先のブログで書いた通り、14日の土曜日、横浜サンタプロジェクトに初参加して来たディグセグです。
では、その当日の様子をアップさせていただきます。
まずはマツダR&Dに集合して、クルマにクリスマスのデコレーションを施します。
オーナメント類はしんのすけさん&nana♪さんご夫妻が用意してくださったものを使わせていただきましたが、持参された方も居たようです。
(Myハニーは簡素にフロントに“Merry Christmas”オーナメントと、リアゲートガラスにサンタの顔を貼り付けたのみでしたが^^;↓)

※この写真はパシフィコ横浜にて撮影しました。
デコレーションが終わると、R&Dの建物内で打ち合わせ&サンタの衣装に着替えです。
われわれデミオチームは子ども達が暮らす施設へ行き、一緒に遊んだりプレゼントを渡したりする「訪問サンタ」として活動しました。
R&Dでの諸々を終えると、このイヴェントの拠点となるパシフィコ横浜へ移動します。
普段はクルマで入ることができない円形広場ですが、イヴェント当日は許可を受けたクルマに限り入ることができました。

(全景が分かるような写真が無くて…スミマセン<m(_~_)m>)
オープニングセレモニーが終わると、いよいよ子ども達が待つ施設へ向けて出発ですが、その前に荷物(プレゼント)を積み込むことに…ここでDYデミオの本領発揮、たくさんのプレゼントを無事に積み込む(と言うか「詰め込む」、かw)ことができました(^_^)v
更にはボランティアのスタッフも乗り込んでいざ出発です!!
Myハニーを含む4台のデミオで向かったのは小高い丘の上に立つ施設で、パッと見20~30人くらいの子ども達がわれわれ「サンタ」を出迎えてくれました。
出迎えてくれた教室(と言うより部屋と表現する方が適切かも)内では、まず子ども達がダンスや楽器の演奏などを披露、その後ボランティアスタッフによるお話読み聞かせ、そして子ども達もサンタ達も全員混ざってのゲームと続きました。
…実はディグセグ、幼い子どもと接するのはあまり得意ではなく、初参加となるこのイヴェントもどうなることかと若干の不安や緊張がありました。でも、子ども達の輪の中に入ることによってそういった気持ちはどんどん薄れていきました。ゲームをしている間、1人の男の子がずっとディグセグの腕につかまってくれていたのは何だか嬉しかったですね。
でも、子ども達の人気を一手に集めていたのは「よゐ○の誰かさん似と称されたサンタさん」&「背の高いサンタさん」だったかと(笑)
何はともあれ、「一度参加するとまた来年も参加したくなる」という言葉に偽りはありませんでしたね。
こんなに楽しくて有意義なイヴェントなので、ホント毎年参加しようという気持ちになれましたよ。
(もちろん、こうして楽しく参加させていただいている背後には関係各所皆々様のお力添えがある訳で。)
ン、「一度参加すると…」って件(クダリ)、「一度乗るとまたもっと乗りたくなる」というマツダ車のフィロソフィーに通ずるものがありますね^^
楽しい時間というのはあっと言う間に過ぎてしまうもので、子ども達にプレゼントを手渡してしばらくしたらもう撤収という…
「来年も来てね」という声が聞こえてきたのも嬉しかったです。
後ろ髪を引かれる思いで施設を後にしてパシフィコ横浜へ戻ると、クロージングまではまだ時間があったようで…

折角なので、サンタ姿のディグセグを撮ってもらいました(special thanks to shokichiさん)。
クロージングを終え、R&Dに戻って片付け終わったら、皆でノンアルコールシャンパンで乾杯を^^
その後、デミオチームは大黒PAで二次会となり、夕食を摂りながらイヴェントのことやDEデミオの特別仕様車のことなどの話に花を咲かせたのでした。
最後になりましたが、改めまして、色んな形でこのプロジェクトに携わった皆様、どうもお疲れ様でした&ありがとうございました<m(_~_)m>
オマケ
イヴェント後のR&Dにてロードスターチームの方からいただいたクッキーです。

ロードスターのサイドシルエットになっていてGOOD(*^ー゚)b
全くの余談
施設までの往復の際同乗したボランティアスタッフの1人が…アメリカに旅行に行き、来年には英国への留学も考えていると言う話になり…更に聞くと、大学で英語の歴史について学んでいるとのこと。
そこでディグセグ、「じゃあ大母音推移とかやった?」と尋ねてみたら「ハイ、やりました。まさかここでそんな言葉聞くとは思ってもいませんでした!」と。
ニヤリ(゚∀゚ )
0:11追記
先にアップしたブログ(内容は全く同じ)、誤って削除してしまいました。
改めてアップさせていただきました、どうかご容赦くださいませ<m(_~_)m>
Posted at 2013/12/18 00:07:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域