• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2009年05月02日 イイね!

“双子”がmyディーラーに!!

“双子”がmyディーラーに!!な、何と、myディーラーの中古車展示場(U-car Land)にハニーイエローなDY後期型スポルトが入って来ていましたよ♪♪

装着されているオプションから判断すると、以前ブログで紹介した“双子”のようです。
それにしても、まさかmyディーラーでハニーイエローなDY後期型スポルトの「2ショット」が実現するとは夢にも思っていませんでした。

勢いで(?)フォトギャラリーまで作成しまして…(苦笑)、よろしかったらご覧ください ⇒ コチラ
Posted at 2009/05/02 22:22:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年02月15日 イイね!

5年以上乗っていて…

5年以上乗っていて…ディグセグのDY歴は2004年1月(1.3L Cozy 5MTを購入)から始まっているので、実は既に5年以上DYに乗っていることになるのですが…

今日初めて気がつきました、インパネトレイの奥にCDの寸法とピッタリの仕切りがあることに!

そうとは知らなかったので今までずっとCDはマルチグローブボックスに入れていましたよ(^_^;)

改めてDYのスペースユーティリティがいかに優れているかを実感しました♪
Posted at 2009/02/15 20:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年02月09日 イイね!

DYの全カラー変遷

DYの全カラー変遷ご覧いただく皆様に支えられながら、どうにか無事に(???)昨日“みんカラ新HNデビュー1周年”を迎えることができました。どうもありがとうございます<m(_~_)m>
1周年を記念して(?)、DYデミオのボディカラーをネタとして取り上げようとしていたのですが…昨日のうちに仕上げることが出来ず(滝汗)、今日のアップとなりました。
なお、海外市場におけるボディカラーの設定は不明ですので、以下の内容は全て日本国内市場のものです。


☆まずは2002年8月DYデビュー時の10カラーを。
クラシックレッド (デビュー~2005/11)
パッションレッドマイカ (デビュー~2003/11)
スパイシーオレンジマイカ (デビュー~2004/05?)
ハニーイエロー (デビュー~2004/06?、2005/08~2006/11)
スプラッシュグリーンマイカ (デビュー~2003/11)
スターリーブルーマイカ (デビュー~2003/11)
ストラトブルーマイカ (デビュー~2007/04)
サンライトシルバーメタリック (デビュー~生産終了迄)
スパークリングシルバーメタリック (デビュー~2003/11)
ピュアホワイト (デビュー~2004/04)

スパイシーオレンジマイカがスポルトの、ハニーイエローがコージーの、ストラトブルーマイカがスーパーコージーの、スプラッシュグリーンマイカがカジュアルのイメージカラーだったことや、デビュー時にはグレードごとにカラーの「縛り」があり、スパイシーオレンジマイカはスポルトでしか、またハニーイエローはコージーでしか選べないカラーだったことは皆さんご存知と思います(4つのグレード全てに設定されていたカラーはストラトブルーとピュアホワイトの2色のみでした)
コージーの専用カラーと言うとハニーイエローが真っ先に思い浮かびますが、実はスパークリングシルバーメタリックもコージー専用カラーでなおかつスーパーコージーでも選択可能だったというのは案外トリビアかもしれません。
後述する2003年3月の一部改良に伴い「縛り」は解消され、全てのグレードで全てのボディカラーが選択できるようになりました。

☆2003年1月、特別仕様車“Casual-Stylish”から
ブリリアントブラック (2003/01~生産終了迄)
が加わります。ブリリアントブラックはこのすぐ後スポルトにも採用され、2003年3月の一部改良で全グレードに設定されるに至ったようです。ちなみにこの特別仕様車ではほかにクラシックレッド・スターリーブルー・サンライトシルバー・ピュアホワイトが選択できました。

2003年3月一部改良から
ミスティブルーメタリック (2003/03~2005マイチェン迄?)
セリオンシルバーメタリック (2003/03~2005マイチェン迄?)
の2カラーが加わり、DY史上最多の13カラー体制になりました。

2003年7月、特別仕様車“スターダストピンク”で採用されたのが
コズミックローズメタリック (2003/07~2003秋?、2004/08~2005マイチェン直前迄?)
です。ここでDY史上最多14カラーに達します。なお、この特別仕様車は好評だったようで、2004年8月には再度“スターダストピンク”が登場しました。

2003年11月一部改良から
ウイニングブルーメタリック (2003/11~生産終了迄)
プラチナムシルバーメタリック (2003/11~2005/11)
スノーフレイクホワイトパールマイカ (2003/11~生産終了迄)
の3カラーが加わるものの、ここでDY史上初めてボディカラーの廃止が行なわれ、パッションレッドマイカスプラッシュグリーンマイカスターリーブルーマイカスパークリングシルバーメタリックがカタログ落ちとなりました。

2004年4月一部改良
アークティックホワイト (2004/04~生産終了迄)
が登場し、入れ替わりでピュアホワイトが廃止されました。

2004年5月頃にはスパイシーオレンジマイカが、6月頃にはハニーイエローが続けてカタログ落ちするものの、ハニーイエローは2005年8月に奇跡の(?)復活を遂げます。

2004年10月、特別仕様車“SPORT-S”の専用カラーとして採用されたのが
チタニウムグレーメタリックⅡ (2004/10~2005マイチェン迄)
です。このDY前期型末期の特別仕様車では、ほかに既存の6カラー(クラシックレッド・ストラトブルー・ウイニングブルー・サンライトシルバー・ブリリアントブラック・スノーフレイクホワイト)も選べました。

2005年4月マイチェンで次の4カラーが新登場しました。
ブレージングイエローパールマイカ (2005/04~/07)
アイリスブルーマイカ (2005/04~2007/04)
カーボングレーマイカ (2005/04~2007/04)
モカマイカ (2005/04~2006/11)
但し、ブレージングイエローパールマイカはスポルト専用かつ3ヵ月間の期間限定なカラーでしたね。
このマイチェンでミスティブルーメタリックセリオンシルバーメタリックの2カラーが廃止となったようです(マイチェン直前に廃止されていたかもしれません)。

2005年7月を以ってブレージングイエローパールマイカが廃止されたのを受けてかどうかは定かではないですが、翌8月からハニーイエローが復活したのは前述の通りです。

☆2005年12月のランニングチェンジクラシックレッドプラチナムシルバーメタリックの2カラーに代わって
トゥルーレッド (2005/12~生産終了迄)
スパークリングゴールドマイカ (2005/12~生産終了迄)
が登場します。余談ながら、このランニングチェンジではボディカラーの変更だけにとどまらず、1.5Lエンジンの環境性能が若干向上しています。

2006年も暮れに差し掛かるとフルモデルチェンジに伴うと思われる動きが出て来ます。ハニーイエローモカマイカが廃止され本カタログ上では10カラーになります。しかし、ここで「デミオ10周年」と「デミオ国内類型生産台数100万台突破」を記念する(&末期モデルの在庫一掃とも取れる)特別仕様車(後述)が登場し、専用カラーが2つ加わるので一応「12カラー」は維持した訳です。

2006年11月、特別仕様車“Style C”と“Style S”にそれぞれ専用カラーが1つずつ設定されました。
アイシーブルーメタリック (2006/11~生産終了迄、“Style C”専用カラー)
コズミックブラックマイカ (2006/11~生産終了迄、“Style S”専用カラー)
“Style C”はカジュアルをベースとした特別仕様車で、ほかに既存の7カラー(ストラトブルー・ウイニングブルー・サンライトシルバー・カーボングレー・ブリリアントブラック・アークティックホワイト・スノーフレイクホワイト)が選択できました。また、“Style S”はスポルトをベースとした特別仕様車で、ほかに既存の6カラー(トゥルーレッド・ウイニングブルー・サンライトシルバー・カーボングレー・ブリリアントブラック・スノーフレイクホワイト)が選択できました。

この12カラー体制でDYはそのモデルライフを全うするのかと思っていたら、2007年4月に思いもよらなかったボディカラー削減が行なわれ、ストラトブルーマイカアイリスブルーマイカカーボングレーマイカの3カラーが廃止されてしまいました。結局DY最終版の本カタログ上では7カラーだけになっています。

DYのボディカラーは総計すると27カラー、ということになりました。


注:2005年12月に登場した特別仕様車 Casual-Stylish “M” は専用カラーが用意されなかったためここでは取り上げていません。


(本文中では文字などにカラーをつけたりしていますが…携帯からだと全部同じになってしまいますね^^;)
Posted at 2009/02/09 22:22:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年02月07日 イイね!

5年以上前の話ですが…

5年以上前の話ですが…ネタが無いもので(滝汗)、DYデミオのショップオプションカタログ(2003年11月版)のミスを…

DYデミオは2003年3月の一部改良でそれまでの「優-低排出ガス(☆☆)」から「超-低排出ガス(☆☆☆)」に触媒性能が向上しました。そして、2003年11月の一部改良でリアコンビランプが丸をモチーフとしたものに変更されました。

ところが、2003年11月版のオプションカタログを開くと「優-低排出ガス(☆☆)」&丸リアコンビランプの組み合わせが2箇所ほど見られます。
←一応写真に撮ってみました(古いデジカメで)。よ~く見るとガラス右下の低排出ガスステッカが☆2つになっているのがお分かりいただけるかと。

このような仕様はオーナーが手を加えない限りあり得ないのですが…このカタログを配布する前に誰も気付かなかったのでしょうか?
なお、その後このミスがいつ訂正されたのかは不明です。おそらく2004年4月の一部改良で「超-低排出ガス(☆☆☆=UA)」から「低排出ガス(☆☆☆☆=DBA)」になった際には訂正されたことでしょう。


余談
☆☆☆☆(=DBA)かつスパイシーオレンジマイカなDYは1度しか目撃したことがありません。。
Posted at 2009/02/07 23:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2009年01月21日 イイね!

双子発見!!

双子発見!!Yahoo!の中古車サイトを見ていて…ついに発見しました!
・DY後期型スポルト
・5MT
・ハニーイエロー
というmyデミオとほぼ同じ1台を!


いやぁ~、探せばいるんですね^^
年式(2006年)や走行距離(2.9万km)まで一緒ですよ。

装着しているメーカオプションやディーラーオプションが少々違うくらいなので、もしあの大打撃で修復不能な状態にまで陥っていたら間違い無く保険でこのDYを購入していたでしょう。

なお、下記のリンクですが、2009/01/21 22:00現在では有効です。
Posted at 2009/01/21 22:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「お答えします http://cvw.jp/b/360844/48628228/
何シテル?   08/30 23:59
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation