こんにちは^^
今シーズンの雪の先週で終わりのようです、月後半は暖かい穏やかな日が続くそうです。
もう春の足音が聞えて来る・・・って感じですね。
何してる?でも上げましたが、最近VOLVOに興味津々な我が輩です!
標準装備で色んな物がテンコ盛り(^^♪凄いですね~VOLVOって(゚Д゚;)
Inscriptionのグレードを選べば、ほぼ付けるオプションが無いと言う!!!
安全装備は勿論、ナッパレザー・シートベンチレーション・マッサージ・ハーマンカードン
などなど・・豪華装備のオンパレード☆彡
車両本体価格:¥5,990,000
今度、姫路のディーラーに行って試乗と見積りを取りに行って来ます♬
※買いませんよ!あと最低4年はA4乗ります( ´艸`)
さて話は変わって2月3日と4日にまたまた兵庫県豊岡市にある城崎温泉♨へ行って来ました♪
ここ数年1シーズンに2回訪れる頻度で行ってます^^
温泉♨が大好きなんです!
2019年最初の旅行コンセプトは
『ユックリ&マッタリと温泉旅行を楽しむ!』です。
我が家は駆け足の旅行が多いので、今回はホントにマッタリとした旅行にしたかったんです^^
と言う事で朝10時頃に自宅を出発し近場のコンビニで飲み物とお菓子をGet!
積雪の心配も少しあったので冬タイヤ装備のフリードが今回のお供です。
今回も中国自動車道⇒播但自動車道経由で行きました。
毎度お馴染みの「海鮮せんべい但馬」で休憩を兼ねて、夜のおつまみの購入です。
見慣れた光景ですが、ついつい色々と食べてしまう魔の空間でもあります。
買ったのは「げそぺったん」これがお酒のお供に最高に美味いんですよね~(^^♪
今回はちょうど、休憩室から見れる工場で焼き上げ中だったので暫く見入ってしまいました。
一方!その頃、我が娘は・・・
バリバリと食べ歩きを楽しんでましたね^^娘もここがお気に入り(^^♪
昼食を温泉街で食べる予定をしていたので、一気に城崎温泉まで進みます!
日曜のお昼前なので歩いている観光客がやはり多かったです。
天気予報では午後より雨☂の予報でしたが、未だ天候は崩れてなかったのでラッキー🎶
でも日本海側は天候が変わり易いので目的のお店に直行です。
歩いてて改めて思いましたが、城崎温泉も昔に比べると新しいお店が多く出来てますね。
アジア・欧米からの観光客も増えてるので、街自体が活気ずいています。
良い雰囲気で発展していってるのでイイ感じ☆
そして目的のお店「CREEZAN」
1月29日放送の池上彰の関西人が知らないKANSAIで紹介されていたお店です。
1Fが鞄などの革製品を販売し2FがCafé☕となっています。
入った時は丁度、12時30分とお昼時と言う事もあり、満席で暫く待ちです!
15分ほどで空きが出来たので2Fへ進みます。
なかなかお洒落なカフェです☆彡家族連れは我々のみで外国人+カップルさんだらけ(笑)
注文したのは番組でも紹介されていた、但馬牛おとなのテリヤリバーガーセット!
お値段は¥1,420と少々お高めですが、どうしてもTVを観て食べたかったんです^^
味は写真で見た通り!ジューシーで激ウマ🎶玉ねぎも非常に甘くシャキシャキ^^全てがGood!!
ま~¥1,000オーバーのハンバーガーなんで美味しいですよね^^
子供はパスタが食べたい!と言ったので、これまた但馬牛ミートスパゲッティー!
家族でシェアして美味しく頂きました~
こちらのパスタもGood!!
食事の後は、足湯👣でマッタリ(*´ω`)と過ごします♪しかし残念な事に雨☂が降りだして来た・・・
最近の天気予報は良く当たる!
また足湯👣に御一緒したのは中国人でした、品が良かったので台湾か香港の方でしょう^^
今回の旅行はユックリがコンセプトなんで、足湯👣の後は旅館へ直行です!
短いスパンで2回目旅行なので、今回はリーズナブルに大江戸温泉物語^^をChoiceです。
ま~逆に子供にはこう言った旅館の方が楽しいみたですが( ´艸`)
Check INして部屋に上がります!
掘り炬燵付きの10畳の大きい部屋だったので嫁さん喜んでましたね~部屋は大きい方が良い。
娘はコートを脱ぎ棄て、布団に寝転がりI-Phone6sでyouTube・・・なんて6歳児だ・・・orz
15:00にCheck INしたので時間はタップリとあります!少し休憩してから外湯へ向かいます。
先ずは駅横の「さとの湯」ここの2Fには露天風呂があるのでとても開放的で気持ち良い♪
実は城崎温泉は何度も来てますが、さとの湯に入るのは初めてなんですね~
理由は毎回、泊った場所からから少し離れてた!と言うのが原因です。
湯の温度は少し熱めです。
温泉から上がって駅方面から中心街へと進む方向で移動です。
余り駅には来ないので、散策しながら写真をパシャリ♪各お宿の下駄奉納です。
なんかつい撮ってしまった( ´艸`)
そして城崎温泉駅!人が居なくなった瞬間にパシャリ!
ここは撮影スポットですね^^
駅からの移動中にプリンを食べながら歩いてると、お洒落なお店がまた一つ!
ここも池上彰の番組で紹介されていたBBQが食べれるお店です。
お店の佇まいはとってもお洒落でした、そしてお肉の良い匂いが・・・
外湯2個目は地蔵湯です。
今回の旅行では外湯巡りは2個と決めてたので、ここで外湯は終了です。
しかし・・・地蔵湯・・・お湯が熱い!!
子供用の小さな湯舟も別途、設置してあり湯加減はイイ感じでしたが・・・
地蔵湯は熱い!!
直ぐに上がってしまいました!7つの湯で一番熱いと思います。
ポカポカになった後はお宿までテクテク歩いて帰りました。
さて宿に着いたら食事です。
大江戸温泉はバイキング方式なんで、娘は何を食べようかウキウキでした^^
子供には夢の食事ですね(笑)
冷凍ガニですが一応、城崎に来たので予め事前に注文をしていたカニです。
正直この冷凍カニはお世辞にも美味しい物では無いのですが、つい注文してしまいます。。。
ま~次回利用する時はもうカニはパスです(笑)
カニは市場から直で買って食べた方が美味しいのでね♪
何時もはカニ!カニ!って食べる娘も、この冷凍カニは食べない・・・
なんて贅沢な娘だ!!!
今の子は小さい頃から美味しい物食べれて幸せですね~私の小さい頃は・・・羨ましい!
食事の後は内湯を堪能してゲームセンターで私の小遣いで遊び!
部屋戻って美味しくお酒を頂きました^^v
明けて4日目の朝を迎えます。
これまた旅行あるあるで御飯を3杯も食べる!ついつい食べちゃうんですよね(笑)
CheckOutするまで時間があるので内湯を堪能して宿を後にします。
再度、温泉街を訪れ足湯👣を2カ所堪能して帰路につきました。
帰りのお昼は当然、出石でお蕎麦を頂きます!
う~ん!これまた満足です(^^♪
出石の蕎麦は美味しい( *´艸`)ここでも中国人御一行様と会いましたが、子供達が日本語も
話していたので日本に住んで働いている人達のようでした。
やはり本国の中国人とはマナーが違うね。
娘は蕎麦を美味しく食べてます、6皿を食べてお腹イッパイになり満足そうでした^^
食後は出石の城下町を歩き何時もの場所でミルクドーナッツを買い!
ジェラートを買い!
ご満悦な我が娘・・・
どんだけ食べるねん!!
でも不思議なもんで私は食べると太るんですが、子供って太らないんですよね。。。
子供の新陳代謝が羨ましい・・・
うちの娘は細過ぎなんで食べさせないとダメなんですが、太り過ぎないようにだけは親が注意して
管理してあげないとダメですね。ここ重要です!
帰りは道は播但道を通らずに下道である国道312号線でユックリとDriveしながら帰りました。
途中に煎餅では超有名は播磨屋の本店があるので寄って買いました。
めちゃ久しぶりに来ましたね~本店は^^
白い10tの街宣車は無くなってましたが、今でも超右派なんでしょうかね?
日本家屋そのままの建物でお店はあります^^
日本昔話の世界ですね~
皇室にも納めている由緒正しい伝統のある煎餅屋さんです。
ここで煎餅を買うと、サービスでコーヒーとゼンザイが無料で食べれます^^
にこんなサービスが出来てたとは知りませんでした!
またゼンザイがめちゃ美味しかったです♪
昔は通販で定期的に買っていた播磨屋の煎餅、また久しぶりにハマリそうです(笑)
こうして2019年最初の旅行が終了です。
今年は夏場に2泊3日、冬に1泊2日の旅行を計画して行く予定です。
候補(夏):山梨県or和歌山県
候補(冬):玉造温泉(島根県)or城崎温泉(兵庫県)or三朝温泉(鳥取県)
私が子供の頃は年1回の旅行だったのにな~
その反動で年3回の旅行になっている我が家です(爆)
長くなりましたが以上、2019年 『A4で行く城崎温泉旅行♪』 Reportでした。
こんにちは^^
今日の兵庫県は午前中は晴れ間も垣間見れましたが、午後からはドンよりと曇っています。
ま~冬場での特有の空ですね!この雰囲気は好きではありません。。。
日本海側は毎日こんな天気と考えると、憂鬱になりますよね(-"-;A ...アセアセ
さて今日は毎度恒例の1回/月の定期通院の日です。
また休みの日のルーティーンである娘の保育園への送迎から一日が始まります🚗
今日もピカ☆彡ピカの艶々のA4を車庫から出し出撃!!
定刻通りに10時前に駐車場に到着し何時もの撮影♪パシャリ!
今日の病院は何時もになく人が多い・・・師走だからでしょうか?
時間が掛かっても今の時代はスマホがあるので時間潰しに困る事はありません。
全く便利な時代になったものです!時代の進歩は凄いと改めて思います。
また5Gになると更に情報量が100倍になるとか・・・そこまで必要?と思ってしまいます。
診察と薬を受け取り、もう一枚パシャリ(^^♪
う~ん(⋈◍>◡<◍)。✧♡今日もAudiは素敵です^^
さてさて今日はお休みな訳でブログを書いてます。
今日のブログは前回の2018年『A4で行く城崎温泉旅行2 前編』の続きである後編です。
外湯巡りの一日が明けて二日目の朝を迎えました。
この日は早めに起床して朝一から外湯でユックリと浸かり目を覚ませます。
宿から一番近い『鴻の湯』で至福のひと時( *´艸`)気持ち良いです♬
宿に戻り朝御飯(^^♪旅行の朝御飯はいつも以上に食べてしまうのですが、やはり今回も・・・
お茶碗(小さ目)4杯も食べてしまいました(笑)
食事の後は少しマッタリとして9時30分頃にCheck Out!!A4はそのまま宿に止めさせて貰い
『つちや』さんが経営しているお洒落なカフェで朝のコーヒー☕を飲みました。
お洒落な所で絵画のギャラリーと繋がっており、コーヒーを飲みながら絵画鑑賞が出来ます。
絵心は無しなので、余りよくは分かりません(笑)
コーヒーを飲んでると娘にカメラ(Canon M10)を取られ激写されてしまいました(;^_^A アセアセ・・・
久しぶりのご本人登場です^^
コーヒーは600円と高め!しかし量が多いのと良い豆を使ってる模様で美味しかったです。
コーヒー豆には少し拘りを持ってますので、コーヒーには少し煩いです( ´艸`)
それでも十分満足は出来たので600円でも納得です^^
この後は足湯に向けて出発です、カフェから5分ほど歩けば足湯に到着^^
足湯に入れてご機嫌な我が娘(^^♪
私も足湯を堪能しました^^
源泉に近い方に入ると温度高めで丁度良い湯加減になっています。
ここが源泉ですがとっても熱いです(約81℃)!手で触れるのは止めましょう^^
この場所では温泉卵を自分で作って食べれますが、朝御飯を4杯+コーヒーを飲んだのでパス!
何時もはここで美味しく頂きます^^また但馬牛まんも美味しいですよー
この後はテクテクと温泉街を散策しながら中心部へと進みます。
すると娘が『せんべい食べたい』と・・・
相変わらずのせんべい好き( ´艸`)
待つ事数分・・・
大きさは↓こんな感じ↓6歳児と比較して巨大です!
また薄く延ばしてあるので注意しないと、直ぐに割れますから食べる時はご注意を^^
我々の前に買った親子は風に吹かれて→割れる→落下となってました!
お店の方が親切に再度、焼いてあげていました^^良いお店です♬
次は足湯2カ所目で一の湯の横にあります。
ここはユックリ出来て良いのですが、何時も温度が低いですね~・・・もう少し熱い方が良いです。
お次は城崎に訪れたら毎回食べている地元のプリン!
このプリンはホントに美味しいので城崎に訪れられ際は、是非足を運んでご賞味下さい^^
朝御飯をたらふく食べてなければ2個食べたい所でした( ´艸`)
子供には珍しく我が娘はプリンのカラメルが嫌いなのでプリンを食べずに、みたらし団子🍡
食べて上機嫌^^
時間もお昼前になって来たので城崎温泉を後にし、次の目的地である『出石町』へ向かいます。
出石はお蕎麦で有名な場所で、毎年ここで年越し蕎麦ように蕎麦を買っています。
食べた場所はこれまた何時もの『山下』さんで、ここは私が小学生の頃から訪れています。
もう30年近く毎年お世話になっているお店屋さん(^^♪
山下さんは蕎麦食べると車を止めたままでもOK!車を置いたまま徒歩で出石を散策出来ます。
紅葉は完全にピークを過ぎた後でしたね。。。ま~11月下旬なんで仕方ありません。
また今年は珍しく紅葉を撮りに行けなかったので、出石城で少し紅葉を写真に収めました^^
ダイジェストで( ◠‿◠ )
う~ん^^
ピークを過ぎてるとは言え、やはり紅葉は綺麗( ◠‿◠ )
やっぱり時間を割いてでも紅葉を撮りに行けばよかった・・・orz
撮りだすと写真好きの血騒ぎます( ´艸`)来年まで我慢!我慢!
来年は遠征も視野に入れて、計画的に紅葉を楽しみたいと思います。
本丸跡から見下ろす出石の町、のどかで良い感じです。
3連休の最終日ですが観光客が多く、観光駐車場は満車!
またバイクでツーリングされてる一団が多くおられましたね^^
お城を後にしてジェラートを美味しく頂きました^^
チョコと炭のジェラートを食べて、ふざける我が娘・・・
見て~~~~って( ´艸`)
出石を後にして帰りは再度、海鮮せんべい但馬へ訪れました。
ここでお土産を買い休憩をして今回の温泉旅行は終了です。
楽しい時間はあっと言うまに終わってしまいます。。。
うん、また行こう^^と決めました!
と言う事で今回の旅行は終わりましたが、年明けに再度訪れたいと思います。
次は雪が積もってるかな?少し期待です( ´艸`)
以上、2018年 『A4で行く城崎温泉旅行♪2』 後編 Reportでした。
今週末は寒波がやって来ますね!かなり寒くなりそうです。。。
積もる事は無いでしょうが、パラパラと雪がチラつくかも知れませんね~
また今年は暖冬みたいですが何かドカ雪が今年は降りそうな予感がします!
さて11月24日,25日の2日間ですが、我が家の毎年恒例!城崎温泉に旅行に行って来ました。
3連休の中日からの旅行で、嫁さんが昼まで仕事だったので出発は午後からとなります。
なので時間短縮の為、中国自動車道⇒播但自動車道経由で快適クルージングでワープです。
和田山インターで降りて何時もの場所で休憩です。
毎年お馴染み『海鮮せんべい但馬』でせんべいを試食し、無料コーヒー☕を頂きます(^^♪
ここは沢山のせんべいが試食出来てコーヒーが無料で飲める休憩POINT♬
こう言う休憩所には良くあるガチャガチャ・・・入口にあるので子供は食い付きます!!
何時もは買いませんが旅行中なんで『私の小遣いで買ってあげました^^お値段300円!』
ガチャガチャが出来てせんべいを食べてご満悦な我が娘( *´艸`)
うちの子はここが大好きで甘えびせんべいを食べてテンション↑↑です。
天候にも恵まれて空が車に映り込んでいたので思わず!パシャリ(^^♪
う~ん!艶々でピカ☆ピカ☆彡です!
余りここで時間を取ると温泉街に入るのが遅くなるので、30分ほどで出発です。
そして城崎温泉に到着です^^
3連休2日目の夕方だったので温泉街はとても人が多かったです。
旅館に到着したのは確か17:30頃だったので、辺りはスッカリ日が落ちてました。
今回お世話になったのは『つちや』さんです。
※我が家の城崎温泉旅行は毎回違う宿を取る!がコンセプトになっております^^
そのうち高い宿しか残らなくなりそうですが。。。
旅行に来るとやはり畳の和室が良い^^
ホテルは仕方ないですが、極力泊る場所は和室をChoice!するように心掛けています。
到着して畳に寝転んで暫くのんびりするのが好きなんですね~( ´艸`)
夕食の前に外湯♨に行こうか?
とも思いましたが、今年も到着が遅めになってしまったので早めに食事を済ませる事にしました。
料理は香住産の松葉ガニ!で1人1.5杯分です。
〆の蟹雑炊をたらふく食べたいので、鍋の野菜は半分残しです( ´艸`)
食事を済ませて少し休憩を取った後は、いよいよ外湯巡りです!
今回は無謀にも5ヶ所入る!を目標に
『鴻の湯』からStart!ここは中心街から離れているので人は少なめでユックリ入れました。
お次は『御所の湯』です。
ここは1番人気がある?場所と思いますので人が多い・・・
脱衣場は渋滞しており少しテンションが下がりました(爆)ま~仕方ありません。
またよりによって多い場所で娘が一緒に入ると・・・悪戦苦闘しながらの入浴でした^^
流石に連続で入って疲れたので少し休憩です^^しかし温泉街は賑わってますね~♪
射的をしようと思いましたが、結構な行列・・・待ってると外湯巡りに支障をきたすのでパス!
ビールでも飲もうか?と思いましたが、嫁さんからお茶を渡されたのでパス(笑)
3ヶ所目は『一の湯』ちょうど温泉街の中心に位置する外湯です。
ここも人が多かったですが御所の湯よりは少なかったですね^^
また中心に位置しているのでお土産屋さんが多く点在、周辺を物色して楽しみました(^^♪
そうこうしているうちに22時過ぎ!早く次に行かないと外湯が閉まってしまいます。
そして最後は『まんだらの湯』です。
やはり子連れで5ヶ所は厳しく4ヵ所で打ち止めです。
時間が無くここで頭を洗い宿に帰る事に変更したので、慌ただしく入る事になりました(''◇'')ゞ
最後はバタバタでしたね。。。出る時には23時を過ぎてました。
ここでTIME UPの為、外湯巡りは終了です!外湯全7ヶ所中で4ヶ所入れたので満足でしたね~
ホントは宿に帰って内湯に入りたかったのですが、宿の内湯も23:00で終わりでしたので入る事が
出来ませんでした・・・orz 今までの宿に比べると終わる時間が早い。。。少し残念でした。
ただ今回泊った『つちや』さんの受付(多分、若女将?)が・・・
メチャ綺・麗☆彡!
べっぴんさんです!!
ホンマに美人です!!!
思わず嫁さんの前でも綺麗な人やな~と呟いてしまいました(゚Д゚;)
ま~嫁さんも同意見で納得してたので一安心(爆)
部屋に戻りユックリしてから就寝です。
こうして城崎温泉旅行1日目は終了となりました、なかなか慌ただしい初日となりましたが
やはり温泉♨は良いですね^^日本人で良かったと心から思える瞬間です。
以上、2018年 A4で行く城崎温泉旅行 2 前編のReportでした。
こんにちは^^
暑い~(-"-;A ...アセアセ暑い~(;''∀'')暑い~(-_-;)
毎日暑さとの闘いです!
今日のたつの市も快晴!天気良くて気持ちイイですが、暑さが体に突き刺さります!
朝から空調が大活躍♬電気代は気にしません!だって暑いんだもん( ´艸`)
さて今日と明日はお休みとなってますので、三重県旅行の後編を書きたいと思います。
前回のブログは↓こちら↓をどうぞ!
昨晩は地中海村の新しくオープンしたスパで疲れを癒して堪能しました^^
今回も娘と一緒に入り室内風呂・露天風呂とスパを満喫です。
地元のスパでもそうですが、今は基本娘と入ってます♬
だって・・・あと何年一緒に入れるか・・・
カウントダウン始まってますから!
その時が来るまでは一緒です(笑)
さて一夜明けて朝食です。
Hotelなので朝食もビュッフェタイプ!これまた美味しく食べ過ぎてしまった。。。
当日の29日は台風12号が迫って来てましたので、Hotelを早めにCheckoutし伊勢神宮内宮へ!
天候は生憎の雨☂模様でパラパラと小雨の降る中での参拝となりました。
駐車場からまず、おかげ横丁楽しみながら内宮を目指します^^
外宮とは大違いの賑わい振り!
この雰囲気・・・
The観光!
こういった雰囲気がとても大好きな吾輩です。
ただブラブラするだけで癒されます♬
サマージャンボも売ってましたが、この売店では高額当選が出て無いのでパス( ´艸`)
先を急ぎます!
しかし長い通りですね~見てるだけで結構堪能出来ました^^
帰りに色々と食べ歩く事を考えて進みます。
しかし雨がやはり邪魔ですね。。。晴れてくれれば気分爽快なんですがね。。。
そしてようやく第一鳥居に到着!!
ここもTVで見慣れた風景^^テンションが上がって来ました♪
娘もまだ元気イッパイです!やはりお伊勢参りは午前中がBestです。
第一鳥居をくぐり進むととても綺麗な芝生と松の木が!
人が踏み入らないので、整備も行き届き心を癒してくれます♬
ホントに綺麗な緑で日本を象徴する風景です^^
そして内宮でも記念の御朱印をGetです!
嫁の新しい趣味ですが意外と私も気に入ってます( ´艸`)
旅行で来た場所の御朱印を元に定年後に再度訪れる!
これが今の所の計画です♬
熟年離婚しなければ!ですがね(爆)
さて記念に建物を撮影していると、何やら聞き覚えのある言葉が。。。
中国人の一団です。。。台湾かもしれませんが。。。
中国人に日本の心(神道)が判るのでしょうか?
出張で聞き飽きている言葉を日本で聞くのは嫌!
言っては失礼ですが。。。
相変わらず下品な民族だ!
と思いつつ、心改め清らかに正宮を目指します。
そうすると、とある場所に人だかりが。。。何だ?何だ?
石を積み上げた四方に縄が張ってあり、ただならぬ雰囲気を醸し出してます!
ここは『四至神』と言って内宮神域の守り神が祭られているそうです。
丁度、中央の緑色の苔が着いてる石がそうです。
皆さんこの石に手を向けPowerを受け取ってました!
伊勢神宮のパワースポットだろうと思い、我々もPowerを頂きました!
そしてようやく正宮前まで到着!この階段の下までしか写真が撮れないのでK記念撮影^^
このブログには載せてませんが、家族で記念撮影をしました♪イイ記念です。
ここでもシッカリと願いを込めてお参りを済ませました。
叶うと良いな~願い事^^
帰りに大きな杉の木を見上げる老夫婦が。。。
確かにとてもデカい杉の木です!!
画面に入り切りませんが記念にパシャリ!
ガイドの方が言ってましたが、この杉は樹齢約1000年で千年杉だそうです!
平安時代からの木・・・何か歴史を感じる事の出来る杉の木でした^^
お次は娘が写真を撮った『御稲御倉』
読んで字の如く、三節祭でお供えされる神田で収穫されたお米を収める場所だそうです。
『外幣殿』神明造の高床式の建物だそうです。
これも娘の撮影です^^
内宮ではミラーレスを娘に奪われてたので、娘はご機嫌で撮影してました♪
将来カメラ📷好きになるかも??( ´艸`)
最後は池の写真、この池も何か言われがあるのでしょうか?
中央に生えているのは蓮だとおもいますが、咲いていれば綺麗な所と思います。
この辺りから娘がグズリだしたので内宮を後にします。
もちろん!私の抱っこで!!
時間も丁度、お昼前になってたので美味しい物を食べよう!となりお肉を食べる事に^^
『ゑびや』と言う松坂牛の専門店!!
注文したのは松阪牛 霜降り焼き牛丼^^
税別 2,580円 少々お高めの牛丼ですが超美味しかったです( ◠‿◠ )
一応三重県に来たら松坂牛は食べておかないと( ´艸`)
食事を済ませると。。。あらら!天候が回復して晴天になってます^^
晴れて良かったのですが雨上がりの為、湿度高し!!
暑いので果実そのままジュースを^^
オレンジやグレープフルーツ中央に穴を空け中身をシェイク!ストローで中身を飲む!
と言うジュースです!
初めて見たので思わず買ってしまった。。。(笑)
抱っこから復帰しご満悦な我が娘^^
なんともま~ONとOFFの切り替えが早い事・・・流石AB型だ(爆)
このジュースはとても美味しいので伊勢神宮訪れの時は是非お勧めします!
お次は赤福にて抹茶カキ氷!中には赤福餅が2個入ってます^^
お客さんの9割がこの商品を注文されてましたね~伊勢神宮限定の商品?だったと思います。
暑い中でのカキ氷は最高に美味しかったです。
この後は伊勢神宮を後にし、鳥羽水族館へGo!!
子供はこれを楽しみにしてたようで、またまたテンションMAX!!
行先はパルケエスパーニャも考えてたんですが、この烈暑と台風接近だったので水族館へ^^
館内はエアコンが効いて最高です♬
子供が撮った青い海老!
これ茹でたら赤くなるのかな?
そんな事を考えてしまう不謹慎な吾輩です(爆)
こうやって水族館を満喫し、17時頃に三重県を出発し帰宅の途に就きました^^
帰りも新名神の甲賀土山SAによりました。
雪だるま⛄が置いてありトイレにも行かず子供は直行!!
車の中で寝てたのにスイッチがONになった模様・・・(笑)
子供は雪☃が好きですね~♪でも・・・
私も好きなんです(爆)
この後は順調に帰る事が出来、楽しい伊勢旅行が終わりました。
帰りの高速で思ったのですが、最近5mmスペーサーを導入したのですがやはり100㌔付近から
ジャダーが出ます。。。ハンドルにブルブルと来るほどでは無いですが不快なので外す事にしました。
ま~センターハブが無いので予想はしてましたが。。。また無駄なお金を使ってしまった。。。
と言う事で車の弄り熱は冷めてしまったので車高Downで一旦終了!
とま~今回も楽しい旅行になりましたが、三重県を1泊2日は駆け足になったので次回から遠出で
旅行の場合は2泊3日のスケジュールで行こうと思います。
以上、『三重県伊勢志摩への旅』 後編のReportでした。
こんにちは^^
今日も危険を感じる程の暑さでしたね(-"-;A ...アセアセ!
猛暑・・・と言うより烈暑!!と言ってもイイくらいの暑さです。。。早く涼しくならないかな・・・
さてタイトルに書いてる通り、先週の7/27~28に三重県伊勢志摩へ旅行に行って来ました♪
朝早く出発する予定でしたが、毎日の残業で疲れてたので家を出たのは8時!遅い出発です(笑)
中国道→新名神→名神→京滋バイパス→新名神の順に渋滞も無く順調に進みます^^
もちろん車はACCで快適運転(^^♪でもね・・・とても便利ですが睡魔との闘いになりました(笑)
丁度お腹も空いて来たので、甲賀土山SAで食事を兼ねて休憩です。
平日のお昼前でしたので車は少なめ^^
この日は烈暑が少しマシになってたので日陰に入ると風が心地よい天気でしたね。
SAを出る頃にはお昼時だったので車がイッパイになってました!
我が娘はお土産物を物色中!色んな物を欲しがります(笑)
1個だけ買う約束をし娘が選んだのは、得体の知れないスライム!チョイスが良く分からん(爆)
この後も順調でしたが伊勢道に入ると工事渋滞に巻き込まれタイムロス!
また渋滞にハマった途端に娘がトイレに行きたいと・・・仕方なく津ICで降りコンビニへGO!!
その後は順調で最初の目的地へ、伊勢神宮外宮へ到着(^_-)-☆
早速お伊勢参りの開始です(^^♪
TVでよく見る橋!外宮&平日なので人は疎ら?
手を清めて外宮へ出発です^^
子供の車の中から解放されて元気イッパイです♬
入るとすぐ左手に舞台があり、イベントなどがある時はここで能を舞うそうです。
娘は霧が出る扇風機の前でご満悦です^^ミストの風を受けるととても気持ち良いです。
さていよいよ外宮の第一鳥居をくぐり参拝です。
第二鳥居の手前です、夏ですが何故か日陰の中は心地良い♪パワースポットだからでしょうか?
さて今回のお伊勢参りからある事を始めました^^
私が始めた訳けでは無く主に嫁さんなのですが御朱印集めです♬
記念にもなるので最初の1ページは伊勢神宮の御朱印が欲しかったそうです。
写真は撮ってませんが、伊勢神宮の御朱印はとてもシンプルです!
てくてく歩いて行くと何やら神秘的な空間が現れました!広~い敷地にポツンとお社が!
良く分からないのですが、ここは神様が降りて来る場所なんでしょうか?
※後から調べてみると、古殿地と言って前回の遷宮まで御殿が立ってた場所だそうです。
この古殿地の奥に正宮(豊受大神宮)があります、正宮は中から写真が撮れないので外と正面
しか写真がありません。
金色の綺麗な建物が正宮です。
こちらが正面です、見えている手前の建物までしか入る事は出来ません。
天照大御神のお食事を司る神・衣食住を始め産業の守り神でもある豊受大御神が祭られてます。
風が吹くと中央の白い布(のれん)の間から奥の建物がチラチラと見る事が出来ます♬
我々もキチンとお参りをして来ました^^
ホントに不思議な雰囲気の空間で正にパワースポットでした。
時間が無いので次へお参りです、道中には樹齢何年?と見惚れてしまう程の立派な杉の木が
沢山あります!500年?1000年?歴史を感じますね~♪
さてお次は別宮の風宮です。
お次は別宮の土宮です。
地主の神である大土乃御祖神をお祭りしてあり別宮で唯一、東を向いて建っているそうです。
ここは多賀宮です。
豊受大御神の「荒御魂」をお祭りしてあるそうです。
ここで娘をパシャリ♬
珍しくまだ元気です(笑)これもパワースポットのお陰でしょうか??
外宮でのお参りでこれで終了です!全て回るのは時間的に厳しい所があるので^^
外に出て休憩です!やはり伊勢神宮と言えば『赤福餅』ですよね~♪
どうですか?この美味そうな餡子とお餅^^
お土産で貰って食べるより現地で食べるのが美味しい、当たり前ですが満足出来ました(^v^)
外宮の次は内宮なんですが時間的にお参りが厳しいので次の日の午前中に行く事にしました。
次の目的地は猿田彦神社です、もちろんここでも御朱印をGet^^
猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ”おみちびき”になる大神で
古事記・日本書記にも記載があるそうです。
そして初日の最後は夫婦岩でお馴染みの二見興玉神社です。
ホントは伊勢神宮の前にこちらに参拝するのが順路のようですね(;''∀'')
ここでも御朱印をGet!なかなかカッコいい御朱印でしたよ!
こちらが夫婦岩です。
もっと大きい岩と思ってましたが以外に小ぶりでしたね^^
訪れたのが17時前だったんですが、有名なだけあって人が多かったです。
三重県に来たら行かないとダメなポイントですね(笑)
娘は蛙の銅像の前でご機嫌でした( ´艸`)
と言うのもここの後はHotelへ行くと伝えてたので、早く行きたかったみたいです。
時間も遅くなって来たのでこの後はHotelへ直行です^^
今回の宿泊先は『志摩地中海村』です^^
まるでヨーロッパにワープしたかの様な街並み♬とっても雰囲気の良い所です。
スタッフもフロントの対応も◎です。
恒例の室内Reportです^^
白と青の基調でコーディネートされた室内は清潔感がありとても居心地が良いです。
部屋自体はそんなに広くはないですが親子3人には十分な広さです。
バス・トイレはユニット式の狭い設備ですが、お風呂は今年Openしたスパがあるので問題なし!
早速、地中海村の風景を見てみましょう♪
う~ん!正に欧州!日本とは別世界の空間ですね、至る所が撮影ポイントになります^^
女性客の方達が沢山いて、皆さん記念写真を撮られてました。
綺麗!この白い壁は維持管理が大変そうですが、とても真っ白で綺麗でした。
何処かの映画のワンシーンで出て来そうな街並みです。
ここ・・・とっても気に入りました( ◠‿◠ )
うちのお姫様も超ご満悦です♬
珍しくポーズをとってくれたので記念に撮影です^^
近場でこんなに綺麗な所があれば、ゆっくりと一眼レフで写真を撮りたいですね~!(^^)!
今回は旅行なんで写真より楽しむが優先!
しかし良い所だ~!!
これまた娘がポーズ!娘なりにとても気に入ったようでテンションMax!!状態でした( ´艸`)
ま~娘が喜んでくれたら私は満足です^^
しかし以外に遅くなったのおかげで夕焼けが入ってイイ写真になったかもですね♬
お腹も空いたので食事です、食事はビュッフェタイプとなります。
ただお味がなかなか宜しいです!
正直、余り期待はしてなかったんですが、とても美味しく食べる事が出来ました♪
やはりここは次回がある場所になりそうです。
食事の後は夜の街並みを撮影しました。
いや~ここホントに気に入りました!!
施設内にはプールもあるので宿泊客は9:00~18:00まで自由に利用する事が出来ます。
2回目はまた夏に訪れて初日をここで過ごすのも良いかも^^
長くなりましたが伊勢志摩旅行 前編のReportでした。
次回は後編へ続きます^^
MMI外部入力の追加+Fire TV stick車載化~その① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/31 20:48:28 |
![]() |
YAC SY-C8 トヨタ C-HR専用ナビシェード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/27 10:10:14 |
![]() |
エーモン AODEA(オーディア) スピーカー変換ハーネス ホンダ車用 2079 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/27 10:08:49 |
![]() |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) 前からネット等で見ながら欲しいと妄想していました。 寝る前も携帯片手にA4を検索!そんな ... |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 3代目嫁車〜^_^ 2021年11月17日発注から2ヶ月17日待って2022年2月5日 ... |
![]() |
ランボルギーニ・ミラ (ダイハツ ミライース) 令和元年8月5日に我が家へ納車された通勤車です。 スカイブルーで綺麗な色です、なんとなく ... |
![]() |
ホンダ フリード 嫁車です! ![]() |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |