Z4が入院していますが中々退院できません。
理由はEPSの値段が高過ぎるため、取り敢えず中古部品が出るのをまって応急処置をしていただくよに頼んだからです。
EPSつまりパワーステアリングの値段は約50万円します。工賃を入れればもちろん60万円を超えるわけです。
どうも最近 E系 F系のBMWで多いようです。
一方、普段友達と遊びに行ったりする車は BMWでのアクティブツアラー218i。
そのアクティブツアラーを下取りに先週金曜日にホンダ VEZELを一発即決で契約してきたのですが新車がくる8月までは、この前乗り続けます。
さて2台持ちでおおよそ2年間でかかった費用をざっくり計算してみました。
まずアクティブツアラー 保証がなかったとして
バッテリー交換 85000円
パーキングエラーの為、トランスミッション丸々交換 27万
サイドエンジンマウント交換8万
下部エンジンマウント交換 おそらく12万ぐらい?
オッシャータンク交換 26000円
オイルパン交換 4万円
ドラレコ不具合点検 1万円
車検 25万
12ヶ月点検6万
その他諸々 自分で交換 2万(エアコンフィルター、ワイパーなど)
自動車税 34500 x 2 約7万
保険 約5万 x 2 約10万
アクティブツアラー間近合計 約113万
一方Z4 EPS交換を想定して
車検2回(一時期2台所有の為)15万 x 2 = 30万円 ディーラー以外
バッテリー交換 5万円
イグニッションコイル プラグ交換 約8万円
エンジン修理 27万
オープン機構修理代 約15万
ブロアファンモーター 約5万(見積もりから)
EPS修理 60万?
自動車税 45000 x 2 = 90000
ゴム類交換 1万円
中古のバックミラーを緩みの為に交換1万円
その他部品追加 約10万円
合計約171万円
2台合計 約285万円となりました。
その他 ガソリン台や高速台などを入れれば300万円は超えるわけです。
アクティブツアラーは実際には延長保証に入っていたのでミッション交換、オイルパン交換は無料でした。
しかし延長保証はお金を払って加入していますし、保証を受る条件としてディーラーでの高い検査費用を払い、高額なバッテリー交換などを受けています。
一方、Z4は一切保証がありません。年間維持費は100万近くになります。
このまま2台を維持したとするとアクティブツアラーは9月で保証がなくなるので、そのタイミングでEPSが壊れるなどしたらガソリン代など含めずとも維持費は200万円を超える可能性があります。
そもそも2台所有したのは、うまくOEM部品を使えば安く維持できると考えたのですが、しかしOEMでは手に入らないもの、安全に関わる部分で信頼できないなどがあり、更に円安で輸入部品が軒並み値上がりしていることから、2台をうまく維持するのも難しいと感じました。
これがワンランク上の車なら維持費も相対的に納得できますが、アクティブツアラーは本気で一生を共にしたい車と思って買った車ではありません。
保証付きで乗り替え続ける場合でも、並のサラリーマンでは最近の輸入車の値上がりを考えると資金もそうそう貯まりません。
一方で下取り時の輸入車の値下がりは大きいとききます。
今回、アクティブツアラーをリフレッシュして乗り続けるつもりがなくなったのは、2年前のサイドエンジンマウント交換です。
通常エンジンマウントは指が入りませんが、ディラー車検で下部エンジンマウント交換以降、指が入るようになりました。

エンジン全体が左に傾いています。

持ち上げることが出来るかディーラーの方に聞いたら「無理です」とのこと。エンジンの振動も大きくが大きく、色々な部分に負荷がかかっているとおもいます。数年ごとに何万円も出してエンジンマウント交換もバカらしいです。
Z4はとりあえず直しますが、直ぐに壊れた場合は保証付きの別のオープンカーまたはカブリオレに買い替えを検討することになりそうです。
ブログ一覧 |
BMW | クルマ
Posted at
2024/06/10 15:19:41