• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nijimiの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

左後ろ デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
左後ろの内装を取り外しました。

晩御飯食べた後に、テレビを見ることや何かすることもなく、なんでか、取り外してみました。
2
脱脂した後に、ワキの制振シートを張り付けていきます。
ワキの防振シートですが、ブチルゴムが柔らかいみたいで、強く押さえるとゴム分が出てきてしまいます。
そこを隠す為、アルミテープも貼りました。
余っていた吸音スポンジとただのスポンジを張り付けました。

重くなりました。
3
ドアの方は、何にもしてないです。
ホントはした方がいいんでしょうけど。
4
三角のプラスチックのところ、挿し込み口を壊してしまいました。
挿し込んでも、取れてきます。
どうしよう。部品がでるのかな。

セロハンテープで張り付けました。笑
5
静かになったような気がします。
スマホの測定してみましたが、音圧についてはそんなに変わってないんだよね。
でも、サーっといった音は、少なくなった気がするんだけど、低音の音が減ってないんだよ。
右後ろのドアなので、運転手から距離があるので、プラシーボ効果かもしれません。

でも、スピーカーで聞く音楽の低音は少なくなった気がする。
ありゃりゃ。スポンジ効果があるのか。

22Hz~70Hzぐらいの音圧が高いままなんです。どうしたら小さくなるんだろう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USBケーブルの別電源加工(簡易バージョン)

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

難易度:

DSPの比較(旧システム)

難易度:

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ・バイクに乗りまくってます 趣味、活動に大忙し。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 20:48:57

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
長距離を移動するための車を探していたところ、安かったので買ってみました。
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
中華製になるってニュースで聞いたので、タイ部品の日本製を購入しました。 いじらないよう ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
HORNET900 ワンオフのスリップオン以外は、ほぼノーマル。 まぁ、乗りやすいでしょ ...
ダイハツ ミラ ミラ君 (ダイハツ ミラ)
友達の店に、軽自動車、色は白、灰色、黒で、フル装と言って、金額を言ったらこの車に決まりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation