• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

344ROCKのブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

全然洗車していませんよ☆

全然洗車していませんよ☆画像はトーマスとの2ショット笑!!大井川鉄道新金谷駅にて!!

アウディに乗り換えてから俄然視聴率が下がってきた当ブログ笑!!
今回はがっつり文字だけです。たまにはね。

アルテッツァの時はネタがあれば更新していましたが、その更新頻度はほぼ毎日で、よくそんなに弄るネタがあったもんだと、我ながら感心します笑。
まぁアルテッツァ乗ってたのが25歳くらいで体力もあって、時間もあって、アルテッツァ大好きで、アルテッツァとの友達とコメントで会話するのが楽しくて、かなりイケイケでしたからね~。
今でもコメント数が多くてお友達と交流が多い友達のブログを見たりしますが、このミンカラ事情で素晴らしいなと。

とりあえずプライベートが子育て、家の建て替え、会社と実家の仕事の副業等で、割と慢心創痍です。
好きな写真も殆ど撮れず、オフ会なんてもっての他、一人で外食や洗車等も許されません。
月に一回洗車って目標を一年前に持っていましたけど、もう無理笑。
アウディは洗車全然してないような…。
洗車したらフォトギャラリーアップするのですが、前回の記録を今見たらまさかの2018年11月10日笑笑笑!!
もう直ぐ1年放置です笑!!青空駐車なので水垢凄いし…。アウディへの愛情の量が伺えます笑!!

先日、そんな慢心創痍の中、簡単な動作でぎっくり腰になり、寝返りが打てないほど激痛になり一日寝込んでしまい笑。
一睡も出来なくて身体が弱っているところに、こどもの手足口病が移ってしまって、発熱と手足口の発心笑!!
大人はかからない(大人がかかると辛い)という情報は聞いていたので完全に油断していましたね。
口の中と喉の中に口内炎みたいのが5個くらいできて、飲み物も飲めないくらいの激痛。
手はどうってことなかったのですが、足の裏にも沢山出来て歩くのが凄く辛い!!
手足口「腰」病でお盆休みの前半は死んでおりました笑。
まぁ実家がお寺なのでお盆はフルでなんとか動けて無事に仕事は終わらせられましたけど結構しんどかったですね。

こういう疲れているときって嫌なことが重なるもので。
趣味でつながりのある音楽仲間で結構仲がいい友達Xから不意にLINEでメッセがあり、その内容が僕に対するすご~~~く嫌味を含んだ内容で。
言いたい事をはっきり言うキャラクターだったので、ある意味信頼していたのですが、自分がターゲットになった瞬間、こんなにも嫌な思いをするのかと。
まぁ昔の僕なら即効電話して「これはどうなの?」って言うところだけど、僕は大人になりました笑。
とりあえず3日間イライラしながらもあたためる。
イライラが収まらないので、その友達Xの事を知っているバンドメンバーに愚痴ってみる。
みんな僕の味方になってくれました笑。
とりあえず愚痴ってすっきりしたので、みんなと話して「既読無視」が一番相手にとって不都合という意見になり、現状既読無視です笑。
相手の怒りに反応したら「それを受け取ったことになる」から、相手の思う壺だと。
怒りを持ってる人に対して、怒りを返すことは正直かっこ悪いと、客観的に分析して思う年になりました笑。
とりあえず友達Xとは今後一切交流しない笑!!
これからも会うことはあるだろうけど、こちらの感情は一切見せないと宣言。
いいプレイヤーなのにもったいない。
思い出すと憤りを隠せませんが、相手にとって僕と縁が切れたことが「大きな損失」だと、自分に言い聞かせています笑。

「怒り」で思い出すのは煽り運転のニュースね。
人を殴るのはもちろんダメことだけど、煽られる側にも原因があるでしょってのが僕の意見。
だって、道の上には自分以外に何百台と走ってるのにどうしてターゲットになってるの笑?!

でも、煽る人が良く言う「追い越し車線をチンタラ走ってる」は難しい問題。
右車線をずっと走ってるのも違法だし、左から抜くのも違法だし。ね、難しい。
まぁ僕は安全確保できていれば左から○くし、片側1車線でも車線越えて○くけど笑!!
アウディのターボ加速最高笑!!

怒りとかそういうものって心の中では誰もが思うことだと思うのです。
それを出すか出さないかが大人かそうじゃないかの違いかと。
僕は凄くイライラすることでも、最近では絶対に口にも出さないようにしています。
口で「あぶねーなー」とか言う事自体が、自分の「行動」であり、「暴力」への道筋かと。
相手の危険度が高ければ高いほど、それに対する自分の反応次第では「犯罪者」になる可能性もあるものだと思っています。

とりあえず「この世に生み出した言葉や言動」は「この世界を動かすもの」で、「自分を作り上げるもの」だと僕は思っています。
心の中にとどめて置くことが、人間性だと思います。

今思いつきで書いている記事で完全に持論なので反論意見はやめてね笑!!
同意・共感できる人のみ反応してくれればいいです笑!!
色んな意見があっていいと思うのです。
でも、最近そういうのも発信するのも否定される時代になったなと。

LINEとかSNSを使っている人が多くなって、それに依存している人ほど、悪い意味で自由に自分を表現できてしまっていて、攻撃性を身に着けている人が多いように感じます。(もちろん企業とか仕事で使っている人はそうでない人もいることは前提です。)
友人Xは毎日20件以上ツイッターで好き勝手言ってますからね。

「この世に生み出した言葉や言動」は「この世界を動かすもの」で「自分を作り上げるもの」。
これだけはしっかり自分の中にもって日頃生きていきたいと思います。

煽られるの怖いので笑、YouTubeでトラブルの動画を沢山見て勉強して、目立たない運転を心がけます。
タダでさえも車が目立つので笑!!
まぁアウディ車高短のお陰で、アウディに乗り換えてから一度も煽られ事ありませんけど爆!!
そういう意味では時期愛車も外車かな笑?!
Posted at 2019/08/20 16:22:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

80系ノアにドライブレコーダーを装着しました!!

時間が出来たのでドライブレコーダーを装着しました!!
その作業備忘録です!!



ドライブレコーダーの位置決めをします!!
IMG_4372_0




配線を運転席足元のヒューズボックスまで回す必要があるので
フロントガラスと天井内装の間に配線を押し込みます!!
※注意:運転席側にはヒューズボックスはありません爆!!
IMG_4373_1




Aピラーの箇所は隙間に指またはスクレイパーを突っ込んで
手前に引っ張ればクリップが外れるので配線を通します!!
IMG_4374_2




ドアの隙間のゴムパッキンを外して隙間に配線を通します!!
走行中に配線が振動してビリビリ音が鳴る可能性があるので
適時タイラップで配線を固定します!!
IMG_4375_3




足元のプレートを上に持ち上げると簡単に外れるので取ります!!
IMG_4376_4



IMG_4377_5




オレンジの矢印箇所のプラスチックネジを指で回して外し、
カバーを手前に引っ張って外します!!
IMG_4378_6



IMG_4379_7




運転席足元のパネルが10mmボルト3箇所で固定されているので外し、
パネルを手前に引っ張るとパネルが外せます!!
IMG_4380_8



IMG_4381_9



・・・


すげーー探したけどヒューズボックスないんだけど…。



ネット検索



『80系のヒューズボックスは助手席のコンソールボックス裏



やい!!



僕が下調べしておいた情報は60系でした。
すいませんでした。



気を取り直して・・・



助手席のコンソールボックス裏のヒューズボックスに配線を回します笑!!
コンソールボックスを先に外してヒューズボックスを確認します笑!!




コンソールボックス左側のスライドのガイドを外します!!(画像は外れた状態)
IMG_4382_10




コンソールボックスを手前に力強く引っ張ると外れます!!
知恵の輪みたいになっているので確認しつつ外します!!
IMG_4383_11




下から覗きこむと~
ありましたありました、ヒューズボックス笑!!
IMG_4384_12




次に配線ですね!!
フロントガラスと天井内装の間に配線を押し込みます!!
IMG_5001





Aピラーの箇所は隙間に指またはスクレイパーを突っ込んで
手前に引っ張ればクリップが外れるので配線を通します!!
IMG_5002





ドアの隙間のゴムパッキンを外して隙間に配線を通します!!
走行中に配線が振動してビリビリ音が鳴る可能性があるので
適時タイラップで配線を固定します!!
IMG_5003





足元のプレートを上に持ち上げると簡単に外れるので取ります!!
一緒に、発炎筒が付いてるカバーもプラネジ1個で固定されているので外します!!
IMG_5004



IMG_5005




オレンジの矢印の10mmボルトを外して配線をコンソールボックス裏に回します!!
IMG_4396_22




ACC電源のヒューズを外す前に
後部座席の電動スライドドアが閉まっていること
イグニッションがOFFになっていること
を確認してください!!


上記のままヒューズを外してしまうと
ドアが閉まらなくなったり、別の電装飾機器に悪影響を及ぼす可能性があります!!




ヒューズボックスを覗き込んで
オレンジ矢印の箇所の15AヒューズがACC電源(+)なので外します!!
IMG_5007




ヒューズボックスから電源を取れる用の電源ソケットを使います!!
IMG_5006




上の青いヒューズが外した15Aヒューズで
配線が出てるのが今回装着する電源取得用の15Aヒューズ!!
IMG_5008





ドライブレコーダー付属品のシガーソケット用電源と合体&接続!!
IMG_5010




配線が出ているほうが外側に来るように差し込みます!!
反対に装着するとドラレコが壊れる可能性があるので注意!!
IMG_5009





アース電源(-)はコンソールボックス裏のボルトから確保することに!!
IMG_5011




いざ、エンジンスタート(電源ON)!!
IMG_5012




音はしたけど画面が暗い・・・。



・・・。



しばらく見ていたら無事に着きました笑!!
最初は時間がかかるらしい笑。



配線を綺麗に収納して、他の部分に干渉が無いことを確認して
コンソールボックスを戻して作業完了です!!

運転席側に配線をするミスがありましたが笑
それを除けば20分位の作業時間でした!!
Posted at 2019/05/02 11:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月02日 イイね!

富士山周辺に旅行に行ってきました☆

車ネタが全然無いので旅行のブログでも笑!!

姉家族と一緒に富士山周辺に旅行に行ってきました!!
同じ静岡ですが、浜松からは2時間半と結構遠いです笑!!

主な目的地は
1日目は山中湖周辺の
花の都公園、水陸両用バスKABA
2日目は朝霧高原のまかいの牧場
です!!

早速ですがブログ開始!!



浜松から高速で御殿場ICまで2時間!!
富士山を横目にレッツゴ~!!
IMG_7911
IMG_7913
雲に隠れてまぁまぁな天気!!
なかなか日中だと雲が発生しやすくて富士山は出てこないんですよね~。



最初の目的地は花の都公園!!
えーと、シーズンオフすぎて全然花が咲いてない笑!!
IMG_7922




こんな年間予定になっているようです!!
全然的外れ笑!!しばらくするとチューリップがすごそう!!
IMG_7943





とりあえず花がある温室へ!!

まだ雛人形が飾ってあるし笑!!
IMG_7924



温室にはお花がちらほらと!!
IMG_7931
IMG_7932




温室の二階に上がると・・・
なんだここは笑。
IMG_7936
IMG_7938
ありの気分になれるそうです笑。
なんだか昭和感笑。
今は工事中ですが浜松市科学館と同じ香りが笑。





そして生け花かと思ったら造花!!すごい!!
IMG_7940
IMG_7939
IMG_7941
IMG_7942





外の庭園には遊具や溶岩の洞窟などがありました!!
IMG_7955
IMG_7957
IMG_7960
木が溶岩の中に倒れこんで、冷えると木が燃えて空洞になるんだって!!
子供が入っていったら出てこれなくなりそうで怖い笑。



これも自然の造形だそうです・・・ちょっと気持ち悪い。
IMG_7956




庭を散策!!
IMG_7962




そして次の目的地は山中湖へ!!
水陸両用バスKABAに乗る前に少し湖岸を散策!!
IMG_7974




直ぐ近くまで白鳥が来て楽しい!!
餌付けされてるのか人間慣れしてます!!
IMG_7978
IMG_7984
IMG_7988




そして水陸両用バスへ!!
道路を走った後に湖にダイブ!!動画は撮り忘れました笑!!
IMG_0425
バスの上では色々クイズがあったりして楽しかったです!!



バスの上からは富士山は微妙に隠れていて残念!!
でも風が気持ちよかった!!
IMG_0442




バスのあとはほうとうとすいとんを食べに!!
山梨と言えばほうとうですよね!!
IMG_0444
もちもちしていて美味しかったです!!
この店は混んでいましたね~!!



その後は宿泊先へチェックイン!!
姉の旦那が勤める会社絡みらしく、なんか凄く豪華な雰囲気!!
IMG_0447
IMG_0448
IMG_0449
IMG_0450
IMG_0451
かなり疲れていたので即効寝てしまいました笑。




翌日は朝霧高原のまかいの牧場へ!!
IMG_0464
IMG_0466
IMG_0467
初めて来るのですが結構広いですね!!



入って即効、餌が入った容器が括りつけられた紐を引っ張るヤギが笑!!
自分で器用に引っ張って、食べ終わると戻していました笑!!
IMG_0481





とりあえず散策!!
IMG_0482
そこらじゅうに羊とかヤギがいて
餌も自由にあげれる感じでかなりたのしかった!!



小屋には子供のヤギとか羊がいてかなり癒されました!!
IMG_0487
IMG_0488
IMG_0489
IMG_0491




歩きます!!
IMG_0495
IMG_0496
IMG_0497
IMG_0500
IMG_0501




まんまるの羊さんが可愛かった!!
ゆびを突き刺してみたら15cmくらいめり込んだ笑!!
IMG_0502
IMG_0506





羊に追われる姪っ子笑!!餌を持ってるとこうなります笑!!
IMG_0509




ウサギもいたりして癒やされました!!
IMG_0532
IMG_0533
IMG_0534





なんか古い車も!!現役で使われてそう!!
かっこいい!!
IMG_0539




大きな遊具とかあったり、食事も充実していて4時間くらい滞在しました!!
IMG_0550
IMG_0543
結構楽しめました!!

浜松からは2時間くらいでいけていいですね!!
チケットも1ヶ月再入場可能なのもすごい笑!!

同じ静岡でも浜松からは富士山は遠いので
いけて楽しかった~!!

Posted at 2019/04/02 23:11:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月05日 イイね!

凹んだトヨタノアの助手席ドアを交換しました!!

先日嫁ちゃんが新車で買ったばかりのトヨタノア君の助手席ドアを
盛大にポールにぶつけて凹ませて帰ってきました笑!!

怪我がなかっただけいいかな。

板金見積もりで15万笑。

ちょうどヤフーオークションで同型の中古のドアが出ていたので
格安で購入して自分で交換しました!!

今回のブログはその作業メモ(備忘録)です笑!!




ドアの内張りをはがすため、ドアノブ内側のカバーをスクレイパーで外すと
ネジ(橙矢印)が見えるのでプラスドライバーで外します。
01





ウィンドウリモコンのプラカバーをスクレイパーを使って外します。
ネジが2つ(橙矢印)あるのでプラスドライバーで外します。
リモコンのカプラー(青矢印)も外します。
02





内張りのスキマにスクレイパーを突っ込んで手前に引っ張ると
クリップ(10箇所前後)が外れます。
上に持ち上げると内張りが外せます。
ドアノブのワイヤーが内張りに2箇所(橙矢印)繋がっているので
それを外すと内張りが完全に外せます。
03





内張りが外せました。
04
05
06
中古で買ったドアは水没したドアらしいので
基本的にはドア以外の配線や部品は全部入れかえます。

防音・防塵用のビニールカバーを外します。
配線やカプラーを外せるだけ外します。
配線用のクリップや特殊なタイラップは再利用するので
丁寧に根気よく外します。




ドアのストライカー(アクチュエーター)が
トルクスネジ3本で固定されているので外します。
他も外さないとアクチュエーターは抽出できないのでネジだけ外しておきます。
青矢印部分のキャップも外しておきます。
07





ここからドアノブの取り外しです。
キャップを外すとトルクスネジがあるので外します。
10





ドアノブの内側を覗き込むとトルクスネジが固定されているので外します。
08





ドアノブのタッチセンサーのカプラーがあるので外します。
これを外せば外側からドアノブを外せます。
09
ドアノブ取り付け時はドア開閉用フックにドアノブをかけなければ
ドアが開かないので、構造を欲理解しながら取り付けしましょう。



スピーカーの取り外しです。
クリップ3箇所で完全に固定されてしまっているので
ニッパーでクリップを破壊するとスピーカーが取り外せます。
13
予備のクリップは持ってないので
戻したときはとりあえず強力両面テープで固定しておきました笑。




ここからガラスウィンドウを取り外します。
ウィンドウリモコンカプラーを装着して、エンジンをかけて
以下の場所までウィンドウを下げます。
10mmボルト2本で固定されているので外します。
ガラスがフリーになるのでガラスを慎重に回転させつつ上から抽出します。
11





再度エンジンをかけて、ウィンドウを上にあげて
レギュレーターモーターとフレームがコンパクトになる位置まで上げます。
レギュレーターモーターが6箇所のボルトで固定されているので外します。
レギュレーターモーターが摘出できます。
このときアクチュエータも摘出できます。
12




ドアサイドミラーを外します。
インナーカバーの下側を手前に引くとカバーが外せます。
上側を手前に引くとフックが折れるので注意。下側ね。
ボルト3本でミラーが固定されているので外します。
ミラーが摘出できます。
14




ドア周辺の隙間ゴムを2箇所取り外します。モデルは友達です笑。
16



この画像は中古で購入したドアですが
一番最後にドアを車体から取り外します。
ドア部分停止用レールのボルト4本
車体とドアを固定しているボルト4本
配線固定のボルト2本
を外すとドアが車体から完全に取り外せます。
15

あとは逆の手順で組んでいくだけです。

ドアノブのフックがちょっと特殊なのと
スピーカーの固定は両面テープになるのが注意点くらいです笑。

前述しましたが中古のドアは水没しているので
付いている部品は全て取り外して破棄しました。

また凹んだドアも近所の鉄くず回収業者に無料で引き取ってもらいました。




無事に交換完了しました!!時間は2時間程度!!
10万以上も節約できたので嫁ちゃんも大満足です笑!!
17

Posted at 2019/02/05 10:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

2018年もお世話になりました早☆

ブログはご無沙汰しております。

とりあえず多分年内最後のブログになると思うので
今年もお世話になりました笑!!



1年を簡単に振り返ろうかと。

洗車をしていた一年でした笑。
というのが率直な感想。



10月に子供が一人増えまして、今年一年は嫁に服従していました笑。

趣味のバンドで、月に一度は午前中から深夜まで
外出させてもらっていたので欲はいえませんね。

っていうか月1洗車も結局全然やれてないし笑!!
洗車機ぶち込んでもちゃんとケアしてあげないといけないんですけどね。



せっかくなので8月に新車購入した80系ノア君についてのレポート。

感想としては快適です笑。
比較対象がアウディと元嫁車の軽自動車なのでそりゃそうですけど。

結構怖いのがクリープ現象。
Dに入れてブレーキはなすとグングンスピードがでて
アクセル踏んでないのに30キロくらいまでは出ます。
全然クリープしてないんですけど笑。

僕がこの10年足が硬い車に乗ってきたせいもあるのですが
ノアの路面からの情報が「快適な意味」で全然なくて
気付くと速度が70キロくらい出ています笑。
アウディで40キロくらいのつもりが、ノアだと60キロ笑。
これは本当に気をつけないとつかまるレベル。

加速は悪いですが、速度に乗り始めるとずおーーーって出ます。
速度が出ても振動は少ないしとりあえず快適です笑。
でもその分後部座席は酔いやすいですね。
僕は車に酔いやすいのですが、嫁が運転で僕が後ろいると大体酔います笑。

高速はアウディに比べるとパワー不足を感じます。
アウディも同じ2Lですが、でかい分風も受けるしノイズが煩い。
100キロ以上は怖いですね。

そういえば国産ってクルコン100キロ以上できないって聞いてたんですが
普通にそれ以上できるんですけど、最近規制変わったんですかね。
新東名も一部110キロOKとかも理由にあるのでしょうか。

収納については文句なし。
バンドの機材が一式つめます笑!!
ドラムセット、ボーカルシステム、アンプ、ギター!!
そのお陰もあり、新車ですがもう室内傷だらけです笑。

傷で思い出しましたけど、嫁ちゃんは軽自動車から
普通車ワンボックスなので、もう結構ボコボコにぶつけています笑。
車両の感覚が全然違うんでしょうね。

右リア、左リア、ルーフスポイラー笑、フロントグリル付近、左助手席ドア笑。
もう傷だらけです笑。全部単独なのが不幸中の幸い。
ちなみに僕はまだ一度もぶつけていません笑。

左助手席ドアはちょっと見過ごせないレベルでして。
お世話になってる格安の板金屋に相談してみましたけど
それでも15万という金額に笑。最悪はドア交換だって。
なので中古のドアをゲットしたので、正月休みに猫さんとともとも君と交換予定。
無事に交換できるのか笑?!
ダメだったら持っておいでって板金屋さんが言ってくれたのでありがたい!!

ノアについてはそんな感じ。
ぶつけるとどうしても愛着がわくのは、僕の長所でしょうか笑。



アウディはとりあえず現状維持。
ルーフのセンターバックライトがつかなくなったり
ウォッシャータンクが直ぐに空っぽになったり色々ありますが笑
大きな不具合はない状態ですね。

リアの車高が時々おかしいくらい下がるので、要観察中です。
ホイールにすった後があるので、時々スタンスネーションです。

とりあえずノアの出番が増えすぎちゃって全然走っていません。

写真撮影はたまには行きたいなぁ~って思うのですが
寒くなってきちゃって…笑。
インスタもかなり滞ってます笑。

でもやっぱりマイアウディちゃんは相変わらずかっこいいと思います笑!!



ちなみに元嫁車の軽自動車ウィットちゃんは
僕の実家のお母さんが愛用しています笑。
やっぱり軽自動車は便利なようですね。

僕は軽自動車はトラックに突っ込まれたら死ぬと思ってるので
大きな道路を走るときには乗らない派笑!!
どうでもいいこだわりですけどね笑。
そういう意味では嫁も普通車になって安心度アップ。



とりあえずノアのドア交換についての情報あつめないとな笑!!

長くなりましたが、来年もよろしくお願いいたします!!



PS①:そういえば年末に久しぶりにサーキット走行会に触れる時間がありそうだ!!

PS②:1月5日昼間暇なんですけど、クイック浜名でカートレースしませんか?!
Posted at 2018/12/18 17:17:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 250620 カウルトップパネル&トランクスイッチ塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/361549/car/3083787/8279616/note.aspx
何シテル?   06/27 12:57
・できることは基本的にDIY ・できないことは無理せずお店へ ・シンプルクリーンなカスタムが好き ・カスタムも車高も程よいのが好き ・キャリパーカバーだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

210131 車内ガソリン臭によるA4B8ヒューエルポンプ交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:02:36
240323 フロントガラス無償交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 10:22:23
サテライトスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 15:37:36

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023.12.11納車!! 車高調とマフラーとダッグテールのシンプル仕様!! 大事に乗 ...
トヨタ ヴィッツ 銀豆 (トヨタ ヴィッツ)
2021.3.8 79640kmで納車!! アウディA4クワトロよりも加速は速くて、窓全 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族がメインで乗る車です!! ホントは中古のノアを買う予定だったのですが、嫁ちゃんがセ ...
アウディ A4 (セダン) Rocket344号 (アウディ A4 (セダン))
クアトロ4駆ターボで街乗りも高速も超快適!! シンプルながら個性的なフロントフェイス、流 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation