• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

COVID-19ワクチン接種(その3、に向けて)

COVID-19ワクチン接種(その3、に向けて)新年度(令和4年度)明けましておめでとうございます。
本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。

…って、新年度を迎えてから既に3週間近く経っておりますが(汗)


さて、ディグセグ、昨年の9月10月に(市内のとあるクリニックにて)モデルナ製ワクチンの接種を受けましたが、この度3回目の接種の日程が決まりました。

3回目の接種は職場で受けられることになりました。
まぁ、初回と2回目も職場で受けようと思えば受けられたのですが、当時のディグセグはワクチン供給状況を甘く見ており、職域接種を希望しなかったんですよ。
今回は素直に職場に希望を申請しました。

その日程は来月13日の金曜日…しかも、仏滅
大丈夫だろうかと若干不安になってきました…

幸いなのは、接種当日は特別休暇扱いとなり接種の為だけに出社すればOKであることと、翌日が週末なので土日自宅でおとなしくしていられることですね。
(接種から2日間も休めれば、おそらく月曜日以降の業務には穴を開けずに済むでしょう。)

あ、不安な点がもう1つ。
今回のワクチンも モデルナ製 とのことで…
ただ、接種量(濃度?)は半量になっているので、まぁ…



しかし、そもそもワクチン接種自体が本当に有効なのか、ちょっと遠い将来に重篤な副反応が出ないのか、懐疑的ではあります…
もし「4回目」が取り沙汰されるようになったら、その時は接種しないかも…
Posted at 2022/04/20 20:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年03月31日 イイね!

2枚目のWAON

2枚目のWAON粘土待つ…もとい、年度末を迎え、令和3年度も残すところあとわずか1時間半ほどとなりました。よっぽど原材料が足りない陶芸家でないと「粘土待つ」なんて状況にはならないだろうなぁとか余計なコトまで考えてしまうディグセグです、皆様こんばんは。

どーでもいい書き出しはさておいて。
2009年8月以来、12年以上にわたり使い続けてきたWAONですが…10日ほど前からレジのカードリーダで読み取りが上手くいかなくなってしまったため、新たに1枚(300円で)購入しました。

写真の上…新しく買った“広島広域都市圏 V WAON”
写真の下…寿命が尽きた(?)WAON

2枚を比べると、同じカードタイプのWAONでも古いほうは(おそらく)プラスティック製、新しいほうは(おそらく)紙製と素材が変わっているようです。
何となくですが、新しいほうはすぐにボロボロになりそうな…(汗)

さて、反応がかなり鈍くなってしまった古いほうですが、所定の手続きを経れば再発行は可能です(但し、2~3週間ほど掛かるそうです)。
ディグセグは古いほうが再発行されたらその中にあるWAONポイントを新しいほうに統合した上で、再発行された(古い)ほうは控えとして保管しておくつもりです。



追記
ディグセグ宅から最寄りの○ックスバリュは「東海」のため、K県内なのにも関わらず、K県のご当地WAONは扱いがありません。
規模の大きいイオンのショッピングモールに行けば全国各地のご当地WAONが手に入れられると知り、今回はCヶ崎市まで赴き広島県のご当地WAONをゲットした次第です。
Posted at 2022/03/31 22:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ショッピング
2021年10月27日 イイね!

COVID-19ワクチン接種(その2)

COVID-19ワクチン接種(その2)注:ワクチン接種の際の注射針の痛みや、接種後の副反応の程度などには個人差がありますので、本ブログ記載の内容を読者諸賢御自身に当て嵌めることはお控えください。


モデルナ製ワクチンの副反応に襲われるよりも、モデル並みの容姿端麗な美少女に襲われたかったディグセグです、皆様こんばんは。

今週の日曜日、2回目のワクチン接種を受けて来ましたので、簡単に振り返りブログとしてアップしておきます。

注射
1回目よりもかなり上、肩と言えそうな位置に針を刺されました。
その所為かどうかは分かりませんが、1回目にはなかった痛みを感じました。

腕の痛み
今回も、接種当日の夜まで痛みはありませんでした…が、痛み出したら、腕を直角以上に上げるのがほぼ無理なほどでした。
痛む位置も針を刺された箇所だけでなく、上腕全体でした。

体温
日曜日の夜…36.5度(平熱)
月曜日の朝…37.5度
月曜日の昼…38.0度
月曜日15時…38.5度 ← 耐えられずロキソニン服用
月曜日の夜…36.8度
火曜日の朝…38.0度
火曜日夕方…37.0度
今朝…36.0度

職場でモデルナ製ワクチン接種を受けた方の話を聞いていると、39度以上の熱も覚悟しなければと思っていましたが、そこまでには至らず済みました。

食欲
概ね普通に食事は摂れました。
一昨日・昨日の夜はちょっと胃が変な感じでしたが、長くは続きませんでした。

トイレ
副反応なのか違うのかは分からないのですが、日曜日就寝後~月曜日の昼まで、トイレに行く回数(小)がかなり増えました。夜中に3回ほど、朝食後からは1時間おきに…
(失禁しなかっただけマシ、か?)
(年齢的なモノではないですよね? ノコギリヤシの出番ではないですよね??)


月曜日は予め有給休暇を取っていましたが、昨日は仕方なく欠勤。。。

今日はどうにか通常通り出勤し、今のところ体調は安定しているようです。
布団の中で丸まっているよりも身体を動かしているほうがいいのかも…


さて、コレでようやく、ワクチン2回で ワクワクチンチン と言える、カナ
Posted at 2021/10/27 21:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年09月26日 イイね!

COVID-19ワクチン接種(その1)

COVID-19ワクチン接種(その1)注:ワクチン接種の際の注射針の痛みや、接種後の副反応の程度などには個人差がありますので、本ブログ記載の内容を読者諸賢御自身に当て嵌めることはお控えください。


昭和~平成~令和と続いて来たクイズ番組が今日最終回を迎えたことを夕方になってから知ったディグセグです、皆様こんばんは。
(日曜日の昼過ぎ…ディグセグが「イイ」と思っていた番組はドンドン終わってしまうなァ。。。)

そのクイズ番組が放送されていた頃、ディグセグはとあるクリニックに向かっていました。
遂に、と言うのか、ようやく、と言うのか…何はともあれ、13時45分に1回目のワクチン接種を受けられました。
予約が自分ではなかなか取れず(予約受付開始時刻が8時半って、職場にいるから無理!)、離れて暮らしている母上に接種券の番号を伝えて予約を頼み、何とか今日の接種を迎えられました。


さて、このワクチンは筋注―TVニュースなどで見ている限りでは注射針が結構深くまで刺さっているようで「痛そう」な感じでしたが―実際受けてみるとほとんど痛みを感じませんでした(皮下注のインフルエンザ予防接種のほうが痛いんじゃないかと思うほどです)。

接種後、クリニック内で15分程待機し、特に体調変化が無かったのでそのまま帰宅し、プリンchanに乗り込み所用を済ませましたとさ。
事前に副反応について色々見聞きしていたのでビクビクしていましたけど、大ごとにはならなさそう…まぁ、油断は禁物ですが。
7時間ほど経ちこのブログを書いている今になって、針を刺された跡が若干筋肉痛を呈している程度で、腕も普通に上下出来ます。

ただ、副反応が現れるまで時間が掛かるケースもあるため、一応明日は有給休暇を取って有事に備えています。
…接種後2日目以降に副反応が出たらどうするかは未定なんですけどね(汗)
Posted at 2021/09/26 21:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年08月16日 イイね!

新道路のアンケート

新道路のアンケート今日日中の涼しさに「あぁ、今年の夏も終わり往くんだなぁ」としみじみ思ったディグセグです、皆様こんばんは。
(立秋も過ぎましたし…ただ、暑さ寒さも彼岸まで、とも言うので油断は禁物ですね。
余談ながら、ディグセグが夏の終わり[/秋の訪れ]を感じるのは、
1. ツクツクボウシの声を聞いたとき
2. エンマコオロギの声を聞いたとき
3. アオマツムシの声を聞いたとき
4. クツワムシの声を聞いたとき
5. 夏の全国高校野球が終わったとき…etc.)


さて、帰宅したら、写真の封書が届いていました。

伊豆湘南道路の計画に関するアンケート



タイムリーなアンケートだなぁと思わされたのは、熱海市内の国道135号で先月発生した土石流のみならず、同じ国道135号において昨日、小田原市米神でも土砂崩れが発生したからです。
(後者は偶然のタイミングでしょうけど…)

以前から「西湘バイパスと真鶴道路を結ぶ」なんて話はあったようですが、少しずつ具体的に動きが見られるようになってきました。

確かにディグセグも、小田原と熱海を結ぶ高規格道路はあればそれに越したことはないと思っています―特に、忌まわしい病の流行る前の盆暮れ正月には強く思っていました。

しかし、毎日(のように)国道135号を走っていると、高規格道路を無理矢理(?)建造する必要もないかなと感じる自分もいたりして(汗) イッタイ ドッチナンダイ

でも、国道135号を見舞う災害(熱海の土石流は「人災」か?)は頻発しており、箱根を越える国道1号は急な坂やカーブが多い点を踏まえると…やっぱり高規格道路は必要、と言えそうです。

「高規格道路」と口にするのは簡単ですが、もちろんそれはタダで造れるわけもなく、造られたとしてもおそらくわれわれが利用するには通行料金だって発生するでしょう。

どういうルートを通るのかも分かりませんが、自然環境への影響も皆無ではないでしょう。

国道135号が高波に晒されることがある現状を踏まえると…真鶴と湯河原の地下を通るトンネルでも掘る?
Posted at 2021/08/16 22:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「緊急事態になったら…
きっと お星様がグルグル回る のが見えちゃうゾ。

私も、今日も眠気が…(体調そのものはそんなに悪くないので、あまりご心配無く。)

おやすみなさいませ。。。」
何シテル?   09/02 23:28
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation