ワイヤレス充電スマホホルダー取付(セイワ製D598) 
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
取付完成図から。
運転席側、エアコン吹き出し口に取り付けました。
2
電源はシガーソケットから
PD対応のUSB-C×2口を差し込みます
USBケーブルを目隠ししていきます
センタートレイゴムマットを手前に引きながら
持ち上げて取り外し
センタートレイ手前に内張剥がしを差し込み持ち上げると簡単に取れます
3
運転席側のサイドカバーを同じく内張剥がしを突っ込み取り外す
4
当初サイドカバー付近からケーブルを取り出し
這わせていこうと思ったのですが
当然ケーブルがカバーに挟まり、カバーが閉まらないので、急遽、エアコン吹き出し口経由に変更
エアコン吹き出し口に沿って、角4箇所目掛けて内張剥がしを突っ込み取り外す
写真のように取り外せますが、カバーと筒はそれぞれ爪とビスで固定されているので
無理にやりすぎるとツメが割れるかも、です
自分は大丈夫でした👌(ちょっと危うかったけど)
5
当然のようにケーブルを通す箇所なんてありませんし、
そのままだと戻す際にケーブルを噛んでしまい、
ケーブルに負荷が掛かること、エアコン吹き出し口が嵌まらないので
写真のように切り込みを入れ、切り込み周りをスポンジで覆いケーブル保護としました
6
難なくエアコン吹き出し口を嵌めることが出来ました
まぁ、嵌めた後のケーブルの状況なんて見えないんで
どうなっていることやら…
変なふうに折れたり、噛んだりなっていないことを祈る
7
エアコン吹き出し口から出したUSBケーブルを
スマホホルダーに取付
8
センタートレイ側もケーブルをシガーソケットに差し込み
あとはセンタートレイを戻し、センタートレイゴムがモコモコしてるので、切り込みを入れたが
…んー、あんまり変わらなかったな…
9
まぁ隠せといわんばかりにガチャおもちゃを置いておきます
(ますますセンタートレイゴムに切り込み入れなくて良かったんじゃね?と思う次第です、ハイ)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ワイヤレススマホ充電器 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク