
待ち合わせの時間に1時間以上も遅れてしまったにも関わらず、真昼の月さんは笑顔で出迎えてくださいました。その姿はまさに
天使でした!
もちろん初対面なので初めのうちはやや緊張してしまいましたが、すぐに打ち解けることができました^^ やはり共有できる話題が多いといいものですね♪
挨拶を交わして、早速2台並べて記念撮影を。
2ショット写真はフォトギャラリーにアップしましたのでよろしかったらご覧ください。 ⇒
コチラ
写真を撮り終えたら、既にお昼時を回っていたので公園内に移動し昼食を摂ることに。園内のレストランで3時間くらい歓談していました。
そして営業終了時間になったので、レストランを後にし駐車場に戻って来て歓談の続きです。RX-8のこと、マツダのこと、SNOOPYのことetc...本当に話題は尽きません。
真昼の月さんはライトニングイエローのRX-8を希望されていたものの、購入を考えているうちにライトニングイエローがカタログ落ちしてしまったのでブリリアントブラックに決められたそうです。そのためかmy RX-8をあたかもご自身の愛車であるかのように気に入ってくださいました。My RX-8は幸せ者です。
さて、広い駐車場がガラガラだったこともあり、お互いのRX-8を場内で運転してみることになりました。同じRX-8のType Sですが、それでもやはり年式による違いはありますね~。真昼の月さんがまずおっしゃったのは「ディグセグさんの8、クラッチが重いです!」というひとこと。「エッ、そんなに違うの?」と思ったのですが、真昼の月さん号の運転席に座らせてもらいクラッチを踏んでみると、確かに感触が違います。スッと踏み込める感じなんですよ。これは個体差なのか、前述のように年式による違いなのか…?
初めてmy RX-8が走っている姿をこの目で見ましたが、自分で言うのもなんですが改めてカッコイイなぁと! ディグセグが真昼の月さん号を運転しているとき、きっと同じコトを真昼の月さんも感じられただろうと思います。
ほかには、エアコンなどのダイアルスイッチのシルヴァーベゼルの処理の違い(my 8…艶消し仕上げ、真昼の月さん号…艶あり仕上げ)などに気付きました。
来年の初めには初車検を迎えることになっている真昼の月さん号、ヘッドランプユニットの曇りやパーキングブレーキレバー(の根本)の欠けなどがあれば初回車検時なら無償交換してもらえるのでチェックしてみました。パーキングブレーキレバーは問題無かったものの、ヘッドランプユニットには若干ながら曇りが見られたので交換してもらうことをアドヴァイスさせていただきました。
楽しい時間は本当にあっと言う間に過ぎてしまい…日が暮れてしまっても話は絶えず…やがて駐車場閉鎖の時間になってしまったので場所を移すことに。少し離れたコンビニの駐車場でもうしばらく歓談しましたが、次の予定もあるので名残を惜しみつつもお別れすることとなってしまいました。
必ずまた大阪を訪れることを約束し、めいめいの運転席に着きます。ディグセグの次の目的地はちょうど真昼の月さんの家路と同じ方向とのコトなので、途中までランデヴー走行できる…ハズだったのに、先を走っていた自分が左折地点を間違えてしまうという情け無いオチが(滝汗)
何はともあれ、とても充実した素晴らしい時間を過ごすことができました。
真昼の月さんには本当に感謝です、どうもありがとうございます<m(_~_)m>
いつの日にか必ずデミオで参上しますよ!
Till we meet again!
(シマッタ! 素敵なネイルアートを見せていただいたのに写真を撮り忘れてしまった!! 生○の撮影は次回改めてお願いしますッ<m(_~_)m>)
Posted at 2008/09/09 23:00:52 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | クルマ