
今晩のタイガース戦は両軍共なかなか譲らぬ投手戦―7回を最少失点で投げ切った大瀬良クンが4勝目を挙げてくれて満足しているディグセグです、皆様こんばんは。
さて、今日のブログネタも引き続き「TOMIX E235系 山手線」でございます。
昨日届いた
世田谷総合車輌センター 製のステッカーを早速貼り付けました。
このステッカーはとても精密に出来ていまして、肉眼では読み取れないほどの細かい文字で実車の行先表示部を再現しています。
(下の写真は、敢えて少し荒く写ったものを載せてあります。)
車両に貼り付けたところはコチラ。

上段の「池袋・上野方面」という文字はお分かりいただけると思います。
(下段の「次は 池袋」という文字は流石に難しいですが…)
さてさて、山手線など滅多に利用しないディグセグ、外回りの電車が新宿駅で見せる表示は「上野・東京方面」だと思い込んでいたのですが、どうやら正しくは「池袋・上野方面」のようです。
(だからこそ、車両側面の行先表示部には「池袋・上野方面」のステッカーを貼ったワケですが。)
先頭車両の行先表示部も手直ししました。

手直し…具体的には、車両セットに付属している行先表示部パーツの1つをシンナーで綺麗に消してしまい(透明にして)、今回購入したステッカーに含まれている「池袋・上野方面」の表示を貼り付ける、という方法です。
このステッカーのほうが行先表示部の下辺に入るウグイス色のラインを綺麗に再現しているのもポイント高いですね。
それにしても…こうしてアップにして見ると、先頭部分の床板が反ってしまい行先表示部やヘッドライト部が0.5mmほど下にずれているのが目立ちますね。。。
小田急4000形でもこのような「反り」は認められるので、TOMIX製品の「持病」でしょうか…
さてさてさて、ステッカーを貼り終えたらそこで一段落とするか、もうひと頑張りして色を差すか、どうしようかなぁ。
まったくの余談

ステッカーの下端に“We supports the Sustainable Development Goals.”という英語が記されています。日本語に訳すと「私たちは環境に影響を与えない発展という目標を支持します。」とでもなりましょうか。
まぁ和訳はさて置き、ディグセグが気になったのは「主語が“We”であるのに動詞(support)に三単現の“-s”が付いている」点です。
Posted at 2020/08/08 22:51:29 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味