• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルとサの愛車 [トヨタ ランドクルーザー60]

整備手帳

作業日:2025年5月31日

ハザード・ターンシグナルの回路を再調査

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
グローブボックスをもう一度外して、ブログに上げた通りの配線で本当にハザードランプを点滅させることが出来るのか気になりましたので、確かめてみることにしました。
このグローブボックスの開閉スイッチですが、グローブボックスに夜間照明を付けた時にスイッチの近くに分岐コネクタを付けてしまったため、これが邪魔になり手前に引っ張れ出せなくなっていましたが、前回の作業でアース線を少し延長させました。
2
ターンシグナルリレーを外した状態では確認出来ませんので、ターンシグナルリレーをつけた状態で確認します。
3
確認の為、1番端子に繋がる配線をT型配線コネクター(青色)を使って分岐させます。
4
ターンシグナルリレーの1番端子は、前回分岐させた4番端子(赤色のT型配線コネクター)のちょうど対角上に位置します。ゴチャゴチャしてしまいますが、グローブボックスをもとに戻せば隠れますので、探究心を優先します。
5
T型配線コネクター(青色)へ平型ギボシを差し込みアースを取ったところ、思っていた通りターンシグナルランプが点滅しました。どうやら回路図の読み間違いは、無かったようです。
モヤモヤが晴れましたので、グローブボックスを元通りに取り付けて作業を終えました。今回の確認作業は、完全に自己満足です。
6
イグニッションスイッチがオンの時は、この通りに配線することでハザードランプを出せることが確認出来ました。
サンキューハザード目的であれば、これで十分に事足りるかと考えます。車輌停止時には、コラムカバーの上にある標準のハザードスイッチを苦もなく操作出来ますからね。
※回路図中に、イグニッションスイッチがオンのとき常に電気が流れていると書いていますが、正しくは電気が来ているです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン吹き出し口の温度測定

難易度:

シフトレバーがパーキングに入らない

難易度:

バッテリー交換

難易度:

リヤデフドライブピニオンオイルシール交換

難易度:

ウォッシャータンク修理

難易度:

エンジンオイル交換/235,500km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー60 集中ドアロックからの集中ドアロック+キーレスエントリー https://minkara.carview.co.jp/userid/3619836/car/3562055/8320552/note.aspx
何シテル?   08/03 22:14
ルとサです。 平成7年9月(45,376km)から昭和63年式のロクマルに乗っています。 令和5年10月末にオートマチックトランスミッションの故障という大き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラックリンク・タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:42
リアデフオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:12
フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:45:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
平成7年(西暦1995年)の夏から昭和63年(西暦1988年)式のトヨタ ランドクルーザ ...
ホンダ ドリームCB400F ホンダ ドリームCB400F
398ccの赤タンを潰してしまい青タンに交換しました。しかしこのバイク、408ccと見た ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
妻がスズキのラパンからシエンタに乗り換えました。トヨタのハイブリッドって、よく考えられて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation