
ご覧いただく皆様に支えられながら、どうにか無事に(???)昨日“みんカラ新HNデビュー1周年”を迎えることができました。どうもありがとうございます<m(_~_)m>
1周年を記念して(?)、
DYデミオのボディカラーをネタとして取り上げようとしていたのですが…昨日のうちに仕上げることが出来ず(滝汗)、今日のアップとなりました。
なお、海外市場におけるボディカラーの設定は不明ですので、以下の内容は全て日本国内市場のものです。
☆まずは
2002年8月、
DYデビュー時の10カラーを。
■クラシックレッド (デビュー~2005/11)
■パッションレッドマイカ (デビュー~2003/11)
■スパイシーオレンジマイカ (デビュー~2004/05?)
■ハニーイエロー (デビュー~2004/06?、2005/08~2006/11)
■スプラッシュグリーンマイカ (デビュー~2003/11)
■スターリーブルーマイカ (デビュー~2003/11)
■ストラトブルーマイカ (デビュー~2007/04)
■サンライトシルバーメタリック (デビュー~生産終了迄)
■スパークリングシルバーメタリック (デビュー~2003/11)
■ピュアホワイト (デビュー~2004/04)
スパイシーオレンジマイカがスポルトの、
ハニーイエローがコージーの、
ストラトブルーマイカがスーパーコージーの、
スプラッシュグリーンマイカがカジュアルのイメージカラーだったことや、デビュー時にはグレードごとにカラーの「縛り」があり、
スパイシーオレンジマイカはスポルトでしか、また
ハニーイエローはコージーでしか選べないカラーだったことは皆さんご存知と思います
(4つのグレード全てに設定されていたカラーはストラトブルーとピュアホワイトの2色のみでした)。
コージーの専用カラーと言うと
ハニーイエローが真っ先に思い浮かびますが、実は
スパークリングシルバーメタリックもコージー専用カラーでなおかつスーパーコージーでも選択可能だったというのは案外トリビアかもしれません。
後述する2003年3月の一部改良に伴い「縛り」は解消され、全てのグレードで全てのボディカラーが選択できるようになりました。
☆2003年1月、特別仕様車“
Casual-Stylish”から
■ブリリアントブラック (2003/01~生産終了迄)
が加わります。
ブリリアントブラックはこのすぐ後スポルトにも採用され、2003年3月の一部改良で全グレードに設定されるに至ったようです。ちなみにこの特別仕様車ではほかにクラシックレッド・スターリーブルー・サンライトシルバー・ピュアホワイトが選択できました。
☆
2003年3月の
一部改良から
■ミスティブルーメタリック (2003/03~2005マイチェン迄?)
■セリオンシルバーメタリック (2003/03~2005マイチェン迄?)
の2カラーが加わり、
DY史上最多の13カラー体制になりました。
☆
2003年7月、特別仕様車“
スターダストピンク”で採用されたのが
■コズミックローズメタリック (2003/07~2003秋?、2004/08~2005マイチェン直前迄?)
です。ここで
DY史上最多の
14カラーに達します。なお、この特別仕様車は好評だったようで、
2004年8月には再度“
スターダストピンク”が登場しました。
☆
2003年11月の
一部改良から
■ウイニングブルーメタリック (2003/11~生産終了迄)
■プラチナムシルバーメタリック (2003/11~2005/11)
■スノーフレイクホワイトパールマイカ (2003/11~生産終了迄)
の3カラーが加わるものの、ここでDY史上初めてボディカラーの廃止が行なわれ、
パッションレッドマイカ・
スプラッシュグリーンマイカ・
スターリーブルーマイカ・
スパークリングシルバーメタリックがカタログ落ちとなりました。
☆
2004年4月の
一部改良で
■アークティックホワイト (2004/04~生産終了迄)
が登場し、入れ替わりで
ピュアホワイトが廃止されました。
2004年5月頃には
スパイシーオレンジマイカが、6月頃には
ハニーイエローが続けてカタログ落ちするものの、
ハニーイエローは2005年8月に奇跡の(?)復活を遂げます。
☆
2004年10月、特別仕様車“
SPORT-S”の専用カラーとして採用されたのが
■チタニウムグレーメタリックⅡ (2004/10~2005マイチェン迄)
です。このDY前期型末期の特別仕様車では、ほかに既存の6カラー(クラシックレッド・ストラトブルー・ウイニングブルー・サンライトシルバー・ブリリアントブラック・スノーフレイクホワイト)も選べました。
☆
2005年4月の
マイチェンで次の4カラーが新登場しました。
■ブレージングイエローパールマイカ (2005/04~/07)
■アイリスブルーマイカ (2005/04~2007/04)
■カーボングレーマイカ (2005/04~2007/04)
■モカマイカ (2005/04~2006/11)
但し、
ブレージングイエローパールマイカはスポルト専用かつ3ヵ月間の期間限定なカラーでしたね。
このマイチェンで
ミスティブルーメタリック・
セリオンシルバーメタリックの2カラーが廃止となったようです(マイチェン直前に廃止されていたかもしれません)。
2005年7月を以って
ブレージングイエローパールマイカが廃止されたのを受けてかどうかは定かではないですが、翌8月から
ハニーイエローが復活したのは前述の通りです。
☆2005年12月の
ランニングチェンジで
クラシックレッド・
プラチナムシルバーメタリックの2カラーに代わって
■トゥルーレッド (2005/12~生産終了迄)
■スパークリングゴールドマイカ (2005/12~生産終了迄)
が登場します。余談ながら、このランニングチェンジではボディカラーの変更だけにとどまらず、1.5Lエンジンの環境性能が若干向上しています。
2006年も暮れに差し掛かるとフルモデルチェンジに伴うと思われる動きが出て来ます。
ハニーイエロー・
モカマイカが廃止され本カタログ上では10カラーになります。しかし、ここで「デミオ10周年」と「デミオ国内類型生産台数100万台突破」を記念する(&末期モデルの在庫一掃とも取れる)特別仕様車(後述)が登場し、専用カラーが2つ加わるので一応「12カラー」は維持した訳です。
☆
2006年11月、特別仕様車
“Style C”と“Style S”にそれぞれ専用カラーが1つずつ設定されました。
■アイシーブルーメタリック (2006/11~生産終了迄、“
Style C”専用カラー)
■コズミックブラックマイカ (2006/11~生産終了迄、“
Style S”専用カラー)
“Style C”はカジュアルをベースとした特別仕様車で、ほかに既存の7カラー(ストラトブルー・ウイニングブルー・サンライトシルバー・カーボングレー・ブリリアントブラック・アークティックホワイト・スノーフレイクホワイト)が選択できました。また、“Style S”はスポルトをベースとした特別仕様車で、ほかに既存の6カラー(トゥルーレッド・ウイニングブルー・サンライトシルバー・カーボングレー・ブリリアントブラック・スノーフレイクホワイト)が選択できました。
この12カラー体制でDYはそのモデルライフを全うするのかと思っていたら、2007年4月に思いもよらなかったボディカラー削減が行なわれ、
ストラトブルーマイカ・
アイリスブルーマイカ・
カーボングレーマイカの3カラーが廃止されてしまいました。結局DY最終版の本カタログ上では7カラーだけになっています。
DYのボディカラーは総計すると
27カラー、ということになりました。
注:
2005年12月に登場した特別仕様車
Casual-Stylish “M” は専用カラーが用意されなかったためここでは取り上げていません。
(本文中では文字などにカラーをつけたりしていますが…携帯からだと全部同じになってしまいますね^^;)