• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディグセグ@JG3のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

慣らし運転

先日の燃費記録ブログに書いたように、プリンchanの「慣らし運転」を3500kmをもって終了したところのディグセグです、皆様こんばんは。

イマドキの新車に慣らし運転は必要なさそうな気もしますが、プリンchanには本当に末永く乗り続けたいのと、漆黒水晶さんでの「失敗」を踏まえるのとで、以下に表示する手順に概ね従いました。



ご覧になる環境によっては画像が大きく表示出来ない可能性もあるでしょうから、記述もしておきます(半角カナを全角に置き換えたりはしています)。

慣らし運転(念入りバージョン)
1. ウォームアップを確実に行う
  走りだし15分はミッション・デフ・各ベアリング・ブッシュのウォームアップ
2. ノッキングをさせない
3. 1st以外では2,000rpm以下を使わない
4. エンジンブレーキは極力使用しない
5. 極稀に、アクセルを急に深く踏み込む
6. シフトチェンジを小まめに行う
7. 3,000kmまでアクセルを床まで踏まない
8. 500kmまで2,000~3,000rpm
9. 800kmまで2,000~3,000rpm、時々4,000rpm
10. 1,000kmまで2,000~4,000rpm
11. 1,500kmまで2,000~4,000rpm、時々5,000rpm
12. 1,800kmまで2,000~5,000rpm
13. 2,000kmまで2,000~5,000rpm、時々6,000rpm
14. 2,300kmまで2,000~6,000rpm
15. 2,600kmまで2,000~6,000rpm、時々7,000rpm
16. 2,900kmまで2,000~7,000rpm
17. 3,200kmまで2,000~7,000rpm、時々8,000rpm
18. 3,500kmまで2,000~8,000rpm、全開は禁止
19. 3,500kmをもってエンジン慣らし終了


漆黒水晶さんでは割と納車後早い段階からエンジンブレーキ使ってたなァとか思い出してます(苦笑)

プリンchan(ターボエンジン)のレッドゾーンは7,000r/mからなので、それを超えないようにはもちろんしていました。
(NAエンジンの“Original”及び“Premium”のレッドゾーンは7,500r/m~)

おかげで、現時点では7,000r/mまで難無く回ります^^
今後も「省燃費運転」ばかりに徹するのではなく、高回転域を意識して運転していきたいと思います。


さて、上記の「慣らし運転」手順には簡略バージョンもありますので、参考までに記しておきます。



慣らし運転(簡略バージョン)
1. ウォームアップを確実に行う
  走りだし15分はミッション・デフ・各ベアリング・ブッシュのウォームアップ
2. ノッキングをさせない
3. 1st以外では2,000rpm以下を使わない
4. エンジンブレーキは極力使用しない
5. 極稀に、アクセルを急に深く踏み込む
6. シフトチェンジを小まめに行う
7. 2,000kmまでアクセルを床まで踏まない
8. 200kmまで2,000~4,000rpm
9. 400kmまで2,000~4,000rpm、時々5,000rpm
10. 600kmまで2,000~5,000rpm、時々6,000rpm
11. 800kmまで2,000~6,000rpm、時々7,000rpm
12. 1,000kmまで2,000~7,000rpm、時々8,000rpm
13. 2,000kmまで2,000~8,000rpm、全開は禁止



なお、上記2種の「慣らし運転」手順…皆様既にお気付きの通り、ディグセグが作成したものではありません。
15年以上前(アテンザスポーツにも乗っていた頃、ですね^^;)、職場で隣の席に座っていたクルマ好きな御方から頂戴したものです。
その御方は当時 このクルマこのクルマ にお乗りでした。
Posted at 2021/06/26 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2021年06月19日 イイね!

トニカワ(16)

トニカワ(16)今日という日にふと振り返ってみて、運命「的」な出逢いではあったものの、それは「運命」ではなかったんだなぁと思うディグセグです、皆様こんばんは。
(ぃゃ、「運命」を掴みきれなかったのは自分の至らなさの所為、か。)

というワケで(?)、せめてフィクションの中の「運命」を愉しむべく…
そう、『トニカクカワイイ』の第16巻ゲット、で御座います。
今回もポイントを利用しての購入ですw


もし仮に―ディグセグに16歳の娘がいて、その娘が不治の病に伏しているところに不老不死の薬が現れたとしたら…
おそらく「司chan」の父親と同じことをしてしまうことでしょう。。。
まぁ、現実には娘どころか配偶者もひとりもいませんけど。


それにしても、単行本を開く度に思うんですけど、畑健二郎さんの頭の中って一体どうなっているんでしょうか?
物語の作者の脳内、スゲェな~と思う次第で。

もっとも、その頭の中身を知りたくもない作家、っていう輩も少なからずいますがね。
Posted at 2021/06/19 20:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | トニカクカワイイ | 日記
2021年06月18日 イイね!

プリンchanの燃費記録2021(その6)

プリンchanの燃費記録2021(その6)タコメータの“r/min”を長い間“r/sec”だとマジで思い込んでいたディグセグです、皆様こんばんは。

それはさて置き、既に愛車紹介ページ内の燃費記録にアップしてある通り、昨日、プリンchanのお腹を満たして来ました。

454.5km走ったところで22.9L入りましたので…
454.5km÷22.9L≒19.84716157…km/L

いやぁ、遂に20km/Lを割り込んでしまいました。。。
車両に装備されている燃費計の数値と満タン法で算出する燃費、2km/Lほどの開きがあるのはホンダ車の「お家芸」、でしょうか。

慣らし運転も終盤を迎え(3500kmを目途と考えています)、エンジンの回転数を上げ気味にしている※1ことだけが要因ではなく、渋滞にハマる※2頻度が多くなってきているのも見逃せないファクターではなかろうか、と。

※1…漆黒水晶さんは燃費はソコソコ優秀だけど高回転域が鈍いエンジンに育ててしまったので、プリンchanではアクセルを意識して踏むようにしています。

※2…昨日も、普通の平日なら混まない国道が事故のおかげで大渋滞してましたし…



それにしても、レギュラーガソリンが1L=147円ですか(>_<)
もし割引チケット使わなかったら152円…随分とまた高くなったモンです。。。



20km/Lに届かないって、6AT・1.5LガソリンエンジンのDJデミオに負けてますよ。。。
Posted at 2021/06/18 23:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(ホンダ) | クルマ
2021年06月05日 イイね!

25C

25Cもう15年以上昔の話になりますが…アテンザスポーツ(UA-GG3S)にも乗っていたディグセグです、皆様こんばんは。

そのアテンザスポーツのボディカラーが カナリーイエローマイカ でした。

で、プリンchanのメインのボディカラーは プレミアムイエロー・パールII です。

これらの2つのイエロー、もちろんメーカも違うので同じではありませんけど…

ディグセグは「似ている」と判断し、アテンザのとある純正オプションパーツをプリンchanに装着してもらいました。
(それで日中、マツダディーラーに赴いていたワケです。)


エッ、「どんなパーツを付けたのか?」

これからパーツレビューにアップしますので、しばしお待ちを<m(_~_)m>



カナリーイエローマイカもGYが纏えば「悪魔の黄色」…って、か。
Posted at 2021/06/05 21:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチのクルマ(ホンダ) | クルマ

プロフィール

「@らぐ さん
広島県にある「テクノ◯◯◯学校」とか…

まぁ、神奈川県にある教習所すべてが日産車を使っていたワケではないのでアレですけど…」
何シテル?   08/02 09:50
2021年4月17日まで2016年式のフィット(GK3)に乗っていた ディグセグ と申します。 2021年4月24日、新しい愛車 N-ONE が無事納車さ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 18 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

パンパンのパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:04:15
3年前話題になった超スゲェ「般若心経 現代語訳」がネットを通じ再注目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 00:47:35
バリアブル間欠ワイパーに変更(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:32:08

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
飽くまでも「ピンチヒッター」的な扱いにしたいのですが… スズキ アルトに2本目の白羽の矢 ...
ホンダ N-ONE プリンII (ホンダ N-ONE)
10月20日、N-ONE が無事納車されました。 無限のエアロなど、ちょいと見た目にこ ...
ホンダ N-ONE プリン (ホンダ N-ONE)
ブラック(×イエロー)のFIT3からイエロー×ブラックの新型N-ONEへ乗り換えです。 ...
ホンダ フィット 漆黒水晶 (ホンダ フィット)
イエローなDYデミオからブラックなGKフィットに乗り換えました。 買い替えにまつわる諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation