• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

情熱の赤いDYスポルト

情熱の赤いDYスポルトMyディーラーのU-car Land(中古車展示場)にパッションレッドマイカDYデミオスポルトが入庫していました!!

パッションレッドマイカはDYデビュー時にはスポルトに設定が無く、ボディカラー選択のグレードによる「縛り」解消はデビュー翌年の2003年3月の一部改良まで待たねばなりませんでした。しかしながら、DYデミオのパッションレッドマイカ自体が2003年11月の一部改良で廃止されてしまったため、このスポルトは割と貴重(珍車??)だと思います。


そう言えば旧HNでブログ書いていた頃、このスポルトをネタとして取り上げたことがあったなぁ…
Posted at 2010/07/07 21:55:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年09月25日 イイね!

e-4WDの社外マフラー

e-4WDの社外マフラースーパーで買い物を終え駐車場に戻ると、何度か目撃しているDY(後期型のカジュアル・エアロアクティブ、e-4WDストラトブルーマイカ)が今日も停まっていました^^
(←この画像は参考までに、ということで[2WDですし]。
※実車の写真は撮りませんでした。)

で、何気無くリアを眺めていたら…
社外品のマフラーを装着しているではあ~りませんか!!

パッと見たところ、AutoExeのロゴは入ってないですし、そもそも排気口がオーヴァルなのでAutoExe製ではない…

一体どこの会社から出ているマフラーなのだろうか??








あぁすればこうはならなかった
救いの手段考えても
それじゃ切なくて苦しくって
おそろいの指輪はずしても
どうしたって君を消せない
Posted at 2009/09/25 23:28:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年09月23日 イイね!

今更ながら気付きました(その5)

今更ながら気付きました(その5)え~、本日は~、、
DYデミオ(後期型)のショップオプションカタログをご覧ください。開くページは“■ETC装着位置図”が載っているところでございます。

このイラストで注目すべきは、運転席足元とトランスミッションレバー…
ペダルが3つあるのにAT車!?

ちなみに、このミス、結局訂正されること無くDYはそのモデルライフを全うしました。。
Posted at 2009/09/23 21:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年09月18日 イイね!

デミオについて、2つ

デミオについて、2つタイトルの通り、最近ディグセグが“Demio”について思うところ・気付いたところを2つ述べていきます。


その1. 次期(4代目)デミオ、そろそろ着手か
現行DEデミオがデビューして2年が経過し、マイチェンモデルのスクープ写真も自動車雑誌に載ったりしています。DEのマイチェンは時期的に妥当なところと言えるでしょう。
しかし、現行型が登場してから2年も経つと、そろそろ次期型の開発にも着手しているものと考えられます。上の写真は2007年刊の『新型デミオのすべて』の25ページの一部を撮影したものですが、“04”という数字が入っています。それが“2004年”を意味しているのだと推測すると、DYデミオがデビュー(2002年)してから2年後には、既にDEのデザインスケッチは始まっていたことになります。
コレを踏まえると、マツダはもう世界各地の開発拠点において4代目デミオのデザインに着手していても不思議ではないと思います。
ちょうど今日、DEを北米市場に投入することが公になりました(マツダのニュースリリースはコチラ)。4代目デミオは従来の日本・欧州の拠点に加えて、北米の拠点も開発段階から携わることになっているかもしれません。


その2. DYは国産車最後の…
キャンバストップ車?
手元にある自動車雑誌(2005年末購入)を開くと、DYデミオについて「国産車で唯一キャンバストップを設定」という文言があります。モデル末期の2007年春にはDYからキャンバストップの設定が消えてしまうのですが、その後国産車にキャンバストップが設定されたという話は聞こえてきません。
という訳で、「DYは国産車最後のキャンバストップ車」ではないでしょうか。
(スズキのスイフトだったか何だったかに後付でキャンバストップが載せられる、というのは耳にしたような記憶がありますが。)


余談(/予告?)
ディグセグは “Demiology” という新語を提案します。“Demio”に「学問」という意味の接尾辞“-(o)logy”を付けて、「デミオに関する学問/考察」というような意味を表します(「学問」は大袈裟か^^;)。
3世代続くデミオについてディグセグが考えることを、いつの日か“Demiology”の名の下に発表したいと考えています。いわゆる「シルバーウィーク」の間には無理でしょうけど、冬休みになったら本気でひとつ書いてみようかと…

なお、一応Yahoo!とGoogleで“Demiology”を検索してみたのですが、「デミオに関する考察」というような意味合いでは使われていないようです。
よって、ディグセグがデミオに関する“Demiology”の最初の提唱者となるはずです。
(もし過去にディグセグの知らないところで“Demiology/デミオロジー”という言葉が使われているのを見かけた方はご一報ください<m(_~_)m>)

※…生物学的あるいは医学的には“Demiology/デミオロジー”が使われているようです。
Posted at 2009/09/18 23:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年08月24日 イイね!

今更ながら気付きました(その3)

今更ながら気付きました(その3)何気無くDYデミオ(後期型)のカタログを見ていたら…今更ながら12ページに載っているDYの写真が目に留まりました。
(←写真の右側が件のDY。)

アルミホイールのデザインとスモークタイプなテールレンズとを踏まえると「DY後期型のスポルト」なのですが、DY後期型にこのようなチタニウムグレーメタリックⅡみたいなカラーは設定されていませんでした。
日陰に入ったサンライトシルバーメタリックでしょうか?? それにしては、色が濃いようですし…

マツダ車のボディカラーには五月蝿いディグセグですが、このカラーのDYには今日まで全く気付きませんでしたよ。。

どなたか詳細をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください<m(_~_)m>


※メーカオプションのホワイトキャンバストップが廃止される(2007年4月版)以前のカタログでご確認ください。
Posted at 2009/08/24 23:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「お答えします http://cvw.jp/b/360844/48628228/
何シテル?   08/30 23:59
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation