感じだったので
その時は是非一緒に走りましょう

プロフィール

「[整備] #RX-7 チェックバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/360723/car/264777/8308437/note.aspx
何シテル?   07/23 17:07
RX-7 FD3S 5型に乗ってます。 筑波2000をメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:11:35
[トヨタ プリウス]PIONEER / carrozzeria carrozzeria DEH-P01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:15:14
[マツダ カペラワゴン] ネットワーク改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:15:03

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 GF-FD3S 5型TypeRB

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation