• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masato5555のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

プリンターの詰め替え用インク購入♪

プリンターの詰め替え用インク購入♪自宅で使用しているキャノンのプリンターのインクがなく
なってきたので、純正品よりも大幅なコストダウンができ、
エコな詰め替え用インクを購入しました。

この詰め替え用インクは、以前のプリンターでも使用して
おりましたが、結構便利でした。
難点は、「インク残量検知機能」が無効になってしまう
というところでした。

でも最近の詰め替え用インクは、ICチップリセッターというのが同包されていて、
それに沿わせて接触させるように押し当てると復帰できるようになるみたいです!
その為、インクが少なくなったら、ちゃんと残量警告をしてくれるようです。

パソコンのプリンターって、本体は安いけれど、インクが高いのでこの詰め替えインクはかなり
重宝しますよ~♪

この詰め替え用セットで約5回分ずつのインク交換ができます。

■購入した詰め替え用インク(5色セット)+リセッター付き 
+ 単品で購入した詰め替え用グレーインク
※上記2品で\4800でした(ヨドバシカメラ梅田店)

さぁ~てと、実際にICチップリセッターを使ってインク補充してみようっと。。。
Posted at 2012/05/01 20:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年09月28日 イイね!

インターネットが繋がらない…冷や汗2

インターネットが繋がらない…先ほど自宅のパソコンパソコンを立ち上げて徘徊しようとしたら、インターネットが繋がらない(滝汗)

何度か再起動しましたが復活しません。。。

何が原因なんだろう?


仕方がないので今日は携帯携帯電話からブログUPする事にします♪

ただでなくとも仕事が月末で忙しいのに、ネットも出来ずにテンション下がりまくりの月末でした。
気持ちは画像の曇り空のようです(涙)



※P.S
コメへの返信は少し遅くなりそうですが悪しからず。。。
Posted at 2011/09/28 21:33:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年08月20日 イイね!

パソコン掃除♪

パソコン掃除♪昨日はお盆明け出勤初日だというのに21:00過ぎまで残業して、一人で家に帰って来てから呑んだくれて・・・  
寝たのは1:00過ぎ・・・(汗)

昨日の夜は涼しくて寝やすかったので、久しぶりにクーラーもかけずに寝ました。

朝目覚めたら10:00過ぎ・・・(滝汗)

今日は、高校野球の決勝戦をTVで見て、出掛けようとしたら天気が悪くなってきたので、
最近、作動音がうるさくなってきているパソコンを分解・掃除しました。

すごい埃がたまっており、入口付近だけではなく、中のビスまですべて取り外してきれいに掃除しちゃいました~♪ あ~ぁ 疲れました!

でも掃除後は、パソコンの作動音もしなくなり、静かで快適になりました。


雨も上がったようなので、今からホームセンターと車屋にでも行って来ようと思います♪
Posted at 2011/08/20 15:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年02月08日 イイね!

パソコンパソコンのデフラグるんるん

パソコンのデフラグ昨日Yahooexclamationのニュースを見ていたら…

こんなのが出てました。





デフラグも、やり過ぎてしまうと逆効果に
web R25 2月7日(月)10時5分配信

どうもハードディスクの調子が悪いらしく、パソコンの動作が遅い…。そんなとき、ハードディスク内のデータを自動的に整理する「デフラグ(ディスクの最適化)」機能を使い、改善を試みるウィンドウズユーザーも少なくないのでは?

しかし、インターネット上では、以前から「デフラグはハードディスクに負担をかけ、かえって劣化を早める」「“整理”じゃなくて、不要なデータを“削除”する、ディスククリーンアップをすべき」という説があります。筆者なんかはこれを信じて、あまりデフラグはしないようにしているんですけど、実際のところはどうなんでしょう?

パソコン診断と修理を行うパソコン・ネットワーク総合専門店「PC DEPOT」で、ソリューションサービスを担当する山本皇さんに聞きました。

「デフラグが行われている間は、ハードディスクはデータの読み書きと整理を同時に行うため、確かに負荷は上昇します。1日に何度も行えば、消耗を早めるかもしれませんね」

なるほど。やっぱり、デフラグはしない方がいいんですか?

「いえ、必要に応じて行うべきです。ハードディスクの中身が整理されていない状態だと、データへのアクセスがスムーズにいかなくなり、常に必要以上に負荷がかかってしまうことも。パソコンの使用状況にもよりますが、『ディスクの分析』で分かる“断片化”(ファイルの配置がバラバラになり、容量を無駄に消費している状態)したファイルの総量をチェックして、2~3カ月に1度くらいは行ってもいいのではないでしょうか」

ちなみに、ハードディスクが故障する原因とは?

「弊社に持ち込まれるものは、使用開始から5~6年経ったもので、単純に経年劣化による不調が一番多いんです。落下などによる物理故障もありますが、基本的にハードディスクは消耗品だと考えた方がいいでしょう。長持ちさせるためには、時おりパソコン内部を清掃し、空気の循環を良くしておくこと。ハードディスクの弱点は“熱”なので、空気がこもらないようにしてください」

お話をまとめると、適度に「デフラグ」を利用して、パソコン内部の掃除を欠かさないこと。大切な情報が詰まったハードディスク、大事に扱いたいものですね。
(橋川良寛/blueprint)


ハードディスクが5~6年でダメになってしまうとは・・・
僕は”死のエラー”から復活しましたが、今後はかなり不安です♪

今まで定期的にデフラグをしておりましたが、今後は注意しようと思いました。。。

Posted at 2011/02/08 23:20:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「久しぶりに体重が60kg台になりました〜💦 http://cvw.jp/b/361862/48614283/
何シテル?   08/22 21:58
2019年の9月末に16年間大切にしてきたオデッセイRA6 アブソルート(平成15年式)のプレミアムホワイトパールと お別れして、ちょうど良いサイズミニバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

テール・スモーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:00:31
不明 ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 22:55:21
忘れました(笑) ボンネットスポイラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 00:14:15

愛車一覧

ホンダ フリード 快適ユーロファミリーカー FREED (ホンダ フリード)
少ない小遣いでの弄りですので大きな弄りはできないと思いますが、 快適なファミリーカーとな ...
ホンダ オデッセイ ユーロ オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
シンプルなユーロメイクを目指しています。 大好きなブルーをアクセントにボディー同色化を進 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation