• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

代車はRS(その2)

代車はRS(その2)気が付けば2月8日に「みんカラ歴“16年”」を迎えていたのですが、未だにストリームを使っていないので記念の画面も表示されずうっかりすっかりぽっかりちゃっかり忘れていたディグセグです、皆様こんばんは。

さて、今年は4年に一度の狂う年、もとい、うるう年なので、2月が29日まであります。
で、4年前、2020年の今日を振り返ってみると…ブログをアップしておらず、みんカラ活動にはさほど勤しんでいなかったようですw
更にその4年前、2016年の今日を振り返ってみますと、当時の職場の勤務シフト(3月分)をブログネタにしておりました。
ついでに2012年の今日にも言及しておくと、ブログのアップは無し(当時はその年の3月に引退が迫った東海道新幹線の300系をカメラに収めていました)…
オマケながら2008年の今日は、myハニーを洗車したというブログを書いていました。

この調子で推移すると、2028年の今日はブログをアップせず、2032年の今日はブログをアップしているのではなかろうかと思われますが…それまでディグセグ、生きていられるかどうか。。。


ど~でもいい(?)前置きが長くなりました。
既に愛車紹介欄にも載せてある通りですが、「諸般の事情」で今現在、myディーラーが用意してくださったN-ONE(6BA-JG3、RSの6MT、ブリティッシュグリーン・パール&ブラック、一応レンタカー)に乗っております。



2016年、当時乗っていた漆黒水晶さんの代車としてFIT3(RSの6MT)を用意してくださった実績はあったとは言え、流石に立体駐車場に入る(全高155センチ以下の)軽自動車の6MTは出て来ないだろうと思っていたので、「○○さん(=ディグセグ)、ちゃんとMTのN-ONEを押さえておきましたヨ」と聞いた時は「ウン、my担当氏、よく分かってる!」と感心しきりでしたねぇ^^

使い勝手がほぼほぼ同じクルマに乗れる有難さを実感しておりますが、唯一受け容れられないのが…ナビ(純正ディーラーオプション、パナソニック製)でCDが聴けないことです。iPod/iPhoneに入れてある曲ならケーブルで接続して聴けるものの、やっぱりCDも聴きたくなるんですよねぇ。
これからの(廉価な)ナビではCD(/DVD)再生機能は省かれていくのでしょう。。。

以上、目下 THE ALFEE のCDをPC経由でiPhoneに入れようとしてiTunesと悪戦苦闘しているディグセグがお送りいたしました。



追記
プリンchanII世のナビ(純正ディーラーオプション、三菱電機製)にCDを取り込んでいますけど、「取り込んだ順の逆=再生順」となってしまい…例えばCD4枚を「A→B→C→D」の順に取り込むと「D→C→B→A」の順で再生され、後からナビの操作で「B→C→A→D」などのように再生順を変えられないのにはガッカリさせられました。
ホンダアクセスに電話しても「無理」と言われ、三菱電機に電話したら「ホンダに丸投げしているので答えられない」とのコトで…
この辺りの不満や愚痴は気が向いたらパーツレビューに書こうと思っています。
Posted at 2024/02/29 21:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車・レンタカー | クルマ
2021年01月16日 イイね!

代車はGR

代車はGR今日は春を思わせるような暖かさ、ただ、明日はまた真冬の寒さに戻るようで…身体がついていけるかどうか若干不安なディグセグです、皆様こんばんは。

さて、そんな陽気の中、漆黒水晶さんは2回目の車検を受けて来ました。
いやぁ、DYスポルトからFIT3に乗り換えてからもう5年も経つんですねぇ。


さてさて、車検は午前11頃から午後3時過ぎくらいの時間で終了しましたが、その間代車として出て来たのが現行型フィット(6BA-GR1)でございました。

GRフィット、街中ではそこそこ見掛けるものの、実際に自分の手で触れて乗ってみるのは今日が初めてです。

運転席に着いて先ず気になったのが「フロントガラスが遠い!」という点でした。
フロントガラスが遠いからでしょうか、ダッシュボードもまた(無駄なほどまでに)広くて…「ここまでして車内の『ひろびろ感』を演出する必要あるのか?」と思ってしまいました。

パーキングブレーキは電子制御式、まぁコレには割とすぐに慣れられました。
スイッチを指で引き上げるとブレーキオン、オフにするにはスイッチを下げるという一連の操作…ほかのクルマでも共通なのか気になるところです。

さてさてさて、ディグセグが一番驚かされたのはスピードメータです。
いや、「メータ」と言うよりも「マルチインフォメーションディスプレイ」、ですね、アレは。(写真を撮り忘れたのがちょっと惜しまれる^^;)
そのマルチな情報表示の中でも、最高速度標識を認識する機能はなかなかよろしいと思います。標識を認識したらディスプレイにその速度の数値だけが表示されるのかと思っていたら、その速度を超過したらご丁寧にも数値がしばらく点滅してドライバーに注意喚起するんですよ。

この機能を更に発展させて、速度標識を認識しメータ内に表示させるだけでなく、その速度以上にならない「速度制限装置」を開発してタクシーに供されるすべての乗り物(←盗用多の製品が多くのタクシーに採用されているので「クルマ」とは書けません)に装着を義務付けるべきでしょう。
タクシードライバー(人間)が速度標識を正しく認識出来ない現状に鑑みれば、乗り物(機械)のほうで速度を遵守する仕組みを構築すべきです。


「代車」というネタから少々脱線してしまいました。

GRフィットに話を戻せば、「ディグセグが買う気にはならない」と断言しても過言ではないかと…
外観のデザイン自体「これがフィットなの?」と思ってしまうほどビミョーですし、それよりなによりMT無いですし、車重は1トン以下に収まってないですし、ボディカラーにイエローの設定も無いですし…
Posted at 2021/01/16 19:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車・レンタカー | クルマ
2019年02月18日 イイね!

代車の代車はDJ

代車の代車はDJエ~、最近みんカラ活動がめっきり鈍化してしまっているディグセグです、皆様こんばんは。

既にお知らせしてあるとおりですが、事故では人身的被害は無く、ディグセグの体調も崩れてはおりませんのでご心配無く。

さて、その事故に伴う代車ですが…
事故翌日に保険会社を通じて手配してもらい、最初に出てきたのがフィット3のHEVでした。
(もちろんお願いした際には、「くれぐれも盗用多以外を」と申し上げました。)

明るい時間帯だったのでまったく気付きませんでした、室内灯が点灯しないことに。
日が暮れて代車に乗り込もうとしたら…ドアを開けても車内は真っ暗です。スイッチをカチカチ動かしても…一切点灯する様子も無く。
このフィット3を用意してくれたレンタカー会社に問い合わせると、「バッテリ上がり防止のため、室内灯はスイッチをオフにしている。スイッチを操作してくれ」というような返答でしたが、スイッチには触れた旨伝えると、「では、代わりのクルマを手配する」ということになりました。

代わりのクルマを探してもらっている間にこのフィット3を再度チェックすると、室内灯だけでなくリアのラゲッジランプも点灯しないことが判明。
「こりゃ室内灯を司るヒューズが切れてる可能性あるナ」と思ったディグセグ、ボンネットを開けヒューズボックスを覗いて驚きました。
切れているどころか、ヒューズ自体が入っていないのでした!!!

レンタカー会社から「クルマの用意が出来ました」という連絡が入った際、ヒューズが入ってなかったと告げましたが、まぁ平謝りするだけで…
このレンタカー会社、二度と利用することはあるまいと思ったのでした。

それで、フィット3の代わりに出て来たのが、タイトルにもあるとおり、DJデミオ(6BA-DJLFS)なのでした。
交換する際には、きちんと室内灯が点灯することを確認したのは言うまでもありません。



あ…ブログの内容はタイトルに反して「代車」のフィット3について、ですね(;^_^A


今後、何かあって(何も無いのが一番ですけど)代車が必要となったら、myディーラーを通すようにします。
Posted at 2019/02/19 00:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車・レンタカー | クルマ
2019年01月19日 イイね!

代車はHEV

代車はHEVブログのタイトルを誤って“代車はHIV”と入力していたディグセグです、皆様こんばんは。
(投稿前に気付いて良かった…)

さて、ハニー号を降りて漆黒水晶さんに乗り換えてから早いもので3年が経ち、初車検を迎えることとなりました。

当初の予定では明日の朝9時にmyディーラーへ赴くことにしていたんですけど、その予定を立てた後で、住んでいる集合住宅の大規模修繕工事に関する説明会が明日の朝行われるという知らせが届き…急遽ディーラーにお願いして、今日のうちに代車を用意していただきました。

その代車が フィット3のHEV という訳でして。

しかし、HEV独特のこのシフトレバー(、で合っているのか、名称は?)の使いづらいこと…
まぁ以前にも代車がHEVということは1回ありましたが、何度乗っても慣れませんねぇ。。。

MT車の代車を常備せよ、とは言いませんけど、せめてフツーのシフトレバーのAT/CVT車も1台くらいは用意してもらいたいと思います。



余談ながら、HEVと言えば―
マツダのお膝元である広島県に、事もあろうに某T社の○利薄を教習「車」としている自動車学校があるんですよ。
「教習車シェアNo.1」のマツダを差し置いたこの自動車学校…以下自主規制
Posted at 2019/01/19 23:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車・レンタカー | クルマ
2016年11月07日 イイね!

代車はRS

代車はRS夜勤明けの今朝の帰り道、myディーラーへ赴き漆黒水晶を預けて来たディグセグです、皆様こんにちは。

で、代車として用意されていたのが…フィット RS(レンタカー)でした!!!

「出来ればMT車をお願いしたい」というディグセグの要求がこういう形で叶うとは^^


「おクルマが戻って来るまで、RSを堪能しちゃってください」とはmy担当氏の弁。
1週間くらいの間、堪能させてもらおうじゃああ~りませんか。



RSねぇ…あと50~60kg軽ければ購入していたんですけどねぇ…
(価格じゃなくて重量かい!)



ところで、こんな構図の写真、どっかで見たような…ゴホゲホ
Posted at 2016/11/07 14:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車・レンタカー | クルマ

プロフィール

「@らぐ さん
広島県にある「テクノ◯◯◯学校」とか…

まぁ、神奈川県にある教習所すべてが日産車を使っていたワケではないのでアレですけど…」
何シテル?   08/02 09:50
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation