• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

【Nゲージ】N700S系(その4)

【Nゲージ】N700S系(その4)暑さ寒さも彼岸まで、と申しますが…お彼岸に入ってから、近所のマックスバリュではおはぎが売り場に無く…結局は「花より団子」なディグセグです、皆様こんばんは。

さて、Nゲージ N700S系 シリーズ(?)も4回目を数えるにまでなりました。
今回は行先表示機を再現するシール(ジオマトリックス製)を入手出来たので、当初の予定にあったパンタグラフへの色差しetc.よりも先に施工し始めました。

このN700S系(J0編成)は先行試作編成ということで、行先表示は「試運転」のシールをチョイス。
(というか、恐らく将来に於いても一般旅客を乗せる営業運転には就かないでしょうね。報道関係者などを乗せたりはするでしょうけど、その際は「試乗会」と表示されるかと思います。)

さてさて、このシールは大変緻密に出来ており、

写真を拡大しても、「試運転」の文字はほとんど破綻していません。
(右に写っている金色の“N700 Supreme”ロゴのほうが荒く見えてしまうほどです。)

拡大してみると、シールの「試運転」の下にある英字は“Test Run”のようですが…ここで、実車との違いが生じてしまいました。
N700S系実車の写真をネット上で見る限り、「試運転」の下の英字は“Out of Service”となっているのです。
とは言え、縦1mm×横4mmほどのシールをここまでクローズアップして見る機会もそうそう無いでしょうから、英字の部分は目を瞑ることにします。
Posted at 2019/09/24 00:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年09月15日 イイね!

ダイエット?

ダイエット?漆黒水晶さんの車内で音楽やら野球中継やらを聴くとき、基本的にはナビの画面は地図にしているディグセグです、皆様こんばんは。

さて、先日、ナビの画面をオーディオに設定したところ、倉木麻衣chanのニューアルバム再生中に発見してしまいました。

誤…Long dietance
正…Long distance

ナビにCDデータを送信する会社(ホンダなのか、ナビ製造元なのかは存じ上げませんけど)が s と e をミスタイプしたようですね…というか、誰も気付かなかったンかい?

後日、きちんと訂正されるのかどうか、ちょっと気になります(苦笑)
Posted at 2019/09/15 23:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(ホンダ) | 音楽/映画/テレビ
2019年09月15日 イイね!

今更ながら気付きました(その24)

今更ながら気付きました(その24)「ら抜き言葉」を平然とCMで使うような学習塾(森塾)には、子どもを決して通わせたくないと思うディグセグです、皆様こんばんは。
あ、通わせるも何も、子どもどころか配偶者もいないか。

最近「鉄」ネタが続いていたので、ここらでチョイとばかりクルマのネタをば。。

久々の「今更ながら気付きました」シリーズ、且つ、これまた久々の「デミオネタ」で御座います。

今回はDYデミオ後期型(2005年4月~)のショップオプションカタログの6ページをご覧ください。

ショートアンテナの説明文に
 立体駐車場も気にせず入られるので
とあります。

この箇所、ディグセグは今迄ずっと
 立体駐車場も気にせず入られるので
だと思い込んでいたんですよ。

「入られる」だと、その読み方は「はいられる」…「入る」という五段活用の動詞の未然形「入ら」に尊敬や受け身(など)を表す助動詞「れる」が付いた形、と捉えられます(しかし、このカタログの文脈で 尊敬/受け身 の意味はあまりないでしょう)。
但し、「れる」という助動詞には可能の意味もあるにはありますので、「入られる」=「入れる」という解釈は成り立つかもしれません(とは言え、五段活用の動詞に可能の意味を持たせるには辞書形[入る hairu]から u を取って -eru を付ける[入れる haireru]とするのが一般的ですが)。

てなワケで、この「入られる」は「ら足し」なのかあるいは「れ抜き」なのか、という問題を提起してくれます。

デミオネタ、というよりも「日本語の動詞ネタ」ですね、ここまで来ると…

なお、この箇所は手を加えられることなくデミオはフルモデルチェンジを果たしました。
(なので、DY後期型のオプションカタログであれば、どの版でもココは確認できます。)
Posted at 2019/09/15 00:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2019年09月04日 イイね!

【Nゲージ】N700S系(その3)

久々のフォトギャラに「15イイね」を頂戴し、「みんカラ定期便」にも掲載されてちょっと嬉しい気分に浸っているディグセグです、皆様こんばんは。

さて、2ヶ月ほど前に購入したNゲージのN700S系新幹線ですが、何とか時間を見つけてまた少し手を入れることが出来ました。

今回は
5号車と12号車に設置されている「パンタグラフ点検窓」
を取り付けました。


(5号車に取り付けた後になって、未加工の写真を撮り忘れていたことに気付きました。本来は右に写っている白い枠[ランナー]の内側に、もう1ペア点検窓がくっ付いた状態です。)

点検窓はカッターナイフで丁寧に切り出しバリも取り、ランナーにあるガイド(台形の穴)に合わせて貼り付けます。
取説には「両面テープもしくはごく少量のゴム系接着剤を用いて」とありまして、ディグセグは後者を選択しました。



さてさて、この点検窓、実物の写真などでは黒く見える(実際にはライトが内蔵されていて光るんですけど)ので、車体に貼り付けた後にエナメル系塗料(つや消しブラック)で塗装してみました。


ランナーに付いている状態で塗装したほうが良かったかも…
こうしてデジカメで撮った写真を見てみると、割と「粗(あら)」が目立ちますね(汗)
(後日修正を試みたんですけど、仕上がりが悪化しそうなので程々にしておきました。)



さてさてさて、手を入れるのはこれまでですかねぇ~
ほかにまだするとしたら…
・乗務員扉への編成番号インレタ貼り付け
・パンタグラフへの色差し
くらい、かな。
Posted at 2019/09/04 23:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「@らぐ さん
広島県にある「テクノ◯◯◯学校」とか…

まぁ、神奈川県にある教習所すべてが日産車を使っていたワケではないのでアレですけど…」
何シテル?   08/02 09:50
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation