• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

慣らし運転

先日の燃費記録ブログに書いたように、プリンchanの「慣らし運転」を3500kmをもって終了したところのディグセグです、皆様こんばんは。

イマドキの新車に慣らし運転は必要なさそうな気もしますが、プリンchanには本当に末永く乗り続けたいのと、漆黒水晶さんでの「失敗」を踏まえるのとで、以下に表示する手順に概ね従いました。



ご覧になる環境によっては画像が大きく表示出来ない可能性もあるでしょうから、記述もしておきます(半角カナを全角に置き換えたりはしています)。

慣らし運転(念入りバージョン)
1. ウォームアップを確実に行う
  走りだし15分はミッション・デフ・各ベアリング・ブッシュのウォームアップ
2. ノッキングをさせない
3. 1st以外では2,000rpm以下を使わない
4. エンジンブレーキは極力使用しない
5. 極稀に、アクセルを急に深く踏み込む
6. シフトチェンジを小まめに行う
7. 3,000kmまでアクセルを床まで踏まない
8. 500kmまで2,000~3,000rpm
9. 800kmまで2,000~3,000rpm、時々4,000rpm
10. 1,000kmまで2,000~4,000rpm
11. 1,500kmまで2,000~4,000rpm、時々5,000rpm
12. 1,800kmまで2,000~5,000rpm
13. 2,000kmまで2,000~5,000rpm、時々6,000rpm
14. 2,300kmまで2,000~6,000rpm
15. 2,600kmまで2,000~6,000rpm、時々7,000rpm
16. 2,900kmまで2,000~7,000rpm
17. 3,200kmまで2,000~7,000rpm、時々8,000rpm
18. 3,500kmまで2,000~8,000rpm、全開は禁止
19. 3,500kmをもってエンジン慣らし終了


漆黒水晶さんでは割と納車後早い段階からエンジンブレーキ使ってたなァとか思い出してます(苦笑)

プリンchan(ターボエンジン)のレッドゾーンは7,000r/mからなので、それを超えないようにはもちろんしていました。
(NAエンジンの“Original”及び“Premium”のレッドゾーンは7,500r/m~)

おかげで、現時点では7,000r/mまで難無く回ります^^
今後も「省燃費運転」ばかりに徹するのではなく、高回転域を意識して運転していきたいと思います。


さて、上記の「慣らし運転」手順には簡略バージョンもありますので、参考までに記しておきます。



慣らし運転(簡略バージョン)
1. ウォームアップを確実に行う
  走りだし15分はミッション・デフ・各ベアリング・ブッシュのウォームアップ
2. ノッキングをさせない
3. 1st以外では2,000rpm以下を使わない
4. エンジンブレーキは極力使用しない
5. 極稀に、アクセルを急に深く踏み込む
6. シフトチェンジを小まめに行う
7. 2,000kmまでアクセルを床まで踏まない
8. 200kmまで2,000~4,000rpm
9. 400kmまで2,000~4,000rpm、時々5,000rpm
10. 600kmまで2,000~5,000rpm、時々6,000rpm
11. 800kmまで2,000~6,000rpm、時々7,000rpm
12. 1,000kmまで2,000~7,000rpm、時々8,000rpm
13. 2,000kmまで2,000~8,000rpm、全開は禁止



なお、上記2種の「慣らし運転」手順…皆様既にお気付きの通り、ディグセグが作成したものではありません。
15年以上前(アテンザスポーツにも乗っていた頃、ですね^^;)、職場で隣の席に座っていたクルマ好きな御方から頂戴したものです。
その御方は当時 このクルマこのクルマ にお乗りでした。
Posted at 2021/06/26 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2020年12月30日 イイね!

11月21日の事件

このところず~っとハイドラ以外のみんカラ活動が停滞してしまっているディグセグです、皆様こんばんは…って、こんな感じの書き出しは何回目になりましたでしょうか…

およそ2ヶ月振りのブログのネタは…
先ずはこの記事(Y!)を読んでいただきたく存じます。

(この時期にアップするのが適切な話題ではなかろうことは一応承知ですが、年が明けてからアップするのはもっと「時期外れ」になるだろうと思いまして。。。)

続いて、この動画(Y○uTube)をご覧ください。



以上を踏まえて、替え歌を作ってみました。

あなたのしたことは本当に悪いことだから
世間の皆様に顔向け出来ないことだから
日本シリーズの第一戦
日本全国津々浦々
テレビで観ていて驚いて
口がポカーンと開いたっけ
グラウンドにとどろく千賀の声
良識の欠如 背番号8
よくぞそこまで居直った
お粗末様です 無様です
ブーイングで迎えてあげるから
みんなで謝れ 土 土 土 土 土 土下座して

中村晃がニッコリ笑えば楽になる
けれども絶対に足を蹴ってはいけません
犯した罪を憎んだら
犯した奴まで憎たらしい
何よりカネに目のくらんだ男
何より下劣なアイディアが
金権野球のエッセンス
真似の出来ないイカれたプレー
よくぞそこまで居直った
スポーツマンシップは何処へやら
ブーイングで迎えてあげるから
みんなで頭を ま ま ま ま ま 「丸」めて来い



※このブログのテーマ、「スポーツ」にしようと思ったんですけど、奴等のしていることはとても「スポーツ」と呼べそうにない代物なので敢えて「日記」を選択しました。



さて。
次にアップするブログは恐らく今年最後、そのネタは例年通り「燃費総括」となるでしょう。
Posted at 2020/12/30 00:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月27日 イイね!

右折禁止

右折禁止ここ数日体調が芳しくなく滅入ってしまいそうなディグセグです、皆様こんにちは。
PCカタカタやってたら少しは気晴らしになるかなぁ…

さて、この記事は、それってどうなのよ、、について書いています。

国道1号から国道135号に入り下田方面に進むと数百メートルで、「早川」という交差点があります。
箱根ターンパイクへ行くには、この交差点を右折…出来たら一番シンプルなんでしょうけど、標識にあるように右折禁止なのです。


路面にも「右折禁止」と書かれています。

しかしながら、主に週末など、標識を無視してか気付かずか、不案内なドライバー(やっぱり県外ナンバーが多いかな)が右折してしまいます。
そして、「運が悪いと」、右折した先100メートルほどのところで警察官が待ち構えているコトもあります。

右折する前の時点で注意を促し、直進か左折させ交通の流れを滞らせない、という発想は出来ないんでしょうかねぇ。
違反金稼ぎ最優先だからそういう発想は出来ない、か(爆)



一度、大型観光バスが堂々と右折しているのを目撃したこともあるので、ひょっとしたら事前に許可を申請すれば右折出来るのかもしれませんが。



さてさて、「人の振り見て我が振り直せ」と言いますし、自分自身の運転に細心の注意を払っていきたいと思います。
Posted at 2020/05/27 15:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2019年12月16日 イイね!

多重表現

多重表現このオフシーズン、カープの選手たちの「結婚ラッシュ」(「ラッシュ」ってほどでもないか?)で御目出度いなぁと思っているディグセグです、皆様こんばんは。
「ディグセグ自分自身はど~なってるンだ?」というツッコミは無しでお願いします(滝汗)

さて、鈴木誠也選手の結婚式を取り上げた記事で気になってしまったのが

挙式を挙げる

というフレーズです。所謂 二重表現 ですね。
(でもそのうち、こういった表現も市民権を得ていくのかもしれませんけど。)

今日は、こういった くどい言い回し をいくつか列挙してみたいと思います。
註:駄文なのでスルーしていただいても全然構いません。

多重表現のほとんどは複数の(2~3つくらいか)漢字で出来た語句(音読み)に訓読みの表現を加えることで成り立っています。

来客が来る

快く快諾する

装い新たに新装開店する

愚かな愚問を問う

長い長文を読み解く長文読解問題

机上
机の机上
机上の上
机の机上の上
机の机上の上の on the desk

英語まで足してしまうと、もうくどいことこの上ありません。
(蛇足:机の机上の上の騎○位)

「英語」が絡むと、以下のようなモノも。

家の無いホームレス (by にしおかすみこ)

メンズたち (by ハリセンボン)

ディグセグ、この「メンズたち」には正直言って参りましたよ。
そもそも、man の複数形が men であり、そこに更に複数形を作る -s が加えられ、それでも飽き足らず日本語で複数を示す たち まで…

※「メンズ(=men's)」の“-'s”は複数形ではなく所有格を表すものです。

番外(?)編
古の昔
古の昔のイニシエーション (もはや意味不明)



何ら生産的でない駄文にここまでお付き合いくださりありがとうございました<m(_~_)m>


なお、トップのツーショット写真はネット上から拝借して来ました。
Posted at 2019/12/16 22:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年11月08日 イイね!

何故

何故マツダはこういうSUVを造らない(/造れない)のでしょうか。

←コイツら、この写真を見る限りでは、どう考えたって先代CX-5(KE)をコンパクトにしただけじゃないですか。
この写真はネット上から拾って来ました。

悔しいけれども、コイツらはバカ売れしそうな予感がします。
何てったって日本市場で扱いやすい3995×1695×1620mmというサイズですもん。
5ナンバーサイズに収まっているというだけでなく、全長も4メートル未満に抑えられていますし。

マツダもデミオ(マツダ2、DJ)をベースにCX-3ではなく、こういう「CX-5ミニ」というか「CX-2(?)」みたいなのを造るべきだ(った)と思うんですけどねぇ。。
どうしてDJベースのSUVを3ナンバーサイズにしたのか…あ、最早欧米市場のコト(しか)考えられないのか、マツダという会社は(爆)




以上、最近のみんカラ活動は専らハイドラと燃費記録ばかりというディグセグがお届けしました。
なお、数日中にはパーツレビューも1つアップ出来る…かも。




※某T社が絡む乗り物ネタのため、ブログのカテゴリは敢えて「日記」にしました。
Posted at 2019/11/08 22:31:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「緊急事態になったら…
きっと お星様がグルグル回る のが見えちゃうゾ。

私も、今日も眠気が…(体調そのものはそんなに悪くないので、あまりご心配無く。)

おやすみなさいませ。。。」
何シテル?   09/02 23:28
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation