
(←この画像はマツダのニュースリリースより拝借しました。)
去る24日、ロードスター及びデミオにモータースポーツのベース車両として適した機種が追加されました。
・ロードスター …
NR-A
・デミオ …
15MB
なお、ロードスター「NR-A」の発売は10月15日から、デミオ「15MB」の発売は10月22日からとなります。
それらの詳細はニュースリリースなどに書かれていますし、また、皆様方も精査されていますので、このブログでは、ディグセグの独断と偏見に満ち満ちた「評価する点」と「評価しない点」を挙げていきたいと思います。
では先ずは、
「NR-A」の評価する点
・“S”をベースとした点(なんちゃらパッケージをベースにすると、装備がゴテゴテのおかげで重くなる。)
・ボディカラーが7色から選べる(まぁ「選べる」と言っても地味なカラーばっかですけど。)
・アルミホイールがシルバー塗装
「NR-A」の評価しない点
・10kgだけではあるが、1トンを超えた点(あちこちでイヤと言うほど書いていますが、日本に於いては、1トンを10kgだけでもオーヴァーすると自動車重量税がCWプレマシークラスと同額になってしまいます。)
ちょっと脱線しますが、ロードスターはもっと軽く、また車幅は狭くして5ナンバーサイズの枠に収めるべきだと思っています。
続いて、
「15MB」の評価する点
・車両重量を1トンジャストに収めた点
(どこをどう軽量化したのかまだ確認してないのですが、4mを超えるあのボディで1トンはまぁ評価に値するかと思います。)
「15MB」の評価しない点
・指定燃料が無鉛プレミアムガソリン
・平成27年度燃費基準(=20.5km/L)を達成していない
・ヘッドランプがLEDでもHIDでもなく、ハロゲン
・ボディカラーが3色(=
スノーフレイクホワイトパールマイカ、
ソウルレッドプレミアムメタリック、
ジェットブラックマイカ)からしか選べない
・何となくではあるが、もう一歩「刺激」が足りないような…
こんなところですかねぇ。。
さて、最後にmyチョイスでも組み立てましょうか…と思ったんですけど、ディグセグ的には「NR-A」/「15MB」どちらも選ばない、という結論が出て来ました。
「どちらも選ばない」、その理由は…書かないでおきます。
追記
↓の表、これまたマツダのニュースリリースより(;^_^A

Posted at 2015/09/27 23:02:28 | |
トラックバック(0) |
マツダ | クルマ