• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

【Nゲージ】サハE231 総武線(その3)

【Nゲージ】サハE231 総武線(その3)治療中の虫歯…昨日に比べると痛みは軽減されたものの、やはり若干の違和感は覚えているディグセグです、皆様こんばんは。











さて、今日のブログネタも「TOMIX E231系 総武線」でございます。

まずはサハE231の行先表示部にシールを貼りました。
ペンギンモデル製のシール(トップの写真)で、15年以上前にチョイスした行先は「中野」でしたので、今回ゲットした3両にも当然「中野」を。


ただ、どういう経緯で「中野」にしたのかは思い出せず…まぁ、経緯なんて気にしなくてもいいかw

アートナイフとステンレス製定規を使って慎重に切り出していくわけですが、今回は4枚(2両分)もカットに失敗してしまいました。
22枚(11両分)あるのでギリギリ間に合いましたが、これ以上失敗したらペンギンモデルに追加オーダーしなきゃならなくなるところでした(そこまでしなくても、1~2枚程度なら「中央・総武線」を貼っても誤魔化せたか)。

それにしても、15年以上前はアートナイフもステンレス製定規も使わずに(フツーのカッターナイフとプラスティック製定規を使って)よく失敗せずに6両分も貼れたものです。手先の器用さが鈍ってきているのかも…


さてさて、今日はサハE231のシール貼り付けだけでなく、4号車のモハE230のドア上部(8箇所)に「弱冷房車」のインレタも転写しました。


これまたなかなか切り出しが上手くいかず…16枚付属しているうちの7枚失敗してしまいました(汗)
購入したその当時に転写しておけば良かった…かも?



オマケ

先頭車両には編成番号を表す「18」を貼ってあります(購入当時の施工)。

現在のディグセグ、肉眼で見るとどうしても「19」に見えていたのですが、コンデジで撮影して写真を拡大して見るときちんと「18」でした。
手先だけでなく、視力までも劣化しているようで(滝汗)
Posted at 2020/09/13 23:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年09月12日 イイね!

【Nゲージ】サハE231 総武線(その2)

【Nゲージ】サハE231 総武線(その2)今日の昼過ぎ、歯科医院で虫歯の治療をしてもらった(現段階では削った後に仮の詰め物を詰めただけ)のですが…夜になって違和感というか鈍い痛みが増してきたようでちょっとブルーなディグセグです、皆様こんばんは。
(次回の予約は25日金曜日の夕方、それまで約2週間もこんな感じが続くのか(>_<)
まぁ痛み止めなら市販品があるにはありますけど、処方してもらっておけば良かったかなぁ。。。)
さて、その歯科医院には何度か通った経験ありますが、女医さんに診てもらったのは今日が初めてです(結構綺麗そうな感じの方でしたw)。


閑話休題。
先日入手したNゲージの「サハE231 総武線」ですが、早速昨晩(金曜ロードショーを観ながら)から整備に着手しました。

とりあえず車体番号と号車番号のインレタを転写…必要な箇所だけを台紙から切り出し、メンディングテープを用いて車体に固定し転写する、という作業を1両につき4箇所(×3両で計12箇所)行いました。




15年以上前、セットの7両を購入した当時はインレタを切り出したりせず台紙そのままから転写していましたが、現在のディグセグにはもう無理です。
(どうやったら切り出したりせず上手く貼れていたのか、自分でも不明です^^;)


さてさて、インレタの転写が終わったので、次は行先表示部にシール貼り付けをするつもりです。
明日中に仕上げられる、かな。
Posted at 2020/09/12 23:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年09月09日 イイね!

【Nゲージ】サハE231 総武線

【Nゲージ】サハE231 総武線オレンジ色の中央線快速電車(201系、E233系)のお世話になったことはあるものの、イエローの中央・総武緩行線E231系のお世話にはなった記憶の無いディグセグです、皆様こんばんは。
(イエローの201系とかだったら乗ったことあった…かもしれませんが、いずれにせよ思い出せません(汗))









さて、利用した記憶はおろか写真すら撮ったことのないイエローのE231系ですが、何故か15年以上前にNゲージ車両(TOMIX製品)は購入していました―基本セットと増結セット併せて7両だけ。

下の写真、右の7両が以前購入した車両。


中央・総武緩行線を走る実物のE231系は10両編成なので、3両不足していた訳です。


7両という中途半端な両数のまま15年以上の時が流れた最近になって、TOMIXから仕様変更されたE231系(基本6両セット+増結4両セット)発売の予告があり、「こりゃ早いうちに不足している3両を揃えないと10両編成が完結しないままになってしまう」と慌ててネット上を探しました。


幸い、Y!オクに新品が出品されており(それもありがたいことに不足していた3両そのもの)、定価よりも安価であったこと・支払いにポイントが使えることも決め手となり、即決価格で落札しました。


なお、厳密には15年以上前の7両と今回落札した3両はロットが異なります(製品番号も異なる)が、開封して並べてみても色調などに違和感など無く、無事綺麗な10両編成が完成しました。

まぁ「完成」と言うには、まだちょっと手を加えなければなりませんけどね(インレタやシールの貼り付け)。
Posted at 2020/09/09 23:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年08月16日 イイね!

【Nゲージ】E235系 山手線(その4)

ふと気が付けば―ココはクルマに関するSNSだというのに(「外観だけはクルマのカタチした『白い箱物家電』」も半数かそれ以上含まれているでしょうが)―最近2ヶ月以上にわたりクルマネタのブログをアップしていないディグセグです、皆様こんばんは。

今日のブログネタも、TOMIX E235系 山手線 でございます。

早速下の写真ですが、パンタグラフに黒で色を差しました。

(↑左側に写っている車両のパンタグラフは未塗装。)



ディグセグは実車のパンタグラフを間近で見たことがないので、ネット上で写真を探してみました。

この写真を見る限りでは、架線と直接接触するであろう部分が金属色(銀?銅?)で、その周囲が黒となっているようです。

それを忠実に再現すると、こんな感じになるでしょうか。

(↑左側の車両のパンタグラフ、お絵かきソフトで色差し。)

とてもじゃないですが、ディグセグの腕ではこんな繊細な塗装は無理です。。。


そんな繊細な塗装を採用したTOMIXの TRAIN SUITE 四季島 はスゲーなぁと思う今日この頃。






さて、この「【Nゲージ】E235系 山手線」ネタもここまでとなりそうです。
ご覧くださりどうもありがとうございました。
Posted at 2020/08/16 22:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年08月08日 イイね!

【Nゲージ】E235系 山手線(その3)

【Nゲージ】E235系 山手線(その3)今晩のタイガース戦は両軍共なかなか譲らぬ投手戦―7回を最少失点で投げ切った大瀬良クンが4勝目を挙げてくれて満足しているディグセグです、皆様こんばんは。


さて、今日のブログネタも引き続き「TOMIX E235系 山手線」でございます。


昨日届いた 世田谷総合車輌センター 製のステッカーを早速貼り付けました。
このステッカーはとても精密に出来ていまして、肉眼では読み取れないほどの細かい文字で実車の行先表示部を再現しています。
(下の写真は、敢えて少し荒く写ったものを載せてあります。)


車両に貼り付けたところはコチラ。

上段の「池袋・上野方面」という文字はお分かりいただけると思います。
(下段の「次は 池袋」という文字は流石に難しいですが…)

さてさて、山手線など滅多に利用しないディグセグ、外回りの電車が新宿駅で見せる表示は「上野・東京方面」だと思い込んでいたのですが、どうやら正しくは「池袋・上野方面」のようです。
(だからこそ、車両側面の行先表示部には「池袋・上野方面」のステッカーを貼ったワケですが。)
先頭車両の行先表示部も手直ししました。

手直し…具体的には、車両セットに付属している行先表示部パーツの1つをシンナーで綺麗に消してしまい(透明にして)、今回購入したステッカーに含まれている「池袋・上野方面」の表示を貼り付ける、という方法です。
このステッカーのほうが行先表示部の下辺に入るウグイス色のラインを綺麗に再現しているのもポイント高いですね。

それにしても…こうしてアップにして見ると、先頭部分の床板が反ってしまい行先表示部やヘッドライト部が0.5mmほど下にずれているのが目立ちますね。。。
小田急4000形でもこのような「反り」は認められるので、TOMIX製品の「持病」でしょうか…


さてさてさて、ステッカーを貼り終えたらそこで一段落とするか、もうひと頑張りして色を差すか、どうしようかなぁ。





まったくの余談

ステッカーの下端に“We supports the Sustainable Development Goals.”という英語が記されています。日本語に訳すと「私たちは環境に影響を与えない発展という目標を支持します。」とでもなりましょうか。
まぁ和訳はさて置き、ディグセグが気になったのは「主語が“We”であるのに動詞(support)に三単現の“-s”が付いている」点です。
Posted at 2020/08/08 22:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「また(「また」などという言葉を使わずに済ませられれば良いのだが)、ルールを知らないらしいタクシー運転手に遭遇。140文字では状況をきちんと記述出来ないと思うので、後程ブログに書くつもり。
ところで、iPadで使える「ペイント」みたいなソフト(アプリ?)って、ありますか?」
何シテル?   09/06 17:27
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation