
5/3、
caliusさんのところへお邪魔して『サイドビューテープLED』(以下「テープLED」と略記)の貼り付けを施工して来ました。
いちおう“DIYプチオフ”とcaliusさんは銘打ってくださいましたが…実際にはディグセグがDIYしたというよりも、caliusさんに手取り足取りご指南していただきながらの作業となったので“2人で1つを成し遂げたプチオフ”という感じでした(^_^;)
朝10時頃、caliusさんのお店に到着。
既にデミ雄号のリアはジャッキアップされていましたよ(caliusさんはディグセグが作業する合間を見て○○の取り付けをDIY)。
実はディグセグ、テープLEDをmyハニーのヘッドランプユニットに合わせてみたのは前日の夜中でして(曝)…ネット先行販売で購入した1セット(30cm×2本)ではイマイチ力不足に感じられてしまい…というか、それぐらいのコトはもっと早めに済ませておけって話になりますが。。。
という訳でまずはテープLEDをもう1セット購入するために近くのSABへGO!!
しかし、そこにはテープLEDは1つもありませんでしたとさ…orz
気を取り直して隣のY市にあるSABへ向かうことに。その道中、caliusさんが「途中に普通のABあるけど、ダメモトで寄ってみる?」と提案してきたので、そのABへ寄ってみました。店内を見て回っていると…発見しました、テープLED各種が陳列されているのを!! 店頭では30cmのテープLED、1セット\2,680で販売されていました(ネットでの購入価格よりも数百円高いようでした)。ついでに持参するのを忘れてしまった工具を併せて購入、支払いには今まで貯めてきたポイントを利用したので現金は1銭も出さなかったデス♪
余談ながら、このABを出る際にちょうどタイミングよく
ブレージングイエローパールマイカなDY後期型スポルトが入って来ました!!
ここらで昼食時となったので、T見区のジョリーパスタで腹ごしらえを。
何だかんだ出掛けているうちに数時間経ってしまい、caliusさんのお店に戻って作業に着手したのは13時頃からだったかと思います。
作業の様子はcaliusさんにも協力してもらい写真に収めてあるので、後日整備手帳にアップする予定です(※5/8、整備手帳をアップしました ⇒
コチラ &
コチラ )。
冒頭にも書いた通り、二人三脚で(いや、むしろディグセグは足を引っ張っていただけか^^;)作業していたものの、如何せん全てが初挑戦なため時間をかけてしまい、4時間くらい費やしたかと。
完成してトップの2ショット写真を撮ったのが17時半くらいでしたねぇ~。MyハニーはスモールランプとテープLEDを点灯させて、デミ雄号はデイライトを点灯させてパチリ。
この仕上がりにはディグセグはもちろん、caliusさんも大いに満足されていました☆
デミ雄号の弄りネタに加わることになるかも^^
末筆となりましたが、caliusさんにはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
本当にどうもありがとうございました<m(_~_)m>
オマケ(というか、コチラの写真が「本命」か??)
適度に暗い場所でmyハニーのフロントを撮影するとこんな感じに光っています
(下の写真では2枚ともHIDもオンにしているように見えますが、フラッシュを焚いて撮影したため反射しているだけです)。
斜め前から。
※パーツレビュー『amon サイドビューテープLED白30cm』は ⇒
コチラ
※caliusさんのブログ『DIYのお手伝い』は ⇒
コチラ
Posted at 2010/05/05 16:26:28 | |
トラックバック(0) |
ウチのクルマ(マツダ) | クルマ