• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

“Type RS”、ディーラーに!(その3)

“Type RS”、ディーラーに!(その3)今宵はmyディーラーに立ち寄らずスルーするつもりで、myハニーも店舗沿いの道を減速せずに走っていました。

…が、何と!!!!!!!!
ショールームに白いRX-8が展示されているではあ~りませんか♥♡♥♡♥♡♥♡
思わず次の交差点でUターンしてmyディーラーへマツダッシュ!ε=┏( ・_・)┛(…もはや「死語」か?^^;)

この展示車はタイトル&写真からお分かりの通り Type RS、ボディカラーはクリスタルホワイトパールマイカです。

いやぁ、EVだのHVだのといった「エコカー」ばかりがもてはやされ「スポーツカー氷河期」とでも言いたくなるようなこのご時世に、よくぞRX-8をショールームに展示したものです!
このGJはmyディーラー、流石(*^ー゚)b


念のため記しておきますが、2年前のRX-8マイチェン直後に撮影した写真を今頃アップするような愚かな真似はしていませんよ。下の写真でお分かりいただけるはずですが、RX-8のリアに“mazDa”オーナメントはありませんし、隣にはCWプレマシークリアウォーターブルーメタリックな20CS)も展示されています。
Posted at 2010/09/29 20:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年09月29日 イイね!

マツダi-stop搭載3モデル特別試乗会開催! 15組30名ご招待

マツダi-stop搭載3モデル特別試乗会開催! 15組30名ご招待【質問1】当イベントにて何を体感したいと思いますか? また、参加するにあたりその意気込みもお聞かせください。

まずは直噴エンジンの特性を活かしたマツダ独自のアイドリングストップ技術“i-stop”が、どのような条件下で作動しあるいは作動しないのかを体感したい。
また、作動した際に運転者へ与えるフィーリング(エンジン停止時/再始動時の振動や音はどの程度であるか・車内の温度は適切に保たれるのかetc.)も体感したい。
そして、試乗車はアクセラ・ビアンテ・プレマシーの3車種が用意されるということで、それぞれのクルマのハンドリングやシフトフィール、乗り心地などの比較もしてみたい。


【質問2】マツダ i-Stopの印象をお聞かせください。また、あなたにとって「エコカー」のあるべき姿もお聞かせください。

i-stopはHVのような派手な(?)インパクトは持たないものの、手頃な価格で身近に感じることができる環境技術だと思う。信号や踏切などの待ち時間で運転者が特別な操作をしなくても自動的にエンジンが停止することで、CO2削減に貢献できるのが良い。ただし、i-stop作動のためにサブバッテリなどが必要で車両の重量増になってしまっているのはいただけないのではないか。

「エコカー」のあるべき姿、それは「製造~所有(乗車)~廃車というトータルな視点で見て環境負荷の低いクルマ」だと思う。なので、私は製造過程で高い環境負荷が掛かる(現在の)HVはあまり「エコカー」だとは思わない。




この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2010/mazda_testdrive/
について書かれています。
Posted at 2010/09/29 15:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2010年09月29日 イイね!

や~だヨ!!

や~だヨ!! あなたの愛車をお譲りください。

昨夜帰宅したら、こんなDMがmyディーラーから届いていました。

しかしディグセグ、myハニーを手放すつもりは更々ありませんので悪しからず。


ところで、「平成17年式以降の新しい年式で特に人気のお車」…って、当時ラインナップされていた乗用車ほぼ全てじゃん。。。


この類のDM、2年前にも数回届いたような…(-_-;)
Posted at 2010/09/29 11:36:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2010年09月26日 イイね!

「黄色の車が少ないですが、その理由は?」

「黄色の車が少ないですが、その理由は?」ネット徘徊をしていて、偶然こんなページに辿り着きました。

「黄色の車を買う人の神経疑う」とは、さすがに言い過ぎでしょうよ。。。

そんなコト言われたら、黄色いクルマ4台所有歴のあるディグセグなんか相当なモノという話になっちゃいます…



※ディグセグの「黄色いクルマ歴」
ハニーイエローなDYデミオ(UA-DY3W、Cozy、5MT) 【2004年1月~2006年3月】
カナリーイエローマイカなGGアテンザスポーツ(UA-GG3S、23S、5MT) 【2005年4月~2006年2月】
ハニーイエローなDYデミオ(DBA-DY5W、Sport、5MT) 【2006年3月~現在】
ライトニングイエローなRX-8(LA-SE3P、Type S、6MT) 【2006年12月~2008年9月】



それにしても、「黄色=黄色い救急車=頭のおかしい人」というような都市伝説があったとは…(~_~;)



まぁ誰が何と言おうと、これからも黄色いマツダ車に乗り続けていく所存のディグセグです♪
2010年09月24日 イイね!

“SKY-G”搭載第1弾はDEデミオ!?

“SKY-G”搭載第1弾はDEデミオ!?中国新聞のサイトでこの記事を目にしてビックリ!!

「来春の一部改良のタイミングに合わせ、新型エンジン(SKY-G)をデミオに搭載し、発売する。」

次世代エンジン“SKY-G”を最初に搭載する車種は何になるのか、いろいろな推測がありましたが、どうやらマイチェンDEデミオとなりそうです。

しかし、記事を読むと「現行エンジンの搭載車に加え、新型エンジンの搭載車を販売する」とあるので、マイチェンを機に従来のMZRを搭載したデミオが生産されなくなる訳ではないようです。


それにしても、まさかDEデミオが“SKY-G”搭載の先頭に立つことになるとは思ってもいませんでしたよ。
以前のブログで「DEデミオはマイチェンを実施せず、来年早々に“SKYTECH”を搭載した次期デミオがデビューか?」とは書きましたが…)

新型マーチがアイドリングストップ機構を採用して26km/Lを実現し、更にはフィットHVも間もなくデビューとなれば、マツダも「ミラーサイクル&CVTで23km/L」では勝負にならないと考えたのかもしれません。
「燃費・トルクともに15%改善」を謳う“SKY-G”、仮に23km/Lを1.15倍したとして26.45km/L…マーチとならば互角に戦えますね。あるいは中国新聞の記事にあるように「30km/L近い」数値を叩き出せれば、フィットHVのライヴァルにも十分なりえるか!!


記事にはほかにも新型SUV(CX-5か?)やアクセラ・アテンザといった主力車種にも“SKY-G”を搭載する方針と書かれており、来年以降がマツダにとってひとつのターニング・ポイントとなると言っても過言ではないでしょう。


※このブログは、まさか現行型に!!!DEデミオ、来春一部改良でSKY-G搭載!との新聞報道。 について書いています。
Posted at 2010/09/24 22:58:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | デミオ(DE以降) | クルマ

プロフィール

「@らぐ さん
広島県にある「テクノ◯◯◯学校」とか…

まぁ、神奈川県にある教習所すべてが日産車を使っていたワケではないのでアレですけど…」
何シテル?   08/02 09:50
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
567 89 10 11
1213141516 1718
19 20212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation