• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

NC×12台@myディーラー

NC×12台@myディーラー昨日myディーラーへ赴いたのは既にブログにアップしたとおりですが、その際中古車展示場に目を向けると…

NCロードスターが12台も展示されていました!!!!!
まるでオフ会に足を踏み入れたかのような感じすら覚えました(^_^;)

流石にNC1・NC2ばかりでNC3は居ませんでしたけど、それにしても、相変わらずスゴイ光景を披露してくれるなぁと感心しきりです。


いえ、だからといってNCロードスターを買う、なんて展開にはなりませんよ。。。。。


久々の“myディーラーのU-car Landネタ”でしたw
Posted at 2013/01/27 21:38:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2013年01月26日 イイね!

CWプレマシー、マイチェン雑感

CWプレマシー、マイチェン雑感●勤明けの今朝、車検の見積もりをしてもらうついでにプレマシーのカタログを頂戴するべく、myディーラーへ足を運んできました。
(かなり「出遅れた感」がありますけど^^;)


さて、カタログを手にして…
まさかラディアントエボニーマイカがイメージカラーになるとは思っていませんでしたねぇ。
いや、決して悪いカラーではなく、寧ろディグセグも好むカラーではありますが。


外観上の変化はボディカラーの改廃とリアの“SKYACTIV TECHNOLOGY”エンブレムくらいということで、最近のマツダデザインエッセンスである「魂動」が取り入れられておらず残念だとする見方が多いようです。

しかし、ディグセグ的には“SKYACTIV-G 2.0”(エンジン)と“SKYACTIV-DRIVE”(6速AT)が搭載されただけでも「意味あるマイチェン」だと思えます。
(最近のマツダ車はフェイスリフトを受けると何かデザインに無理が生じてしまう…ように感じられるため[e.g. CRプレマシー、GHアテンザetc.]。まぁそう感じるのディグセグだけかもしれませんが。)


ところで、今回のマイチェンで「自動車用部材として世界で初採用」となった技術は、カタログに記載こそ無いものの、大いに注目に値するのではないでしょうか。
それは「3次元熱間曲げ焼入れ(3DQ;3 Dimensional Hot Bending and Quench)」という技術で、「高周波加熱により軟化した鋼管を、高速・高精度で複雑な三次元形状に加工、水冷し、強度を1500MPa級に高める」ものだそうです。
この技術により、従来の部材と同じ剛性と強度を確保しながら、約50%の軽量化を達成しています。
今回採用されたのは3列目シート下のクロスメンバーフレームだけですが、今後各方面に広がっていくものと思われます。
(この段落、ほとんどマツダのニュースリリースからのコピペ^^;)

一部の部材(だけ)でも軽量化出来た効果は車両重量にも現れています。
マイチェン前の“i-stop”搭載グレードはいずれも、片側だけでも電動スライドドアを装着すると1500kgをオーヴァーしてしまっていました。
しかし、マイチェン後の“SKYACTIV”搭載グレードはいずれも、両側に電動スライドドアを装着しても1500kg以内に留まっています。

こうなると、重量税がDYデミオと同額で済むんですよね^^
(このブログをアップしている時点において。将来変わる可能性もある…かも^^;)
いえ、だからといってCWプレマシーに買い替える、なんて展開にはなりませんよ。。。。。



それではディグセグ、ここら辺で就寝させていただきたく。
お休みなさいませ~(-_-)zzz
Posted at 2013/01/26 15:12:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2013年01月16日 イイね!

今年は閏年だなんて、誰が言った?

今年は閏年だなんて、誰が言った?気が付けば発売となっていた三栄書房の『新型アテンザのすべて』ですが、ディグセグも既に昨日入手して来ました。
(まだ熟読はしていませんけど^^;)

でもまさか、表紙を開いていきなりこんなミスを発見することになるとは…
三栄書房、大丈夫か?

まぁGJアテンザの本質にまったく関わらないケアレスミスですけどね。



…熟読すれば更にミスが出て来そうな気もします(汗)
Posted at 2013/01/16 22:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月16日 イイね!

燃費記録2013(その1)

燃費記録2013(その1)今日の晩、myハニーに“初給油”して来ました。

567kmしか走ってないのに“貧乏ランプ”が点灯するなんて、15インチアルミを履いていた頃には考えられなかったのに…
(「インチアップの効果は絶大」ってか。。)

さて、燃費を算出してみましょう。
567.5km÷39.8L≒14.25879396…km/L
前回に引き続き、14km/L台に留まりました…というか、前回(=14.73km/L)よりも悪くなっている(~_~;)


でもですね、実は今回はちょっと思い当たる節がありまして。
今月上旬の某日、●勤だったディグセグはいつもよりも早目にウチを出ました。が、通勤ルートは既に大渋滞を起こしていて、このままだと間違い無く遅刻する…という状況に。
そこでディグセグ、今迄通ったことのない山回りのルート(某タイヤメーカがネーミングライツを持つ有料道路)を初めて利用しました。その際、上り坂でもそれなりの速度をキープするためアクセルを踏んでいたという訳です。
コンナノ イイワケニ ナラナイカ



☆燃費記録は ⇒ コチラ
※レギュラー1L=141円(プリペイドカード利用)
Posted at 2013/01/16 21:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(マツダ) | クルマ
2013年01月10日 イイね!

100000km

100000km今日の夕方、A木市内を走行中に、myハニーの総走行距離が遂に 100000km の大台に達しました!!

2006年3月の納車以来、6年と10ヵ月ほどの時間を要しての達成となりました。
(新車で購入時の想定よりだいぶ早いです。10年くらい掛かるかと思っていましたよ^^;)

板ガラスが飛んで来たりフロントバンパー&ボンネットに衝突されたりリアバンパー&ゲートをぶつけてしまったりまぁいろいろありましたけど、トータルで見れば、「大事無く」10万km走って来られたかなぁと思っております。
エンジン関連は今のところ何の問題も生じていませんしね。

さて。
次の目標は 200000km となるでしょうか(笑)
新たな目標達成のためにも、しっかりと「維持り」をしていきたいです。
(まずはこの3月の車検から、ですね。)


オマケ
100000km走ったというコトは、当然99999km走ったというコトでもあります。
その際のオドメータも写真に収めました。
Posted at 2013/01/10 21:01:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(マツダ) | クルマ

プロフィール

「@らぐ さん
広島県にある「テクノ◯◯◯学校」とか…

まぁ、神奈川県にある教習所すべてが日産車を使っていたワケではないのでアレですけど…」
何シテル?   08/02 09:50
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789 101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation