• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

【Nゲージ】小田急4000形(その5)

【Nゲージ】小田急4000形(その5)今晩は気を取り直して、もう1本ブログをアップしておきます。

←いきなりステ○キ…もとい、いきなりステッカー(インレタ)の写真ですが、小田急電車の優先席に位置する窓には、こんなステッカーが貼られています。

コレ、Nゲージ車両用の寸法なんですけど、どれくらいの大きさか見当つきますか?
(※転用防止などのため、敢えて手ブレした写真を載せています。)

では、1円玉と一緒に撮った写真でお確かめください。


Nゲージの4000形の窓に貼り付けたところがコチラ

(連結器はTNカプラーに交換済み。)


インレタ貼りついでに、1号車(小田原寄り先頭車)に女性専用車を示すインレタも貼りました。


1号車全体は、こんな感じで(まだ列車無線アンテナを取り付けたりしていませんが^^;)



10両編成全車両に貼り付けるのに3日を要しました(汗)
でも、くろま屋さんのインレタは本当にクォリティが高いので、貼り付けたところを見ると嬉しくなってきますネ^^


小田急4000形ネタ、まだ続きそうな予感w
Posted at 2017/11/25 21:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年11月13日 イイね!

【Nゲージ】小田急4000形(その4)

【Nゲージ】小田急4000形(その4)最近…その気になりゃ諭吉さん77.1人くらい用意出来てしまうのではなかろうかと思ったりしなくもないディグセグです、皆様こんばんは。
(ぃゃ、現実にはもっと多くの諭吉さんが必要ですが。。。。。。。。)


さて、昨日の公休を利用して、Nゲージの小田急4000形をチョイと弄りましたので、ブログにアップしておきます。

今回は、一部の中間車両に装備されている 非常用はしご のパーツを取り付けました。

←はしごのパーツ

実車を見たりネット上でほかの方々の記事を見たりすると、このはしご、ステンレスの車体とは異なるシルバーに見えるようなので、ディグセグもパーツを塗装しました。

塗装に使った塗料は

タミヤの「シルバーリーフ」というスプレーです(なかなか近場で見つけられず、結局ネット上で購入しました)

では、取り付けた後の姿を。


クローズアップしてみると…


あんまり色味の違いが伝わってきませんねぇ(^_^;)

後日、また改めて撮影しようと思います。




※前回のブログに記載した加工箇所ですが、連結器の軸受です。

実車に倣って、湾曲したものに交換しました。
Posted at 2017/11/13 23:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年11月08日 イイね!

【Nゲージ】小田急4000形(その3)

【Nゲージ】小田急4000形(その3)このところPCが不調な所為もあって、みんカラ活動が滞り気味になってしまっているディグセグです、皆様こんばんは。
(「冬の棒茄子出たら買い替えるか」なんて言えるほど棒茄子出ないし… やっぱり「考えよう」かなぁ…)

そんな話はさて置き。
2年ほど放置プレイ状態だった(滝汗) Nゲージの小田急4000形、最近またちょこちょこ手を加え始めました。

← 写真左の車両が加工後、右の車両が未加工です。

どこに加工したのかは、実物の写真と見比べてみればお分かり…いただけますかね?





これからも、しばらく「小田急4000形ネタ」が続きそうな予感。
Posted at 2017/11/08 23:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年09月17日 イイね!

【Nゲージ】JR113系1500番台(その2)

【Nゲージ】JR113系1500番台(その2)既に「何シテル?」で呟いている通りですが―今日の首都高ナイトオフを中止とさせていただいたため―思いがけず時間が出来たので自宅でチョコチョコ作業していたディグセグです、皆様こんばんは。

さて、どんな作業をしていたのかというと…
Nゲージ鉄道模型を弄ってました。

今日のお題は「モハ112-1500(モーター付)の電装解除」です。

簡単に言ってしまえば、当該車両の床下周りを交換しただけなんですけどね。

トップ写真の上から順に
・ボディ
・モーター付床下周り
・モーターの付いていない床下周り
となっています。

このうち「モーターの付いていない床下周り」を調えるのにやや手間が掛かりまして…
いや、然程の「手間」ってほどでもなかった、かな(?)



ついでに、車両番号(モハ112-1522)のインレタを転写し、行先表示(「エアポート成田 成田空港」)のシールを貼り付けました。


車両番号をアップで。


行先表示をアップで。



ここまで来ると、号車番号も再現したくなりますねぇ。
くろま屋さんのインレタ、注文しようかなぁ。
Posted at 2017/09/17 23:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年12月23日 イイね!

【Nゲージ】JR113系1500番台

【Nゲージ】JR113系1500番台最近あまりみんカラ活動が出来ていないディグセグです、皆様こんばんは。
(ブログの投稿も2週間振り^^;)

というのも、先日チョロッと書いた通り、Nゲージ(トミックス製品)の113系1500番台(横須賀線・総武快速線で活躍していた電車)に手を加えている最中でして。

中でも、特に力を入れている(?)のが、先頭車両の 列車無線アンテナ搭載位置の修正 です。
 ↑
写真の左から順に、「無加工」・「加工中」・「完成状態」です。
(※但し、この「完成状態」の先頭車両は、10年以上前に加工したもの)


加工の様子がちょっと分かりづらいかと思いますので、クローズアップした写真を以下に載せます。

「無加工」

乗務員室のド真ん中にアンテナ取付用の穴が予め開けられています。

「加工中」

穴を塞ぎ、平滑にします。

「完成状態」

穴を塞いだ辺りを中心にグレーで塗装し、新たに助士席寄りに穴を開けてアンテナを取り付けます。


今日のところは大雑把に書きましたが、気が向いたら…詳細をまたアップする…かもしれません。


あ、申し遅れましたが、このような加工が必要なのは15年ほど前に売られていた車両で、現在売られている車両はアンテナの位置が選べるようになっているみたいです。
Posted at 2016/12/23 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「私の目の前で、徐行すらせず(流石に減速はしたが)歩道を跨いで左折し、スーパーの駐車場に入って行ったタクシー。

「自動車が歩道を横切る際は、手前で一時停止する」と道交法で定められている筈。
こんなタクシー運転手ばかりではないとは思いた…
い、けれども、現実はこんなのばかり、か。」
何シテル?   10/28 21:13
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AGESとかホタルとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:13:00
パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation