
ディグセグにしては珍しいクルマに試乗して来ました。
ダイハツが「第3のエコカー」と称する Mira e:s(ミラ イース) です。
いや、あのぉ~、、軽自動車とは言え、JC08モード燃費で30.0km/Lを達成した純ガソリンエンジン車はどのようなモノに仕上がっているのか気になってしまいまして(^_^;)
市内のダイハツディーラー、実は足を運ぶのは今回が初めてだったりします(笑)
さて、応じてくれたスタッフが試乗前にひと言。
「今のところ試乗された方の最良燃費記録は(平均燃費表示計で)30km/Lを超えていますので、ぜひ更新してくださいね~!」※
何ッ?!
そう言われたらこのディグセグ、黙ってはいられません! 1.5Lエンジンを積むDYデミオで最良19.9km/L叩き出した(と言ってもほぼ高速走行オンリーでしたが^^;)テクニックを発揮してやろうじゃあ~りませんか!
※…と試乗するドライヴァーへ伝えて、意図的にアクセルやステアリングなどの操作を穏やかにさせるのが、今になって考えればダイハツの策略なのかもしれません。予め低燃費運転を心掛けさせるように仕組んでおけば、イースの粗が目立たなくて済むという(深読みし過ぎか?)。
さて、まんまと策略(?)にハマったディグセグ、結局省燃費な走りに徹したためイースの乗り味についてはここでコメントできません(曝) (乗り味について書こうとすれば、今度別のダイハツディーラーで改めてイースに試乗し、燃費を気にしない運転をする必要があろうかと…)
強いて言うならば、「普段の運転が街乗りだけであれば不足はない。まぁ所謂『可もなく不可もなく』というところか」ぐらいしか(汗)
メータに「エコドライブアシスト照明」が備わっていて「良い運転」と判断されれば青→緑と光るギミックはよろしいのですが、発進時にあまりのんびり加速していると、マツダのi-DMにはダメ出し喰らいそうな気がします。また、タコメータが無くエンジンの回転数が把握できないのはマイナスですね。
あと、パーキングブレーキが手で引くタイプのものであることはディグセグ的に評価したいところです(左足で踏むのはクラッチペダルだけで十分!)。今時のAT or CVTしか設定の無い(軽)自動車は足踏み式を採用しフロントベンチシートを実現していますが、そうするとコストがかかってしまうのでイースでは採用しなかったとか。
話を燃費に戻しましょう。
結局ディグセグは30km/Lを超えられず…26.4km/Lの平均燃費にとどまったのでした(苦笑)
それでも一応「エコドライブマスター認定」の条件に当てはまり、「認定証」(=QUOカード300円分)を頂戴できました♪
今回のミラ イース試乗を踏まえて、再度DEデミオ13-SKYACTIVに試乗してみたくなりました^^
By the way.
「第3のエコカー」、その第1弾は我らがマツダのDEデミオ(13-SKYACTIV)ですよね~!?
このキャッチコピーはダイハツに一本取られたカタチですね。
余談
ミラ イースのデビューと引き換えにエッセが生産を終了していたとは、今日まで知りませんでした。
Posted at 2011/09/25 21:16:29 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | クルマ