• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

2016年3月のシフト

あと1ヵ月ほどで電力は自由化されるというのに、そのメリット・デメリットが未だによく理解出来ていないお気楽なディグセグです、皆様こんばんは。

さて、月が変わってしまう前に、来月のシフトをアップしておきます。


01(火) 遅番
02(水) 遅番
03(木) 休み♪
04(金) 遅番
05(土) 休み♪
06(日)
 ↓   夜勤★
07(月)
08(火) 休み♪
09(水) 遅番
10(木) 日勤
11(金) 日勤
12(土) 休み♪
13(日) 遅番
14(月) 遅番
15(火) 遅番
16(水)
 ↓   夜勤★
17(木)
18(金) 休み♪
19(土) 休み♪
20(日) 日勤
21(月)
 ↓   夜勤★
22(火)
23(水) 休み♪
24(木)
 ↓   夜勤★
25(金)
26(土) 休み♪
27(日) 遅番
28(月) 日勤
29(火)
 ↓   夜勤★
30(水)
31(木) 休み♪


いやぁ、13日から怒涛の遅番3連発…からの夜勤ですか!?
今の職場に移ってから、一番ハードなシフトかもしれません。。。

来月は夜勤が5回も…
(しかも、4回が月の後半にあるという偏りっぷり…)
まぁ、手当ていただけるのはありがたいのですが…
体調崩さないように気をつけないと。
Posted at 2016/02/29 21:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2016年02月28日 イイね!

漆黒水晶の燃費記録2016(その3)

漆黒水晶の燃費記録2016(その3)ちょっと前の話になりますが、一昨日の晩、漆黒水晶のお腹を満たして来ました。
前回の給油からは、ちょうど10日経ったタイミングとなりました。

598.6km走ったところで32L入りましたので…
598.6km÷32L=18.70625km/L

メータ内の燃費計では20.3km/Lと表示されていたので、やはり2km/Lほどの開きがありました。

この「差」を如何にして縮めるか、これから努力して参りたいと思います。

ちなみに、漆黒水晶のカタログ上の燃費(JC08モード)は 21.8km/L です。


☆燃費記録は ⇒ コチラ
※レギュラー1L=98円(プリペイドカード利用)
Posted at 2016/02/28 22:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(ホンダ) | クルマ
2016年02月27日 イイね!

忘れた頃に到着

忘れた頃に到着来月のシフト表を受け取り、今日から3月2日まで5日連続勤務(しかも、全て遅番)であることが判明し、今から疲労困憊感に襲われているディグセグです、皆様こんばんは。

さて、夜勤の明けだった一昨日、帰宅すると、JR東日本からブツが届いていました。

東京駅開業100周年記念Suica

発売された当時、色んな意味で注目を集め(てしまっ)たこのSuica―一時期ネットオークションで万単位の価格でも落札されていたようですが―、結局はJR東日本が折れる形で(?)、購入希望者は所定の手続きを行なえば購入できるようになりました。

で、ディグセグも申込みをしていて、ようやく手にすることが出来ました。

2枚購入し、1枚は普通に利用し、もう1枚は保存用に…と思ったのですが、Suicaは10年間一切利用しなかった場合、失効するというのを思い出したため、「保存用」の方もたま~~には使うことにします。


余談ながら、電子マネー機能が付いたSuicaをディグセグが購入するのは、今回が初となります。
(今までは、2001年11月18日に購入した“Suicaデビュー記念 Suicaイオカード”を使っていました…というか、これからも失効させない為に使い続けますけどね。)
Posted at 2016/02/27 22:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年02月21日 イイね!

漆黒水晶の燃費記録2016(その1)(その2)

明日明後日は2連休――まぁ明日の午後には漆黒水晶の新車1ヵ月点検に出向くことになっていますが――ほとんど寝るだけで過ごした、なんてコトにならないようにしなきゃと思っているディグセグです、皆様こんばんは。

さて、ハニー号に乗っていた頃は「燃費記録」をブログにアップしていたので、漆黒水晶でも燃費をブログに記しておこうと思います…ただ、既に2回給油している(納車直後、満タンにするための際の分は除く)ので、「今更」感満載ですけど。


燃費記録2016(その1)
今月8日、燃費算出が可能な初めての給油をしました。

GKフィットって、トリップメータBとオドメータの同時表示が出来ないのね(^_^;)
その代わり、「平均燃費」が表示されます。


604.0km÷33.2L≒18.19277108…km/L

メータに表示された「平均燃費」が20.1km/Lですから、約2km/Lの隔たりがありました。


☆燃費記録は ⇒ コチラ
※レギュラー1L=96円(プリペイドカード利用)



燃費記録2016(その2)
初回の給油から8日後の16日、給油して来ました。


672.8km÷35L≒19.22285714…km/L

メータに表示された「平均燃費」は21.4km/Lで、やはり2km/Lほどの隔たりがありました。

ちなみに、GKフィットの“貧乏ランプ”を初めて見ましたが、ちゃんと給油機のマークになっているんですね(笑)


☆燃費記録は ⇒ コチラ
※レギュラー1L=102円(プリペイドカード利用)
Posted at 2016/02/21 22:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(ホンダ) | クルマ
2016年02月08日 イイね!

重大発表に至るまで

重大発表に至るまで※長文です。

2008年2月8日、「ディグセグ」はみんカラ(再)デビューをさせていただきました。
今日でちょうど丸8年が経ちますが、振り返ってみると、ホントあっと言う間に流れた年月でした。

まぁココはクルマに関するSNSですので、「ディグセグのクルマ」という視点から見れば…
・2008年9月にRX-8を手放しました。
・2016年1月にDYデミオ(myハニー)を手放し、新たにGKフィット(漆黒水晶)を迎えました。

というワケで、今日はみんカラ8周年記念を兼ねて、漆黒水晶購入記みたいなモノを書いておこうと思います。



今になって思うに、デミオがステーションワゴンではなくハッチバックに変身した時点で、フィット購入は決められた路線になっていたのかもしれません。

2008年11月29日のブログで、買い替えを検討するであろうクルマに求める条件として、

1. MT車
2. 5ナンバーサイズ
3. ボディカラーはイエロー
4. DYに匹敵する、あるいはそれを上回るスペースユーティリティ
5. 1トン以下の車重

の5つを満たすマツダ車、を挙げています。

また、後に以下の条件を加えました(公表はしていませんでしたが)。

6. 全長4メートル以下
7. 指定燃料は無鉛レギュラーガソリン
8. ヘッドランプはHID若しくはLED

結局2015年12月の時点では、これらの条件をクリアするマツダ車は現れず…
(DE#FSは4を満たさず、DJ#FSに至っては3456を満たさない。百歩譲って車重1トンを達成したDJLFSを選んだとしても、今度は78を満たさない。)

デミオが(DY→)DE→DJと進化していく過程を見ていると、最早マツダからは手頃で軽いステーションワゴンは望めそうにないと判断せざるを得ず…
(DJデミオをベースにしたCX-3、幅が広がって3ナンバーですからね。)

「だったらDYデミオを手放さずに乗り続ければいいではないか」
という声が聞こえて来そうです。

確かにおっしゃるとおりです。
Myハニーは17万kmそこそこの走行距離ですが、もっと長距離走ったDYデミオに乗られている方々もいらっしゃいます。
しかし、純正CDプレーヤが言うことを聞かなくなったり、バッテリの寿命が見えて来るような気になったり…
(今度は「何だ、その程度で!! それくらい直して乗り続けろ」と言われそう。。)

で、フィットの商談に臨んだ後にHIDやらフォグランプやらが点かなくなり、左前輪はパンクし…
やはり心が移ろうと、愛車の機嫌に現れるんですね。

話を元に戻しましょう。
「DYデミオに乗り続ける」という選択をしなかった最大の理由、それは上記の条件の5番目、即ち「1トン以下の車重」にあります。

何度もブログに書いていることですが、日本に於いては、車重が1トンを10kgだけでも超えれば重量税は1.5トン車と等しくなります(1.5トンというと、大体CWプレマシーくらいのクラス)。

DYデミオを購入した当時は、まだ重量税にまで考えが及ばなかったんですよ、未熟なディグセグでしたネェ。。
(Myハニーはカタログ上1,080kg)

で、重量税も視野に入るようになった現在…昨今のクルマはほぼ例外無く、モデルチェンジの度に大きく重くなっています。今のうちに1トン以下の新車を購入しておかないと、そう遠くない将来、コンパクトなステーションワゴンは全て1トンを超えてしまうのではないかと危惧するようになりまして。

「1トン以下」を達成したコンパクトカー、とりあえず(結果としては「とりあえず」ではなくなるワケですが)目に留まったのが、ホンダ・フィットでした。
2014年1月に入手したカタログを改めてめくってみると…「13G・Fパッケージ」だと5MTが、「RS」だと6MTが選べます。但し、「RS」は1トンを50kgほどオーバーしてしまうので、この時点で買い替え候補から外れました(余談ながら、いいお値段の「RS」でも、ローンの審査はパス出来ました)。
また、ボディカラーも「アトラクトイエロー・パール」という(オプションカラーながら)黄色が選べました。
更には、メーカオプションでLEDヘッドランプも付けられます。

ハイ、上記の8条件は全て満たされました…大前提であった「マツダ車」という条件を除いては。

そこで、改めてフィットのカタログをネット経由で請求し、本格的な検討を…
…と思ったら、想定外の事態が!!!
いつからかは分かりませんが、ボディカラー「アトラクトイエロー・パール」がハイブリッドでしか選べなくなってしまっていました。

ここでかなり悩まされました。
イエローの次にイイかなぁと思っていた「ライトベージュ・メタリック」もカタログ落ちしていて、「13G・Fパッケージ」で選べるカラーは大雑把に言って 赤・白・青・銀・黒 というラインナップ。。。
(何故ハイブリッドばかりボディカラーを優遇するンだ?(怒))

2004年のDY3W購入時以来、12年の長きにわたり「ハニーイエロー」etc.のキイロいマツダ車に乗り続けたこのディグセグ、悩んだ挙句に開き直って、「よし、キイロへの固執を捨てよう。今度は180度方向転換して地味なカラーを敢えて選ぼう」と決意。
カタログと睨めっこするうちに、「漆黒にパールがきらめく、ニュアンス豊かなブラック。」というフレーズに惹かれ、クリスタルブラック・パールをセレクトしました。

そうそう、これまたどのタイミングかは不明なんですけど、「13G・Fパッケージ」に装備されるエアコンがマニュアルタイプではなくオートタイプになっていました。嬉しい誤算と言えましょう。

ところで、人によっては、「お金で買える安全は買う」ということで、「あんしんパッケージ(=シティブレーキアクティブシステム+サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグ)」というメーカオプションを注文されることでしょう。
(…というか、ほとんどの方々は「あんしんパッケージ」を選ぶ、か。)
しかし、コレを注文すると、車重が一気に1,020kgになってしまうので、ディグセグは注文しませんでした。
すると、思わぬ「余波」が…「13G・Fパッケージ」の場合、リア左右(&運転席)のグラブレール(マツダ流に表現すればアシストグリップ)は「あんしんパッケージ」を注文しないと付いて来ない、ディーラーの話では後付けも出来ないとの事。。。
(でも、リアシートに座って天井を見たら、後付け出来そうな窪みはあるんですけどねぇ。)
グラブレールについては、今後ちょっと研究してみようと思っています。


まぁ、ボディカラーやグラブレールレスなどのため、100%ディグセグに「フィット」したとは表現出来ないのですが、まだ納車されてから600kmほどしか走っていません。これから漆黒水晶と共に長く走って行く中で、きっと「痘痕も笑窪」となっていくことでしょう。
(現に、myハニーが納車された直後ですら、100%ディグセグの好みではありませんでしたし。。)



ここまで駄文にお付き合いくださり、どうもありがとうございました<m(_~_)m>
Posted at 2016/02/08 18:11:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(ホンダ) | クルマ

プロフィール

「わんこと一緒 http://cvw.jp/b/360844/48602225/
何シテル?   08/15 22:36
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28 29     

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation