• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月01日

ウォーターパイプ修理

ウォーターパイプ修理




昨日のシャシダイで、クラック部より水漏れを発見し応急でヒーターホースにボルトを入れたのですが、ホースが抜けてくるのでその時点でシャシダイを中止しました。
今日、ウォーターパイプを外しヒーターに行く突起部を切り落としメクラを入れ溶接しようと思いましたが、溶接後のひずみを考えると冶具を作って溶接するには時間が無いのと、ウォーターパイプ自体に肉厚があったので再度NPT1/4のネジ切りをしてユニオンを建てました。



自分が使っているウォーターパイプは通称ラリー用のサーモHSG付きのアルミ製のものです。レース用はサーモHSGの部分が無くマグネシューム性で、年数が経つと白い粉を噴き巣が多く入っている物が多く現存している物も少ないので、去年レース用の形でアルミ製のレプリカを数本とマグ製を1本吹いて新規製作しておいたので、アルミ製のそれにサーモHSGを溶接してスペア-を今後製作する予定です。



それなら最初からラリー用のレプリカを製作すれば良かったのでは?と思う方もいると思いますが、鋳物での製作の場合木型が必要になりますが、形状によって木型の金額が大きく違ってきます。まっすぐに近いレース用ですら片手近くの木型代が掛かります・・・・・・


来週中に水漏れ直して、筑波に行く準備をすすめなくては!





ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2008/12/01 00:10:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の終わり⁉️
mimori431さん

🔰コペンで高速教習
TOM'S-GSさん

最近の車生活
a-m-pさん

悪い虫が騒ぎはじめました・・・(・ ...
superblueさん

今日は「護衛艦とね」を観に行って来 ...
S4アンクルさん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

この記事へのコメント

2008年12月1日 0:20
やっぱりうまく複数画像UPがいきませんね~。何ででしょう?
コメントへの返答
2008年12月1日 0:36
今日は夜暇だったので、夕飯を食べてからず~~~~~~と複数画像のUPをチャレンジしていました。
原因はよくわかりませんが、今までデスクトップでやっていたのですが、最近は寒いのでノートをコタツでやっています。同じ事をノートPCでやったらUPできました。
2008年12月1日 0:24
トラブル 災難でしたね。

結構エキパイに近いですね。レプリカも作っているとは凄すぎです(汗

コメントへの返答
2008年12月1日 0:41
トラブルは慣れていますので???

元々ラリー用はEXマニが上に盛り上がっていないので成立していたと思います。

当時の使えるか使えないかわからない部品を必死に探すより、今後長く使える物を新規で作った方が安心です。
現在は、タペットカバーも製作依頼中なのですが、こちらは木型製作無しで現物からの反転で型製作をして作ってもらっています。が、注文からすでに3年も経っているのに出来てきません・・・・・

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation