• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

M2とi8

お盆休みにお台場にあるBMW Tokyo BayへM2の試乗のためいそいそと。



M2ですが、
個人的には3000rpm以下がなんかかったるいな~というのが感想。3000rpm超えてブーストがかかれば当然いいのですが、comfortモードの街乗りでブーストがかかっていなアクセルちょい踏みたしとかだと嫌かも。「最大トルク465Nm[47.4kgm]*/1,400-5,560rpmを実現」とあるけど、ちょっと?という感じ。まぁ、踏み込んでいけば速いのは速いけど。

ブレーキが極低速でちょいかっくん気味かな。あとアイドリングストップがどうも慣れません。しかそ、BMWはどうして10キーがいまだに主張しているのでしょうかね。そこは嫌いです。

試乗はだいたい20分程度、まぁほぼ直線でしたけど加速感を味わえるぐらいには空いていたのでよかったです。(国際展示場まわりは、コミケ帰りの人で凄かったですが)

試乗をおえて、ほかに試乗したいのがあれば確認しますとのことで、i8を希望。

3時間後なら試乗可能ということだったのでお願いすることに。その間はVenus Fortへ。

で、i8です。



M2のセダンチックなポジションに比べてシート高も低くて気分がもりあがります。
システムトータル360psの57kgmとスペック的にはM2とほぼ同じなのですが、前輪モーター駆動ということもあるのか、どこからでも加速していくという感じ。0発進で出足こそ一瞬の間がありますが、そのあとはアクセルと速度の上昇の反応がいいです。Sportモードにするとエンジン音が大きく聞こえてくる演出と相まって気分がよかったです。

M2で「もたつくな~」と思っていたのが、i8ではどこからでも加速していくので非常に楽しかったです。

が、

インバータの音なのかモーターの音なのか常時高周波が聞こえているのが非常に残念でした。イメージ的に冷蔵庫の音・・・



ガンダムを遠目にみて帰路につきました。・・・Tokyo Bayから出るときにリップの下を思いっきりぶつけて(泣)、NDのパワーの無さを再認識(泣) 

Posted at 2016/08/16 09:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2009年10月24日 イイね!

はやいもので2年です・・・・・法令2年目点検

はやいもので2年です・・・・・法令2年目点検早いものでいまの3.2に乗り換えて2年経ちました。ということで本日は2年目点検と言うことでMYDラへと。

点検と言っても油脂(エンジンオイル、ブレーキオイル)は交換せず(DSGオイルは時間がかかるのでパス)ワイパーブレード、エアコンフィルターの交換、あとは点検ぐらいということで半日ぐらいで終わる内容ですが。

まぁ一番の心配はあれのせいで点検済みのシールがもらえない、次回から入庫禁止(うちのDラは指定整備工場なので)になるのではとちょっとびくついてました。

が・・・・

結果として・・・・

何事もなく点検済みのシールもらえました(笑)ばれてないのか、ばれてても特に問題なかったのかあえて聞いてませんが・・・・・次の勝負は来年の車検の時となりました。

で、待っているあいだ少し暇だったので良いという評判のこちらを少し試乗させてもらいました。

・・・・・・これでわかったらよっぽどのマニアですね(笑)












試乗させてもらったのはA42.0TAvantです。
新型の2LTFSIエンジンと縦置き7速Sトロニックがどんな感じなのか非常に興味がありました。

試乗コースはいつものレインボーブリッジ往復(笑)以前1.8Tと3.2のA4に乗って非常にがっかりした記憶がありますが・・・・・

すいません、訂正します

A4 2.0TFSI Avant 非常にいいです。

もうスタートした時点で「これはいいや・・・」と思いました。

1.8T、3.2にあるDレンジの出足のもっさり感がないです。街乗りで自分の3.2と同じ踏み方(街乗りエコラン)をしてもこのエンジンとSトロだと車がついてきます。この辺の出来はTT2.0Qや、TTSよりいいんじゃないかと思います。TT2.0QもTTSも自分の踏み方だとDレンジだともっさりくるんですよね。このへんの感覚は人それぞれだと思います、まぁあくまでおいらの感想と言うことで。

街乗り常用スピードの60km/hだと6速に入るのは他と変わらないのですが、7速Sトロニックということもあり6速が通常の5速に近いのかもしれません。逆に今回の試乗だと7速には入らなかったです。

確かにAvantということもあり車重はあるのですが、それでもよかったです。

Sモードは・・・・・当然いいですね。

車内にいると低いエンジン音だけ少し聞こえるという感じです。この辺はTTとかと性格が違うので比べられません。

足回りは特にオプションがついていない純正の足だったので少し柔らかい感じはしましたが、レインボーブリッジのループの舗装の段差をうまくいなしていて下りでも安心して回ることができました。(うちのだと上下のピッチングが大きい)

久しぶりにもう少し試乗していたいと思ったA4ですが残念なことが2点。

試乗車は右ハンドルでしたが、左足をおくフットレストが奥過ぎです。あれだと左足でふんばれないかなと思いました。

車速でステアリングの重さが変わるのですが、ほんとの低速だと「ここまで軽くなくても・・・」とおもうのですが、逆に80km/hぐらいで「このスピードでここまで重くなくてもいいのに・・・」とちょっと極端かな~と。

上記2点以外は試乗した限りではほぼ満足ですね。なかなか自分は他の人にAUDIは勧めないのですが(笑)今回のA4は勧めたいと思います。ぶっちゃけ自分が気に入りました。値段も競合他社に比べると少し安いですし。



TTRSもすでに数台オーダーが入っているみたいでして、自分も当然勧められました。自分だとオプションはリアスポぐらいかな~と妄想話をしつつ、でも車検だすので・・・・とお茶を濁しましたが(笑)
Posted at 2009/10/24 22:24:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2009年07月05日 イイね!

ようやく見てきました・・・NewScirocco

ようやく見てきました・・・NewScirocco洗車をしてもらいにいったついでにようやくNewScirocco見てきました。感想はいろんな人が書かれていますが自分の感想を。あとちょっと試乗させてもらったのでその感想も(試乗は2.0の方)

良い点
・フロント回りのデザインはかっこいいです。好みですね
・リアシートは自分が座って普通に座れます。
・3000rpm以上回ると上までストレスまで回ります。ノーマルの200psだとホイールスピンする気配もあまりないです。
・エンジン音がBABと違って、太い感じがしてその点は○。ただ、いい音かと言われるとちょっとね。
・ノーマルで十分速いですね。これだとノーマルでTC2000で8秒台には普通に入ると思います。

良くない点
・内装デザインがこの価格にしてはチープすぎます。やっぱり本国の価格相応といったところですね。GolfVIのハイラインの方が内装は全然いいです。
・リアシートには座れますが、閉鎖感が・・・
・純正バックミラーだと後方視界が狭すぎる
・ドアミラーの映り方が・・・慣れないですね。
・トランクがやっぱり小さいです。リアシートを倒さないとゴルフバックも入らないかな
・リアテール周りの処理が個人的に×
・シートを一番下げるとそれなりに低くなりますが、そうするとステアリングがもう少し立ち気味なって欲しいです。
・DCCは街乗り程度だと違いがわかりませんでした
・やっぱり価格が・・・2.0の値段が1.4の値段だとよかったのですが
・やっぱり2.0の4気筒。ブーストがかからないとちょっともたつきます。

う~ん、こう見ると良い点が無い(笑)やっぱり内装の質感がよくないのが個人的には致命的。100万以上安いGolfVIのHighLineよりチープなのはね~

試乗してみて、エンジン、シャーシのできはそんなに悪くはないだろうなというのは想像できましたが、やはり価格でしょうかね。某世田谷の社長にも、その値段だったらいらないと言われたみたいですが・・・

GolfVIのHighLineの出来がいいので、やっぱりGTIを期待しましょうか。

GolfVI Highlineの内装がこれで


それより100万以上高いSciroccoがこれじゃあな~


おまけ・・・GolfVI Highlineって栓抜きまでついているのにはびっくりです。
Posted at 2009/07/05 22:56:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2008年10月26日 イイね!

また入庫です

また入庫です写真は触媒後のO2センサーのハーネス部分。クランパーがなくなってハーネスがマフラーに接触し被覆が溶けています。

この部分は以前のペラシャ交換の時にDラに伝え、クランプのやり直しO2センサーの交換をお願いしたのですが結局クランプのやり直しと被覆が溶けたところを保護し直しただけで終わりました。(被覆が溶けたぐらいではO2センサーごと交換はできないとのことでした)

で問題の写真。やり直したはずのクランパーがありません、クランパーがないので当然ハーネスは下がってマフラーに接触→接触部が溶けてます。たまたま今日リフトアップすることがあって見つけました。おまけにクランパーが本来の金属のものではなくて、プラスチックのタイベルトというお粗末さ。どこを直したの?という感じです。ということでDラに入庫させます。・・・クレーマー再びか・・・

あと、ベルトのテンショナー部分がガタつき異音が発生し始じました。う~ん、ガタがくるのが早いな~。保証期間内と言うことでこれも修理をしてもらいます。

ついでにドアのパッキンも追加してもらいます。(少しは内側が汚れないかな)


Posted at 2008/10/26 22:09:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2008年10月11日 イイね!

保証期間だからいいものの・・・


ペラシャのジョイントの部分からのグリス滲みの交換ASSYがDラに届いたので週中から車を預けていました。本日その引き取りに。写真は交換したペラシャASSY(正式名称は知りません)。


そして滲んでいたところのアップ。(携帯でとったもので、ぶれぶれです・・・)

しかし、今回は保証期間内ということで無料で修理でしたが保証が切れたときのことを考えると・・・ASSYで20万弱+工賃というところ。何故このジョイントのブーツのところからグリスが滲みだしたのか原因はわかりません。経年変化で起きることはあるとしてもまだ一年たたない車なんですよね。一応個体差じゃないかとは言われましたが、どうだろうな~というのが正直な感想。ETCCの車検等で下回りをチェックするので、その都度観察をしていこうかとは思います。

でも、ブーツのところからのグリスの滲みだけでこのASSYごと交換というのもどうしたものかと思います。
Posted at 2008/10/11 22:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation